ブログ

川之江図書館で読書大使を行いました!

2025年7月25日 10時55分

 川之江図書館で読書大使を行い、図書館内の様子や図書の貸し出し、本の整理などを体験させていただきました。

 大きさやジャンル、作者などいろいろな種類に分けて本は整理されており、毎日たくさんの本をもとの場所に直すことの大切さを学べたと思います。また、図書の貸し出しの体験を通して、本を待っている人がいることを知り、期限を守ることの大切さを学び、学校の図書室でも図書委員会として生かしてほしいなと思いました。

 きっと今まで以上に本のことについて知り、本のことを好きになってくれていたらと思います。

IMG_3249 IMG_3252 IMG_3251 

夏休み1回目のほんわかくらぶさんでした!

2025年7月24日 12時19分

 ほんわかくらぶさんがプラ板づくりや本の貸し出しなどを行っていただきました。夏休みも始まり、子どもたちもたくさん来て、プラ板づくりを楽しんだり、夏休みの宿題を行ったりする様子が見られました。久しぶりの友達と一緒に話しながら活動し、きらきらした笑顔を見せながら楽しんでいました。

 夏休みまで活動していただき、ありがとうございます。あと2回よろしくお願いします。

IMGP0001 IMGP0003 IMGP0004

 IMGP0005 IMGP0002

1学期最終日!

2025年7月18日 11時12分

 今日は、1学期最後の日。終業式が行われました。1学期の頑張りを振り返り、夏休みに気をつけることをしっかりと聞くことができました。

IMG_2852IMG_2854IMG_2857IMG_3182IMG_2859IMG_2864IMG_3188IMG_3189IMG_3190IMG_3191

 7/22に行われる市内水泳記録会に出場する選手の壮行会も行われました。それぞれが、自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。水泳特別練習に参加した人もよく頑張りましたね★

IMG_2871IMG_2872IMG_2882IMG_2885IMG_3201IMG_3204

 表彰式では、優勝・準優勝を飾ったクラブチームの表彰がありました。日々の練習が身を結びましたね。おめでとうございます!

IMG_2892IMG_3206IMG_3207IMG_3208IMG_2893IMG_2895IMG_3211IMG_2896

 大掃除では、前半にスマイル班清掃、後半に学級清掃を行いました。1学期使った所をきれいに掃除をし、ピカピカの金一小にすることができました。

DSC05210DSC05209DSC05211IMG_0002

 1学期最後の学級活動。各教室で1学期の締めくくりや、夏休みの宿題や過ごし方についての話がありました。

IMG_2899IMG_2900IMG_3216IMG_2906IMG_3217IMG_3218IMG_3220IMG_2910IMG_2904IMG_2902IMG_3226IMG_3228

 44日間という長い夏休み、安全に健康第一で生活してほしいと思います。8/22の全校登校日、9/1の始業式に、元気いっぱいな姿を見られるよう期待しています!

 1学期もたくさんの行事にご協力いただきありがとうございました。今度もよろしくお願いいたします。

【1年竹組】生活科「夏さがし」

2025年7月17日 19時45分

 生活科の時間に「夏さがし」を行いました。今回は、クロームブックを手に校庭を歩き、夏を感じるものを写真に収めました。3年生が育てている「ひまわり」や、中庭の木にとまる「セミ」。子どもたちはいろいろな夏を見付けていました。中には、セミの抜け殻を写真に撮っている子や、セミの幼虫が出てきた穴を撮っている子もいました。子どもの着眼点は、おもしろいですね。夏休みは、お家でも夏探しをしてみましょう!!

IMG_5539 IMG_5543 IMG_5545 

IMG_5547 IMG_5549 IMG_5554

【4年生】ぐんぐん育つヘチマ

2025年7月17日 19時40分

P1030963  P1030966  P1030972  P1030959

 4年生が理科の授業で、育てているヘチマが元気に育っていました。猛暑で枯れそうになっていたヘチマが、先週からの雨のおかげでぐんぐん元気に!葉っぱだけだったヘチマにつぼみができているのを見て子どもたちは、とてもうれしそうでした。

1学期最後のほんわかくらぶさんでした!

