ブログ

☆市内陸上運動記録会☆

2025年9月30日 17時12分

 昨日は天気が心配でしたが、当日は快晴の中、市内陸上運動記録会が行われました!!🌞夏休みが明けてからすぐに練習を始めてあっという間に大会となりました。短い期間でしたが、放課後も練習を続けてきた成果が出せたのではないでしょうか😚

P1000147P1000153P1000155

テントの中ではしっかり応援しました!他校の子の様子もよく見ていましたよ😌

記録が思うように出た子もいれば、納得がいかなかった子もいたかもしれません。金生第一小学校の代表として参加することができたことに自信を持ってほしいと思います。

P1000157P1000172P1000187P1000235P1000264P1000271P1000309P1000324P1000447P1000482P1000561P1000778

P1000500P1000925

今まで練習を教えてもらった先生、ともに頑張ってきた仲間、いつも温かく見守って支えてくださったおうちの方への感謝の気持ちはこれからも忘れずに過ごしてほしいと思います。よく頑張りましたね!!😊P1000982P1000992

6松と1松で一緒に体育をしたよ!

2025年9月30日 11時49分

 1年生のシャトルランや反復横跳びを6年生のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらいました。

6年生のお手本を見て、1年生も初めてのシャトルランと反復横跳びを楽しみながら記録を伸ばそうと頑張ることができました。応援もたくさんしてもらい、記録が終わった後も声をかけてくれる6年生にずっとニコニコしていました。

最後には、一緒にドッジボールを行い、楽しく全力で取り組むことができました。

6松のお兄さん・お姉さん、優しくしてくれてありがとう!!

IMG_3745 IMG_3747 IMG_3743 IMG_3752

IMG_3754 IMG_3750

【6年生】ゆでて炒めてジャーマンポテトを調理したよ【家庭科】

2025年9月29日 18時10分

1食分の献立を考える学習をした6年生のみなさん(^^)

主菜や副菜のバリエーションが増えるといいな…ということで、

今までの「茹でる調理」、「ご飯と味噌汁づくり」、「炒める調理」をしてきた経験を生かし、「茹でて炒める調理」ジャーマンポテトをつくることにしました(^^♪

今日は6竹さんがつくりました(^^)/

ジャガイモの皮を包丁で恐る恐るむぎむぎ…

DSC05500DSC05502DSC05501DSC05503

ジャガイモを茹で、玉ねぎとベーコンを切って…順番に気を付けて…炒める!

DSC05508DSC05510DSC05511

味付けをして完成!!

DSC03975

お味は…?

DSC03986DSC03987DSC03988DSC03991

片付けも手際良くできました(^_-)-☆

DSC03992

調理実習後の感想

・塩コショウの量は多過ぎてはいけない…。(丁度良い味付けは難しいですね( ;∀;))

・火の通り具合がバッチリでジャガイモが柔らかかった!(やったね☆)

・家でパーティーをするときにまた作りたい(^^)(すてきなホームパーティーになりそう♪)

とのことです(^^)

安全な包丁の扱いや火の取り扱い、茹でる・炒める技能、環境に配慮しながら洗い物をすること、班の人と協力したり「ありがとう」を伝えたりすること等、当たり前のように細かなことに気付いたり、次の段取りを考えたり、行動に移したりする姿が多く見られ、すばらしかったです( ;∀;)

学んだことやできるようになったことを、家庭や今後の生活に生かしていきたいですね(^^♪

最後の陸上運動特別練習!

2025年9月29日 17時33分

 明日の陸上運動記録会に向けて、最後の練習を体育館で行いました。入念にストレッチをした後、毎日行っている基本の運動をして明日に備えました。金生第一小学校の代表として、今まで一緒に練習してきた仲間の分まで、力いっぱい頑張ってきてくださいね。

IMG_3674 IMG_3712 IMG_3722

IMG_3716 IMG_3741 

 練習が終わった後、図書室で自分の組やレーンについて引率の先生からお話を聞きました。

これまでに指導してくれた先生方、応援してくれている家族のみんな、大会運営に向けて準備をしてくださったたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れず、自己ベスト記録を目指して力いっぱい頑張ってください。金一小のみんなで応援しています。せーの、「頑張れ~。」

なかま集会!

