【2年生】ステキな作品バッグ♡
2025年3月13日 17時29分 先日ご紹介した作品バッグづくり。表には学校の中で好きなものベスト3を描きましたが、裏は「友達コーナー」にしました。友達に絵を描いてもらったり、サインをしてもらったり…。みんな、友達に「サインして。」「○○の絵を描いて。」と声を掛けて、お互いの作品バッグに絵やサインをかくのを楽しんでいました。
2年生の「今」しか作れない、思い出いっぱいのステキなバッグができました!!
先日ご紹介した作品バッグづくり。表には学校の中で好きなものベスト3を描きましたが、裏は「友達コーナー」にしました。友達に絵を描いてもらったり、サインをしてもらったり…。みんな、友達に「サインして。」「○○の絵を描いて。」と声を掛けて、お互いの作品バッグに絵やサインをかくのを楽しんでいました。
2年生の「今」しか作れない、思い出いっぱいのステキなバッグができました!!
体育科の学習で「シュートゲーム」をしています。シュートゲームは、バスケットボールにつながる運動あそびです。
2年生もあと少し。もうすぐ3年生ということで、自分たちで練習の仕方を考えたり、自分たちで作戦を立ててゲームを楽しんだりしてほしいと思っています。今日は、グループでパス練習をしているときに、「もう少しボールを強く押し出した方がいいよ。」とアドバイスする姿や、ドリブルリレーをするときに「頑張れ!!最後まで諦めないで!」と、グループの友達を励ます姿が見られました。
春から3年生になる子どもたち。これからますます、自分たちで協力して活動する場面が増えていきますね。楽しみです!!
全校朝会で表彰を行いました(^^)/
まずは校長先生と朝の挨拶です(^^)
次に表彰を行いました(^^)/たくさんの人の活躍が称えられました!
第16回「えひめのまつり」子ども絵画展
俳諧の里土居俳句大会
第21回四国中央市児童生徒書道展覧会
人権標語・ポスター・作文
明るい選挙啓発ポスター
珠算技能習得
学校安全(金一小が表彰されました☆)
表彰された皆さん、おめでとうございます(^_-)-☆
もうすぐ卒業式ということで、静かに入退場を意識したり、「はいっ」の返事を大きくハキハキとできたりする人が増え、気持ちの良い全校朝会でした(^^♪
今年度もたくさんお世話になった金一っ子サポーターの皆さんに、感謝の気持ちを贈る「ありがとう集会」を行いました(^^)
登下校の見守り、書写のサポート、家庭科や生活科の学習のサポート、読み聞かせなど、たくさんのことをしてくださった金一っ子サポーターの皆さんに、今日は金一っ子から出し物やプレゼントでおもてなしをしました(^_-)-☆
集会の進行は、運営委員会の皆さんがしてくれました(^^♪
まずは6年生の代表からお礼の言葉☆
1年生は肩たたき(^^)/
リズムにのってタントンタントン♪サポーターさんもにっこり(#^^#)
2年生はサポーターさんクイズ☆
サポーターさんの好きな食べ物は?
サポーターさんが大好きなのは金一小の子どもたち?先生?
楽しいクイズに全校のみんなも参加し、サポーターの皆さんのことを良く知ることができました(^_-)-☆
3年生は、3年生になって初めて習った毛筆でできるようになったことを、発表しました(^^♪
サポーターさんに教えてもらったこと、掛けてもらった言葉を振り返り、サポーターさんのお陰で成長できたことを伝えました(^^)/
最後はピッタリ揃ったダンスを披露しました(^^♪
4~6年生を代表して、音楽クラブの皆さんがミュージックベルの演奏をしました(^^♪
サポーターの皆さんは、「ありがとうの花」の演奏を微笑みながらじっくり聴いてくださいました(^^)/
次に、感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを贈りました(^^)
サポーターさんからも、たくさんの「ありがとう」の言葉をいただきました(#^^#)
ありがとう集会の後は、交流給食(^^)/
スマイル班に分かれ、サポーターさんをお迎えして給食を食べました(^_-)-☆
「ありがとう集会」の出し物の話をしたり、インタビューをしたりしながら、楽しく過ごしました(#^^#)
「ありがとう」の気持ちを伝えるつもりが、たくさんの「ありがとう」を伝えていただき、みんなの笑顔が溢れる楽しい時間になりました(#^^#)
金一っ子サポーターの皆さん、今年度も大変お世話になりました!