2025年7月17日 17時44分

 1学期最後のほんわかくらぶさんでした!読み聞かせや本の整理をしていただき、子どもたちも1学期の最後のほんわかくらぶさんを楽しみました。

1年生は、「すいかのたね」、カレーの作り方の本やなぞなぞの本などを読み聞かせていただきました。ちょうど今日の給食にスイカが出たので、子どもたちも本の表紙のすいか柄を見てうれしくなっていました。カレーのお話では、子どもたちに人気のカレーがどうやって作られるのか、子どもたちはワクワクしながら聞いていました。

DSC05248 DSC05242

 2年生は、海の日にちなんだ本を読み聞かせていただきました。子どもたちは、海の話に夏を感じながらじっくり聞きました。夏休み、海に行きたくなったのかもしれません。

DSC05246

 3年生は、「うかぶかな?しずむかな?」などの本を読み聞かせていただきました。夏休みの自由研究にぴったりの絵本で子どもたちもどうなるのか予想しながら聞いていました。

DSC05244 DSC05245

 夏休みもほんわかくらぶさんがあります。ぜひ、お越しください。

【2年生】みんなで楽しく遊んだよ!

2025年7月17日 17時24分

「もうすぐ1学期が終わる。」ということでみんなでなかよし遊びをしました。

体育館でだるまさんがころんだをしました。交代で鬼になってクラスみんなで楽しく遊びました。すぐに動いてしまう子、作戦を立てて上手に近寄ってくる子、いろいろな楽しみ方で楽しんでいました。

IMGP0002 IMGP0003 IMGP0004 IMGP0006 IMGP0007 IMGP0008 IMGP0009

【6年生】楽しい体育の授業🏀を教えてもらったよ!

2025年7月17日 16時15分

 愛媛オレンジバイキングスのU-15のアシスタントコーチの方が地域貢献として、6年生にバスケットボールを使って楽しい授業をしていただきました!

コーチの話をよく聞いて、やることや言うことを同じにしたり逆にしたりしながらアップをしました。指示を聞きながら体を動かすことは最初は難しそうでしたが、だんだん慣れて楽しそうな声もたくさん聞こえてきました😝!

IMG_2811IMG_2812IMG_2813IMG_2814IMG_2835IMG_2841IMG_2838IMG_2837IMG_2816IMG_2818IMG_2840

最後のシュート対決ではどのチームも盛り上がっていました☆😄

IMG_2825IMG_2827IMG_2829IMG_2832IMG_2843IMG_2845IMG_2844IMG_2847

授業後にコーチと2対1をさせていただいた子もいて、体を動かすことやバスケットボールがどんどん楽しく好きになってくれたのではないでしょうか😚!

IMG_2849

すてきな機会をいただきありがとうございました🏀☆

もうすぐ夏休み!

2025年7月17日 08時00分

 暑い中、個人懇談会お世話になりました。子どもたちの一学期の頑張りや夏休みの過ごし方についてお話する良い機会となりました。ありがとうございました。できるようになったことや頑張ったことなど、ご家庭でもたくさん褒めてくださいね。

 さて、44日間の長い夏休みが始まります。事故0で、安全な夏休みにしましょう。宿題や家族での行事などの計画を立てて、有意義な夏休みにしましょう。

DSC05185 DSC05187 DSC05188

 見まもり隊の皆様、毎日子どもたちの登下校の見守りをありがとうございました。たくさんの方々に見守られている金一っ子は幸せだなあといつも感謝の気持ちでいっぱいです。

 体育館横のフェンスに、150周年記念横断幕を設置しています。12月6日(土)には、150周年記念金一フェスティバルも予定しています。みんなで、金生第一小学校150歳をお祝いしましょう。

【2年生】金一っ子サポーターさん、いつもありがとうございます!

2025年7月16日 17時43分

 もうすぐ1学期が終わりますね。2年生は、サポーターさんに野菜の育て方についてアドバイスをいただいたり、町探検で知ったことの発表を聞いていただいたり、七夕飾りを一緒に作ったりと様々な活動をしました。

 そこで、1学期にたくさんお世話になった金一っ子サポーターさんたちに感謝の気持ちを伝えるためにお手紙を書いて渡しました。「1学期来てくれてありがとう!」や「七夕飾りを作るの楽しかったね!また2学期も来てね!!」などと自分の気持ちを伝えながらお手紙を渡しました。

2学期も一緒にたくさん活動していきたいですね😊よろしくお願いします。

IMGP0001