体育委員会プレゼンツ☆初めての全校遊びを開催しました(^^)/
まずは今日の給食でパワーを溜めました(^_-)-☆

そして満を持して昼休みに全校が運動場へ集い、全校遊びの開催です(^^)/
体育委員会の6年生による入念なルール説明から始まりました。どうやらケイドロをするようです('◇')ゞ

赤帽子は各クラスから4人ずつ選ばれたオニの皆さんです(^^♪

歓声と共に運動場を駆け抜ける児童の皆さん(^^♪
先生も突然オニに変身するなど、ドキドキワクワクの時間になったようです(^_-)-☆













あっという間の10分間でしたが、楽しい思い出がまた一つ増えました(^^♪
企画・運営してくれた体育委員会の皆さん、ありがとうございました(^^)/
1・2年生合同で、なわとび大会を行いました。初めは持久跳び。1年生は1分、2年生は2分が目標です。1年生も2年生もみんなよく頑張り、目標を達成できた子が数名ずついました。中には10分跳び続ける子もいて、みんなから大きな拍手をもらっていました。本当にすばらしい!!
1年生が跳ぶときは2年生が数を数え、2年生が跳ぶときは1年生が数を数えました。お互いに跳んだ数を数えるだけでなく、一生懸命応援し合う姿は、とてもステキでした。


理科「人と環境」では、人と関わっているもの(空気、水、動植物)について学習をしています。そこで、出てきたテーマについて調べ、調べてまとめたことを友達に発表しました。

調べたことをただ羅列するのではなく、図解などをして分かりやすくまとめられています☆




プレゼンテーション形式でまとめたのは2回目で、少しずつ資料の質が上がってきています!次回は、どんな作品が出来上がるのか、楽しみです☆
今日の1時間目にクラス対抗の縄跳び大会をしました!
両クラスとも今まで練習した成果を存分に発揮し、精一杯跳んだり回したりしました。

クラス対抗戦でしたが、お互い回数を数え合ったり、温かい声援を送り合ったりしました。

結果は松組156回、竹組71回でした。これからも記録を伸ばしていけるように練習していきたいです。
明日は今年度最後の参観日です。授業参観・学級懇談会ともに、たくさんの保護者の方にご参加いただけることをお待ちしています。
算数科の学習では、先生の話を良く聞いて考えていた2年生、友達と一緒に話し合って解決していた4年生。参観日の発表練習を頑張っていたクラスもありました。3年生は、動物の名前を外国語で言ったり、クロームブックを使って自分の考えをまとめたりしていました。松組も竹組もそれぞれにALTの先生、ICTの先生と一緒に楽しく充実した学びを行いました。