来年度もよろしくお願いいたします(^^)
「おはようございます。」
生活委員会の児童のみなさんが、気持ちの良い大きな声で、全校みんなに挨拶をしてくれていました。今日は、今年度最後の「いい挨拶の日」でした。子どもたちの明るい声が、正門、西門、中庭に響いています。
今日もたくさんの見守り隊の方々に見送られ、子どもたちは安全に登校できました。1年間本当にありがとうございました。
寒い寒いと思っていましたが、春は近づいています。
残り少ない令和6年度。笑顔いっぱい元気いっぱいで締めくくりましょう!!
図工等の作品を持ち帰る「作品バッグ」を作っています。作品バッグの表に描く絵は、「今、学校で1番好きなもの」「2番目に好きなもの」「3番目に好きなもの」にしました。子どもたちは、「え~!!何にしようかな。」と友達と話しながら、楽しく描いていました。
子どもたちのバッグを見ていると、遊具や、教科書、クロームブック…、いろいろな物が描かれていて、とても楽しかったです。
さて、ここで問題です。2松の子どもたちが「学校で1番好きなもの」として描いたもので、一番多かったのは何でしょう。
正解は「友達」でした!!ちなみに、2番目に多かったのは、「給食のカレー」です。
本当にかわいい子どもたちです。
今日の5年生は、お茶マイスターをゲストティーチャーとしてお招きし、新宮茶について学びました!新宮茶を摘んでいる様子や加工されている様子の動画を用意してくださり、分かりやすく説明してくださいました。お茶をおいしく入れる3つのコツを知り、実践しました☆新宮茶のうま味を知った5年生。お家の人にふるまって、家族でほっとする時間を過ごしてほしいと思います(*´ω`*)
今日は、今年度最後の地区児童会でした。新役員を決めたり、新登校班の確認をしたりしました。これまでの班長さんにお礼を伝え、新しい班長さんに登校班旗を引き継ぎました。
新1年生に向けて、集合場所・時刻をお知らせするお手紙を書きました。「名前はひらがなにしようね。」「好きなものは何かな?」「喜んでくれるといいなあ。」と、心を込めて丁寧に仕上げていました。
明日からは、新登校班での登校となります。6年生の皆さんは、副班長さんの前に並んで1~5年生の見守りをお願いします。
新班長の皆さん、地区児童会で学んだ道路の渡し方や旗の使い方に気を付けて、明日から新登校班での登校よろしくお願いします。
全校の皆さん、安全に気を付けて登下校しましょう。そして、皆さんのことをいつも見守ってくださる見守り隊の方々に、大きな声で気持ちの良い挨拶ができるといいですね。
今日は、3学期最後のクラブ活動でした。
卓球クラブでは、ダブルスの試合をしていました。トーナメントの決勝、準決勝戦をしていたようで、優勝は4年生と6年生のペアだそうです!
音楽クラブでは、「ありがとう集会」に向けてハンドベルの練習をしていました。子どもたちのかわいい笑顔とすてきな演奏に癒されました。
料理クラブでは、ホットサンドを作っていました。ハムとチーズとキャベツを挟んで美味しそうなホットサンドでした。パンの耳でラスクを作った児童や「家でも作る~♪」と言っている児童もいました。
科学クラブでは、第2回ソーラーバルーン作りをしていました。今日は残念ながら雨なので飛ばすところまではいけなかったのですが、後日寒くて天気のいい日に飛ばす予定です。
手芸・工作クラブでは、校務員さんに水引きを教えてもらっていました。かわいい水引きのキーホルダーを上手に作っていました。
茶道クラブでは、お茶会をしていました。今回のお茶菓子は春らしい団子でした。お茶は真剣な面持ちで、お菓子は美味しくいただいていました。
屋外スポーツクラブは、残念ながら雨で運動場が使えなかったので体育館で活動をしていました。屋外スポーツクラブと体育館を半分に分け合って使っていました。どちらのクラブも白熱した試合をしていました(*_*)
読書・アニメクラブでは、今までの作品を持って帰るようにまとめたり、最後まで友達と楽しく絵を描いたりして過ごしていました。みんなすてきな作品をたくさん持って帰っていました。
今日は待ちに待った6年生を送る会とオリエンテーリングの日でした(^_-)-☆
送る会の前に、1年生が6年生にメッセージ付きのプレゼントを渡しました♪
1年生が現れた瞬間ニコニコ笑顔の6年生(^^)
1年生が作ったプレゼントのあまりの可愛さに、思わず涙ぐむ6年生も…
そんな6年生の様子を見て、1年生も「やったー(^^)」と喜んでいました(^^♪
いよいよ6年生を送る会が始まりました(^^♪
1年生のプレゼントを身に付けて、6年生の入場です☆
今日の運営は5年生!司会もはじめの言葉もばっちりです(^^)
各学年の出し物は1年生から☆
かっこよくて大好きな6年生に、呼び掛けと歌を贈りました(^^♪
6年生の皆さんは、まるで保護者のような温かい眼差しで見守っていました(^_-)-☆
2年生は6年生と対決です!
