日曜日はいよいよ運動会です。1年生は小学校初めての運動会とあって、大張り切りです!!
しかし、心配なのはお天気です。きっと、毎日天気予報をチェックされている方も多いのではないでしょうか。
お天気が心配な子どもたちは「てるてる坊主作りたい!!」と…。そこで、みんなでてるてる坊主を作ることにしました。
作った「てるてる坊主」を廊下に飾りました。すると…。それから雲の流れが変わったのか、天気に回復の兆しが!!1竹パワーです!!
予定通り、日曜日に運動会ができますように!!

四年生の「国語の聞き取りメモの工夫」の授業で先生にインタビューをしに行きました。いろいろな先生の小学生のときに夢中になっていたことを聞きました。考えてきた質問をしたり、話の中で気になったことなどを聞いたりしてメモを取ることができていました。

週末のお天気が心配ですね…
土曜日に準備ができないかもしれないので、5・6年生がテントの柱を組みててくれました(^^)/



素早く組み立ててくれた後は、よさこいソーランの練習(^^♪



限られた時間で余裕を持って行動できたので、余った時間で外遊びも楽しみました♪さすが高学年ですね♪
5・6年生の皆さん、ありがとうございました(^^)
今週から給食を自分で配膳をできるようになりました。
6年生のお兄さん、お姉さんのお手本を1か月見せてくれていたので、スムーズにつぐことができました。
大きい声で「いただきます!」と言い、給食を食べています。自分で入れる給食はとっても美味しくて、お代わりをする量も増えています。
もっと大きく成長してね。

2週間前、理科の授業でひまわりとホウセンカの種を植えました。今週芽が出たので今日は観察です。違いを比べたり大きさを測ったりしながら観察しました。絵を描いて記録もします。
綺麗な花を咲かせてくれるか楽しみです。




先生が子どもの頃、夢中になっていたものについてインタビューしました。今の先生方の姿からは想像できなかったことに驚いたり、自分との共通点を見付けて楽しくなったりと充実したインタビューができました。メモを取りながら先生の顔を見ることや相槌を打つことの難しさも感じていました。今週中に、どの班もインタビューにいきます。金曜日の報告会が楽しみです。
