ブログ

通知表をもらったよ。

2025年10月10日 20時45分

 今日は、全校児童に通知表を渡しました。担任の先生が、一人一人に手渡しで通知表を渡しました。前期に勉強を頑張っていたところ、生活面で頑張っていたところ、個人の良いところ、もう少し頑張ったらもっと良くなるところなどを、担任の先生とお話ししました。後期も良いところを伸ばせるように、毎日元気に頑張れるといいですね!

DSC00094DSC00122DSC00099DSC00130DSC00095DSC00134DSC00140DSC00137DSC00110DSC00141

通知表「かがやき」について

2025年10月10日 19時53分

 今日は、前期の通知表をもらいます。朝、ミートで校長先生からお話がありました。どの学級も落ち着いてお話を聞くことができていました。担任の先生から、よく頑張っていたところや頑張ってほしいところの説明があります。お話を聞いて、14日から始まる後期に向けて、自分が頑張ることや目標を決めましょう。ご家庭でも、子どもたちの頑張りをいっぱい褒めていただき、一緒に後期の目標についても話し合っていただけるとうれしいです。

DSC00084 DSC00085 DSC00086

DSC00087 DSC00088 DSC00089 DSC00090 DSC00091 DSC00092 DSC00093 DSC00094

 もうすぐ始まる秋祭りの過ごし方についてのお話もありました。三連休の後、秋祭りとなります。決まりを守って、安全で楽しいお祭りになるようにしましょう。

いい挨拶の日!

2025年10月10日 08時22分

 「おはようございます。」今日は、金一小いい挨拶の日でした。正門では、いつも以上に元気な明るい声が聞こえてきました。先生方も朝早くから、いろいろな場所で子どもたちの登校の様子を見守りました。

DSC00074 DSC00076 DSC00077

DSC00080 DSC00082

 子どもたちが家を出てから学校までの間、保護者、見守り隊の方々、地域の方々などたくさんの大人に見守られて安全に登校することができています。毎日、本当にありがとうございます。

 明日からは三連休。秋祭りも楽しみですね。

今日のクラブ活動

2025年10月9日 16時09分

 10月のクラブ活動でした。

 茶道クラブは、所作を丁寧に練習し、自分でたてたお茶を楽しみました。1つ1つの動作が少しずつ細かく丁寧になってきています。ゲームクラブでは、いろいろなボードゲームを楽しみました。音楽クラブでは、音楽会に向けて練習中です!真剣に練習に取り組んでいました。屋外スポーツクラブでは、キックベースボールをしました。涼しくなってきて外での運動が気持ちいいですね。料理クラブでは、サツマイモを使ったお団子を作りました。お月様みたいなまん丸お団子ができました。

 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋。秋の楽しいクラブ活動でした(^▽^)

DSC00071 DSC00070 DSC05954 DSC05952 

【1年松組】大切ボックスを作ったよ!

2025年10月9日 16時00分

 図画工作科で大切ボックスを作りました。ぬいぐるみを入れたいな、海の生き物がいっぱいの箱を作りたいな、貯金箱を作りたいななど考えながら、作っていきました。

リボンやフリル、ビーズなどをボンドを使って貼ったり、折り紙を切って、丁寧に重ねたり、熱心に作っていました。

どんなものを入れるのか、楽しみです!!

DSC00066 DSC00063 DSC00058

DSC00049 DSC00047 DSC00052

【5年生】音楽会に向けてスタート!