2025年9月26日 12時59分

なかま集会を行いました(^^)

5年生が司会進行、人権劇、人権劇の裏方などを行いました(*^▽^*)

司会

IMG_3592

児童代表の言葉

IMG_3594

人権劇

IMG_3596IMG_3599IMG_3610

ハッピーワードの掲示や、舞台転換も頑張りました(^^)/

IMG_3613IMG_3602IMG_3597IMG_3609IMG_3607

人権劇を見て、気付いたことをスマイル班で話合いました(*^▽^*)

IMG_3617IMG_3618IMG_3647IMG_3622

本当のハッピーワードについての人権劇

IMG_3629IMG_3631

自分たちにできることを話し合いました(*^▽^*)

IMG_3633IMG_3639

各班で話し合ったことを6年生が発表してくれました(^^♪

IMG_3649IMG_3653

まとめの言葉

IMG_3656

いじめSTOPえがおの子ども会議に参加した6年生の発表

IMG_3662

校長先生のお話

IMG_3667

終わりの言葉

IMG_3053

5年生のみなさん、すばらしい集会をありがとうございました(^^)劇や進行の仕方など、たくさん練習した成果が出ていましたよ(^_-)-☆

話し合ったことを生かして、みんなが安心して笑顔で過ごせる金一小に、全校のみんなでしていきましょう(*^▽^*)

話合いに参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました(^^)

【1年生】スポーツの秋!!

2025年9月25日 19時14分

 今日は、1年生のみんなでドッジボールをしました。1松対1竹の真剣勝負です!
みんなで声を掛け合ってボールをパスしたり、コートの中を走り回ったりしていました。
ボールをなかなか取れない友達には、ボールを譲る優しい姿も見られました。勝負は引き分け!!なんと、「なかよし会」のときと同じ結果になりました。みんなで体を動かして、楽しい時間を過ごしました。

IMG_1937 IMG_1924 IMG_1922

IMG_1921

9月25日 ほんわかくらぶさん

2025年9月25日 16時46分

 2学期2回目のほんわかくらぶさんでした。

 1年松組は、「きたかぜとたいよう」や「さつまのおいも」など秋にまつわる絵本を読み聞かせていただきました。最近、少し涼しくなってきたので、この季節にぴったりの絵本でした。

P1030978P1030986

 1年竹組は、「ねこいる」など猫にまつわる絵本を読み聞かせていただきました。猫好きな児童も多く、大変盛り上がっていました。

P1030979P1030980

 2年生は、「カッパもやっぱりキュウリでしょ」や「かぼちゃスープのおふろ」を読み聞かせていただきました。食欲の秋ということで、食や秋を感じられる絵本を読んでいただき、よりこれからの季節が楽しみになりましたね。

P1030983P1030984

 3年生は、「ヤギとコオロギ」や「ファーブル昆虫記こおろぎ」を読み聞かせていただきました。コオロギが昼間どこで過ごしているか、どうやって鳴くかなどのクイズに完璧に答えていました!理科で虫の観察をしていたので、学習内容とも結びつきましたね。

P1030981P1030982

 

【2年松組】国語科 なかまのことばとかん字

2025年9月24日 18時07分

今日の国語では、なかまのことばとかん字を学習しました。

ことばを仲間分けしたり、何の仲間か考えるときにChromebookを使いました。Chromebookを使うと子どもたちはいつもよりも集中して楽しそうに学習に取り組んでいました。

IMG_3258 IMG_3259 IMG_3262 IMG_3264

Chromebookで仲間分けをした後は、近くの人と話し合う時間を取りました。みんなの分け方を見て分け方が一緒だった人と話し合ったり、違う分け方をしている人と比べてみたりしていました。

IMG_3265 IMG_3266

【1年生】読書の秋!!

2025年9月24日 18時05分

 今日は、1年生のみんなで図書室に行き、本を読みました。松組と竹組、いつもは別々に学習していますが、みんなが一緒で、子どもたちはとてもうれしそうでした。保育園や幼稚園で仲良しだった友達と、一冊の本をのぞき込む姿は、とても可愛らしかったです。迷路にクイズ、図鑑に絵本、いろいろな本を読んで楽しかったね。

IMG_3549 IMG_3550 IMG_3546 

IMG_3552 IMG_3553

陸上運動記録会壮行会

2025年9月24日 08時18分

 四国中央市小学校陸上運動記録会まで、残りわずかとなりました。陸上記録会に出場する選手の壮行会を行いました。学校の代表として出場する選手、堂々とした態度で種目を言えていました!全校児童で選手に激励を送りました🌟標準記録や自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います!

DSC00004DSC00005DSC00008DSC00010DSC00012DSC00014DSC00015DSC00017DSC00018DSC00022DSC00023DSC00025