ブログ

【1年竹組】完成!!ぱくぱっくん!!

2025年11月19日 18時38分

 図画工作科の学習で作っていた「ぱくぱっくん」が完成し、みんなで発表会をしました。ネコ、ドラゴン、ヘビ、犬、うさぎ…。みんな力作ぞろいで、友達から「体のピンクの模様がすてきですね。」「ひげのところを工夫していますね。」などなど、いいところをたくさん褒めてもらって、とてもうれしそうでした。

DSC06451 DSC06452 DSC06453 

DSC06458 DSC06460 DSC06462

【5年生・3年生】音楽と道徳の授業

2025年11月19日 13時30分

音楽会まであと7日!!

IMG_20251119_104213IMG_20251119_102942

今日は3年生と5年生で音楽会の曲を聞き合いました。

IMG_20251119_105854IMG_20251119_105831IMG_20251119_105716IMG_20251119_105649

3年生へ

 人数が少なかったけど、大きな声が出ていました。

 合奏が上手に演奏できていました。

5年生へ

 手拍子(クラップ)で曲になっていてすごかったです。

 合奏の終わりのところが揃っていて綺麗でした。

などおたがいの良かったことも伝え合いました。

お互いのアドバイスを活かして練習して素敵な演奏ができるといいですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5年生松組では、道徳の研究授業を行いました。

「心のレシーブ」は、ソフトバレーボールの試合を控えた4人が練習の取り組み方について衝突してしまう話です。

IMG_4193IMG_4224IMG_4218IMG_4203

IMG_4213IMG_4198

最後には全員がチームで活動するとき、どのようにすればよいかを発表しました。

お互いの努力を認められること、相手の気持を考えること、喧嘩にならないように話し合いをすることなどこれからやっていきたいことを思い思いに伝えていました。

【2・4年生】音楽会の練習を聞きあったよ!

2025年11月18日 20時48分

来週26日は校内音楽会です!今日は、音楽会に向けて2・4年生で練習を聞き合いました。

2・4年生はどちらも合唱、合奏がとても上手にお互いに褒めるところがたくさんでした。特に2年生は4年生のいいところやすごかったことろをたくさん発表して伝えていました。4年生は、2年生がたくさん褒めてくれるので、少し照れくさそうでした(〃∇〃)

本番はいろいろな学年の演奏が聴けるので楽しみですね(^o^)

来週まであと少し、素敵な演奏ができるように仕上げていきましょう!

DSC06264 DSC06261 DSC06262 DSC06268 DSC06270

【1・6年生】音楽会の聞き合いをしたよ!

2025年11月18日 15時27分

 1・6年生で音楽会の演奏を聞き合いました。1年生の演奏を聞くと子どもたちは、

「楽しそうにセリフや合唱をしているね。」「可愛いね。」

と楽しそうに演奏することの大切さを感じとっていました。

 6年生の演奏を聞いた1年生は、

「合奏がかっこよかったよ!」「歌がすごかった!」「これ知っている曲だ!」

ときれいにそろっている合奏に驚いていました。

 これからも本番に向けて練習していきます。

DSC06439  DSC06436 DSC06435

気づき 考え 進んで行動する金一っ子!

2025年11月18日 09時42分

 朝学校に来ると、いつも以上に落ち葉が地面を覆っていました。落ち葉の仕組みを知っていますか。葉の気孔から水分が体外へ出ていくのを止めないと、植物は乾燥して枯れてしまいます。寒さや乾燥から身を守るための冬支度です。そんなことを想像すると、落ち葉の見方も変わってきますね。

 環境委員会の児童を中心に、今日は5年生が片付けを早く終わらせて、「落ち葉がいっぱいだね~。」と、中庭で落ち葉掃きを手伝ってくれました。地域の方も落ち葉掃除を一緒にしてくださいました。手伝ってくれたみなさん、ありがとうございました。

DSC00381 DSC00382 DSC00383

 そこに、一年生もやってきて、一生懸命に落ち葉を拾ってくれました。みんなで力を合わせると、あっという間に中庭がきれいになりました。

DSC00384 DSC00385

【1年生】らくれん食育教室をしました!

2025年11月17日 16時06分

 酪農家さんや四国乳業の方が来られて、毎日飲む牛乳がどのようにできるのかを教えてくれました。

牛乳ができるまでの動画を見て、クイズに答えたり、乳搾り体験をさせていただいたり、らくれんの製品をいろいろ見せていただいたり、興味津々で楽しんでいました。

 「本当にでた!!」「こうなっているのか!」「牛さんめっちゃ食べる!」

など初めてのことにワクワクが止まらない様子でした。

これからもっと牛乳を味わって飲むことができますね。

DSC06417 DSC06422 DSC06401 

DSC00367 DSC00373 DSC06414

金生川ラバーズ

2025年11月16日 14時29分

IMGP0001IMGP0002IMGP0003IMGP0006IMGP0004

今日は金生川ラバーズでした。子どもたちも参加して、草集めやベンチのペンキ塗りを行いました。ベンチは7年ぶりの塗り替えでとても綺麗になりました。学校や地域が綺麗になって住みやすい金生町であり続けたいですね。

令和7年度 PTA親子奉仕作業

2025年11月15日 11時00分

 PTA親子奉仕作業がありました。たくさんの保護者の方、子どもたち、地域の方々が参加してくれました。

運動場の樹木の剪定や排水溝・溝の掃除、運動場の草引き、校舎の窓拭き・床板張りなどの作業を行いました。今年初めての秋の奉仕作業でしたが、夏休みよりも涼しく、作業がはかどりました。

DSC00365 DSC00364 DSC00363 DSC00362 DSC00361 DSC00360 DSC00359 DSC00357 DSC00356

みなさんのご協力のおかげで、金一小がとってもきれいになりました。

ご協力いただいた方々、ありがとうございました!

【1年竹組】優しい気持ち、うれしいな。

2025年11月14日 20時22分

 みんなの優しい気持ちにうれしくなったエピソードをご紹介します。1年生をとても可愛がってくれる6年生。今朝は登校してくると、1竹の教室の入口に来て「○○くん、お誕生日おめでとう!!」と誕生日を迎えた1年生に「おめでとう」の声を掛けてくれました。
 もう一つは、休み時間に運動場に遊びに行った子どもたちが教室に帰ってくると、「先生、これあげる!!」何かと思うと、手には運動場で見付けた草花や大きな葉っぱが…。かわいいプレゼントに心がほっこりしました。みんなの優しい気持ちに感謝です!!

IMG_2204   IMG_2209    IMG_2208

【3年生】11月2週目

2025年11月13日 20時06分

音楽会まで2週間!!

火曜日には6年生が楽器を体育館へ運んでくれて、今週から体育館練習が始まりました。

セリフや立ち位置、座る場所など着々と決まっています。1時間で入場からセリフ・演奏・合唱・退場まで通すことができました!しっかりと話を聞いてテキパキと動く3年生は素敵です。

IMG_20251113_202250

IMG_20251112_113059IMG_20251112_113055

IMG_20251112_112432IMG_20251112_112442IMG_20251112_112437

理科

今週の理科は先週使った風車がなんと車に!!

IMG_20251113_093456IMG_20251113_093502

風邪が流行っているので、手洗いうがいと休息をしっかりと取り音楽会へ向けて乗り切りましょう!