ブログ

町探検に行ったよ☆【3年生】

2022年5月19日 15時58分

快晴の中、3年生は社会科の学習で町探検に行きました。

自分たちが暮らしている金生町には、まだまだ知らないところがあり、たくさんの新発見がありました。

途中、金生公民館と住吉公園で休憩。

どんなものを見つけたか、ワークシートにたくさん書き込んでいました。

地域の方や保護者の方に見守られ、安全に町探検を行うことができました。

ありがとうございました。

これからは、四国中央市について学んでいきます。どんな発見があるかなあ~

楽しみです!

今年度も、「ほんわかくらぶさん」が来てくださいます

2022年5月19日 15時40分

今年度、初めてとなるほんわかくらぶがありました。

小学校での初めての読み聞かせ。1年生は、とてもワクワクした表情で聞いていました。

2・3年生は「えー!」「お~」と盛り上がって聞いていました。

ほんわかくらぶさん、今年もよろしくお願いします!

Jアラート訓練

2022年5月19日 09時00分

 昨日は、市内一斉のJアラート訓練でした。本校でも緊急放送を聞いて、避難訓練を行いました。今年度初めての訓練でしたが、どのクラスもすばやく、机の下に入って身を守ることができました。

 今後も「自分の命は自分で守る児童の育成」に取り組んでいきます。

ふしぎなたまごをつくったよ♪【2年生】

2022年5月18日 17時56分

2年生では、図画工作科の時間に「ふしぎなたまご」という作品を作っています。

今日の3、4時間目は、2年竹組が作品づくりに取り組みました。

想像力を目いっぱい働かせて、画用紙と向き合っています。

たまごの中から何が生まれてくるのでしょうか…

完成した作品を見るのが楽しみです。

金一っ子サポーター始動!!

2022年5月18日 09時41分

 コミュニティ・スクールの導入に際し、登録をお願いしている『金一っ子サポーター』。今日は、環境整備の第1回目の朝ボランティア清掃が行われました。30名ほどの方に草引きをしていただき、校舎の前庭はみるみるきれいになりました。今後も毎月第1・3水曜日8:30~9:00に実施していただけるとのこと。

本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

【2年生】大きく育ちますように…♬

2022年5月17日 16時50分

2年生は、生活科の学習で夏の野菜を育てます。

今日は、2年松組が野菜の苗を植えました

自分が選んだ野菜を、慎重にプランターに植え替えました

水やりが終わった後は、葉っぱや茎の観察です!

算数の「長さ」の学習で使っている竹ものさしを使って長さを測ったり、葉っぱの数を数えたりしました。

「葉っぱがふわふわする!」「もうつぼみがついてる!」と、それぞれの野菜の特徴をしっかり観察することができました

 

「妹がトマト好きやけん、実ができたら食べさせたいなあ。」「きゅうり大好きだから、家族みんなで食べる~!」と、収穫を楽しみにしている2松さんです

たくさん野菜の実がなるように、これから水やりをみんなで頑張りましょう

今日のお楽しみ!(^^)!

2022年5月17日 12時30分

 爽やかな青空の1日となりました。運動会での頑張りを振り返ったり、様々な学習に取り組んだりして、子どもたちは、生き生きと活動しました。

 ただ、今日の楽しみは、何といっても「お弁当」。うれしそうな子どもの表情が印象的でした。

1年生も小学校初のお弁当を喜んでいました。

全力!楽しんだ!!運動会

2022年5月15日 13時18分

「全力で盛り上がれ! 限界をこえて楽しめ!! ~ 一生懸命がかっこいい ~」のスローガンの下、運動会を開催しました。連日の雨天のために、子どもたちは十分に練習や準備ができていない状態でしたが、今日に向けての「やる気」は満々。どの種目でも生き生きと頑張る子どもたちの姿が見られました。

【開会式】

【低学年の部】

【中学年の部】

【高学年の部】

【閉会式】

保護者の皆様、これまでのご協力、温かい応援をありがとうございました。

頑張りました運動会準備!

2022年5月14日 19時25分

 明日の運動会に向けて、午後から5・6年生、保護者の方で運動場の準備を行いました。テント設営やトイレ等の清掃など、自分の役割をしっかりと果たした子どもたち。明日の活躍も楽しみにしています。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。明日も子どもたちの頑張りに温かい拍手をお願いいたします。

メダカの観察【5年】

2022年5月13日 20時57分

今年度も理科「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。小さな命に子どもたちは興味津々。「目が見えた!」「心臓のようなものもあるよ」など、顕微鏡をのぞき込んでたくさんの発見をしています。

 学習を通して、生き物に対する愛情が育まれていくことも願っています。