人権教室「とべ ジャンプ~リュックの中で育ったカンガルーの赤ちゃん~」をしていただきました。
とべ動物園のお話という自分の身近な地域の話だったので、興味を持って聴くことができました。
お話を聞き、「カンガルーのジャンプ、骨折してかわいそう。」「えまちゃんもきっと悲しかっただろうな。」「でもみんな幸せでよかった。」などの感想を積極的に発表しました。最後には「みんな」「いのち」というキーワードを教えていただきました。
教室に帰ってからも、「カンガルーのジャンプ見に行きたい。」「えまちゃんもジャンプと離れてすぐは寂しかったけど、幸せになってよかった。」という言葉が聞こえていました。
子どもたちのために、「まもるくん」「あゆみちゃん」のボールペンとクリアファイルをいただきました。
お話やボールペンなどのものまでいただきまして、ありがとうございました。
今年は、四国中央市ができて、20年目の年になります。そこで今日は、市発足20周年を記念したお祝い献立でした。
【お祝い献立】・もち麦茶飯・牛乳・しこちゅー伊予美人カレー・媛いりこサラダ・お祝いゼリー(マスカット)
今日の献立は、国産 100%の地産地消献立 で、四国中央市の特産品をふんだんに使いました。ごはんには、新宮町の新宮茶が入ったもち麦茶飯に、里芋の伊予美人を使ったカレー、媛いりこをトッピングしたサラダは、お祝いのための特別献立です。市内の小中学生みんなが同じ献立を食べました。また、お祝 いゼリーのパッケージは、市内 の小中学生から応募 されたたくさんのデザインの中から選ばれた素敵な作品です。多くの子どもたちが、素敵なパッケージを見て、大喜びしていました♪
お祝い献立の動画も各クラスで視聴しました。食事の歌しこちゅ~Ver.を一緒に元気よく歌う子もいて、楽しんで見ていました☆しこちゅーのおいしい給食を味わうことができました(≧▽≦)
2校時3年竹組国語科、5校時6年竹組体育科で研究授業を行いました。
3年竹組国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習で話合い活動を行いました。子どもたちは自分のこれから書いていく説明文をわかりやすくするために、自分の考えを友達に伝えることができました。
6年竹組体育科「ベースボール型」の投球動作について学習しました。子どもたちは、クロームブックを使い自分や友達の投球動作を確認し、お互いにアドバイスし合いながら練習を行いました。
最後にピッチングゲームを行い、楽しみながら学習に取り組むことができました。
今回の授業研究を通して学んだことを日々の授業で生かしていきたいと思います。
国語科「おすすめの一さつを決めよう」の学習の中で「本が好きになるような、楽しい本」を一年生に紹介しました。
どの本をどのように紹介するかを班ごとに話し合い、読み聞かせをして1年生に紹介しました。
話合いの時には、なかなか本が決まらない班もありました。しかし、日々どんな風に読むのがいいのか、どうやったら1年生は本を好きになってくれるのかを班で話合い、自主的に練習していました。
毎日練習することで、どんどん上達していき、本番では、一年生がとても笑顔で楽しく聞いてくれました。
子どもたちも達成感を感じられたと思います。
今日は、就学時健康診断がありました。
初めて入る小学校にドキドキしながら、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒にいろいろな教室を巡りました。校内で、視力検査や聴力検査などをしました。先生のお話をよく聞いて、がんばっていました。
保護者の皆さんは、体育館で保護者説明会に参加いただきました。学校からの「人権・同和教育について」「入学までの準備と心得」「食物アレルギー対応について」のお話の後、子育て講演会「今日は記念日!」を行いました。今日は、子どもたちが初めて小学校に来る、大切な日であることを教えていただきました。
長い時間ご参加ありがとうございました。
次は、2月の新入児体験入学で会えることを楽しみにしています!!
国語科「そうだんにのってください」の学習で、話合い活動を行いました。
この学習は、学校生活や家庭生活の中から、友達に相談する話題を決めて、グループで話合いを行うものです。
子どもたちの相談事も、その答えもとてもかわいらしくて、何だかほのぼのとした気持ちになりました。
どんな相談事があったかというと…。
相談「帰ってすぐに宿題ができません。どうしたらいいですか。」
答え「お母さんに叱ってもらうといいと思います。」
相談「九九を早く覚えたいんだけど、どうしたらいいですか。」
答え「毎日たくさん練習したらいいと思います。」などなど…。
しかし、当の子どもたちはとても真剣!!
友達の困っていること(相談事)を解決しようと、「ああしてみたらどうかな、こうしたらどうかな。」と
知恵をしぼっていました。
友達の相談事を自分事として捉え、解決しようとする子どもたち。
国語科の話合い活動だけではない、大きな学びをする子どもたちの姿を見ることができました。
ちなみに、今回子どもたちが話し合う様子を動画に撮り、子どもたちと振り返りを行いました。
すると、思っていた以上に自分たちの姿勢が良くないことや、勝手に話し始めることが多いことに気付き、たくさんの子が自分の姿勢を正す姿が見られました。ぜひ、続けてほしいです!!
社会科「工場の仕事」の学習で丸石製紙工場を見学させていただきました。
子どもに身近な半紙の製造を見せていただき、自分たちがいつも使っている半紙ができるまでの工程を学ぶことができました。紙のにおいや音を感じながら見学することができました。
見学をするときに、帽子をかぶり、髪の毛やごみが落ちないようにする工場で働く人の工夫も直接感じることができました。
お土産もいただき、子どもたちの中で工場についての学習がより良いものになったと思います。子どもたちからたくさん工場についてのお話を聞いてあげてください。
今日は、待ちに待った向山公園への校外学習の日でした。昨日は雨で行けず、どうなるかと思いましたが無事晴れたので行くことができました。
金一っ子サポーターの方にも多く参加していただき、一緒に歩いて向山公園に向かいました。金生川の隣を歩いたので、「川ってこんなに長いんやなあ~。」「あのふわふわしている草(すすき)って何だろう?」と身近な自然にも関心を持っていました。
公園に着いてルートを確認したら、いよいよ秋探しスタートです!金一っ子サポーターさんに「ここに○○あるよ!」「これって○○って言うんだよ!」と教えてもらいながら探していきました。
どんぐりに帽子が付いているものを見付けると、「これはラッキーどんぐりやな!」「ラッキーどんぐり3個もあったよ!」と「ラッキーどんぐり」とある子が命名したどんぐりを集めている姿がかわいらしかったです。
持ってきた袋いっぱいに秋の自然物を入れて、満足した様子の子どもたちでした。
これからおもちゃランドに向けて、おもちゃ作りやお店の準備を進めていこうと思います。
金一っ子サポーターのみなさん、ありがとうございました!
手話サークル「のぎく」の皆様にお越しいただき、手話を教えていただきました。
まずは、耳が聞こえない人たちの日常について、動画を基に考えました。
手話を覚えるのが大変、文字を書いて会話しているなど、たくさんの意見が出ました。
また、「朝はどうやって起きるの?」「学校のチャイムは聞こえるの?」など、質問もしていました。
次に、指文字を習いました。五十音や濁音などの表し方とともに、名字の表現方法も教えていただきました。
自己紹介をしようと、一生懸命に取り組みました。
最後に、「さんぽ」という曲を、手話をしながら歌いました。みんな楽しんで手話をしました。