まずは足の速さから☆
6年生は3人一組で棒を持って、2年生は一人ずつ走ってリレーをしました!(^^)!
一人の方が速いと見せかけて、カーブで絶妙なブレーキをかけ、無駄のない走りをした6年生の勝利!
次はお掃除対決!
金一っ子サポーターさんに変身した2年生と6年生、どちらがお掃除上手なのでしょうか…?
素早い6年生!ごみを片付けるだけでなく、掃除用具まで丁寧に並べて置く余裕ぶり!
最後は2年生の掃除まで手伝う大人の対応!かっこよすぎるぞ6年生!
6年生のあまりのかっこよさに、2年生も感激でした(^^♪
3年生の出し物は先生クイズ☆
シンキングタイムは可愛くてかっこいいダンスを披露してくれました(^^♪
正解の時は喜び、意外な答えの時にはびっくりしながら、6年生も全校のみんなも楽しめるクイズでした(^^♪
4年生はハッピーワードを使った6年生の名前のあいうえお作文でした(^^♪
自分や友だちのあいうえお作文をうれしそうに聞く6年生(^^♪
ハッピーなスマイルが広がりました(^_-)-☆
5年生は思い出クイズを出してくれました(^^)/
クロームブックを使ってクイズの答えを回答する6年生(^^♪
小学校生活の思い出をきちんと覚えていたかな?
各学年の出し物の後は、スマイル班のみんなからのメッセージカードのプレゼントです(^^♪
各班の2年生が代表して6年生にプレゼントしてくれました(^_-)-☆
「かわいい!」「たくさん書いてくれてる!」「字がきれい!」など、大喜びの6年生(^^)
6年生から今日のお礼に歌のプレゼントがありました(^^♪
しっとりした歌声から始まり、最後は全校のみんなの手拍子が響きました(^^♪
校長先生のお話(^^♪
終わりの言葉(^^♪
6年生の退場(^^♪
6年生を送る会の後は、スマイル班でオリエンテーリング(^_-)-☆
5年生が新しい班長として班のみんなを先導します(^^)/
チェックポイントを早く見つけらるのはどの班かな?
各チェックポイントでは班のみんなで協力してゲームをクリアしていました(^^♪
オリエンテーリングの後は、スマイル班遊び(^^♪
各班の教室で楽しく遊びました(^^♪
スマイル班で遊んだ後は、みんなで一緒にお弁当(^^)/
他愛ないおしゃべりの時間も、残り少ないと思うと、貴重な時間に感じますね( ;∀;)
最後は学級遊びをしました!(^^)
盛沢山の一日、6年生にとっても、在校生にとっても、また一つすてきな思い出が増えました(^^♪
また、5年生の皆さんは、新しい学校のリーダーとして、今日までたくさんの準備をしてきました(^^)
今日も朝からどの学年よりも早く準備をしたり、送る会の後からオリエンテーリングまでの隙間時間に椅子の片付けとコーンの準備をしたり、司会や班員の点呼をしたり…頼りになる姿がたくさん見られました(^^♪
6年生がやってきたことをしっかりと引き継ぎ始めた5年生。すばらしいバトンパスができているようです(^^)
卒業式まであと少し。6年生が有終の美を飾れるよう、一日一日を大切に積み重ねていきたいと思います(^^)/