2025年10月8日 18時27分

先日は、授業参観並びに学級懇談、引渡し訓練と大変お世話になりました。

子どもたちの頑張りや成長を見ていただけたかと思います。

次の目標である音楽会に向けて合同練習、各楽器のオーディションが始まりました。

P1001037P1001038P1001039

希望の楽器に選ばれるため、真剣に練習していました。

すてきで楽しい音楽会になるよう、11月26日の本番まで頑張ってほしいです。

【1年竹組】生活科「秋探し」

2025年10月8日 17時55分

 生活科の時間に「秋探し」をしました。校庭を歩いて落ち葉や松ぼっくりを拾ったり、落ち葉の中をザクザク歩いて楽しんだりしました。その後は、葉っぱを使って絵を描きました。落ち葉の模様を写し取り、その形を上手く使って、絵を描きました。葉っぱの形をよく見て、野菜や動物、昆虫に変身させる子どもたち。その想像力の豊かさに感心しました。

DSC02650 DSC02652 DSC02662 

DSC02678 DSC02681 DSC02689 

DSC02695 DSC02709 DSC02696

【2年生】生活科 おもちゃ作り

2025年10月8日 17時16分

2年生は生活科でうごくおもちゃを作っています。来週、再来週に金一っ子サポーターさんや1年生を招待しておもちゃで遊んでもらおうと計画しています。

今日は、お店屋さんをする人とお客さんをする人に分かれておもちゃ屋さんのリハーサルをしました。

子どもたちは「楽しく遊んでもらえるように、しっかり遊び方を説明しよう!」や「がんばって作ったおもちゃで遊んでもらえてうれしい!!」と楽しそうにおもちゃ屋さんをしていました。

IMG_3294 IMG_3295 IMG_3296 IMG_3297 IMG_3303 IMG_3304 IMG_3316

また、いつもお世話になっている先生方におもちゃ屋さんに来てほしい、と招待状を書いて昼休みに配りました。

たくさんのお客さんが来てくれるといいですね!本番が楽しみです(^▽^)

IMG_3321 IMG_3323 IMG_3324 IMG_3326

なかよし(人権・同和教育)参観日 ありがとうございました。

2025年10月7日 19時48分

 今日は、なかよし参観日があり、たくさんの方に来ていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。授業参観、学級懇談会、引渡し訓練を行いました。全学級が、人権・同和教育の視点に立った学習を行いました。友情や善悪の判断、自分らしさの尊重、公正・公平など、どのクラスでも真剣に話を聞いたり、自分の考えを深めたりすることができました。保護者に見ていただきたいことをまとめた学習のしおりをご覧になりながら、ご家庭で授業の内容について話し合う時間をつくり、子どもたちと共に考えていただけるとうれしいです。

 学級懇談会では、各学年のテーマに沿った人権・同和教育に関する学習会を行いました。学校と家庭が連携して、子どもたちの豊かな心を育むために共に学ぶことができました。ありがとうございました。

DSC05721DSC05720DSC05725DSC05752DSC05730DSC05731DSC05739DSC05744IMG_3901

 学級懇談会を行っている間、子どもたちは、防災について学んでいました。地震は、いつどこで起こるか分かりません。もし地震が起きたら、どんな行動をとるべきか動画を見て、考えることができました!机の下で身を守る「さるのポーズ」、何もない所での身を守る「ダンゴムシのポーズ」、どちらも上手にできていました。

DSC05776DSC05777DSC05783DSC05784DSC05788

 帰りに、引渡し訓練を行いました。運動場中央部を空けるために、徒歩や自転車で来校してくださり、ご協力ありがとうございました。実際の大規模災害時には「混乱を避けること」が不可欠です。子どもたちを確実に引き渡すための訓練に参加していただき、本当にありがとうございました。

DSC05789DSC05791

【1年竹組】図工「お話の絵」

2025年10月6日 18時57分

 図工でお話の絵を描き始めました。「いもほり」がテーマの絵本です。今日は「サツマイモ」を描きました。新聞紙をちぎってサツマイモを作り、絵の具で色を塗りました。「いろいろな形があったら、楽しいね。」と言うと、本当にいろいろな形のお芋が…。色も、赤と青を混ぜて、自分たちで紫を作りました。なので、色も様々です。子どもたちと「サツマイモづくり」に夢中になっていると、すっかり写真を撮るのを忘れていました。
 ですので、今日は出来上がったサツマイモの写真だけです。すみません!!

DSC02632 DSC02633 DSC02631