ブログ

救命救急法講習会及びプール説明会

2025年7月9日 20時50分

 夏休みのプール開放に向けて、万が一の水の事故に備え、四国中央消防署の方にお越しいただき、救命救急法の実技講習を行いました。35名の保護者の皆様が「夏休みのプール開放」に向けて、子どもたちが楽しく安全に活動できるようにと、暑い中参加してくださりありがとうございました。

 DSC00902 DSC00899  DSC00886

 消防署員の方々から心肺蘇生法及びAEDの使い方について教えていただきました。後半にはプール開放時の役割分担についても確認しました。プール当番をお引き受けくださった皆様、本当にありがとうございました。

【1年竹組】楽しみ!!水遊び

2025年7月9日 18時41分

 明日は、金一っ子サポーターさんとの水遊びを予定しています。自分たちだけで水遊びをしたときは、水鉄砲で水をかけ合った子どもたち。でも、「サポーターさんは水がかかっても平気かな。」「水がかかるのが嫌なサポーターさんもいるんじゃないかな。」と話し合い、活動を工夫することにしました。

 サポーターさんと一緒にする水遊びは、「しゃぼん玉」「色水」「水飛ばし対決」「的当て」に決まりました。みんな、明日を楽しみにしています!!

IMG_5408 IMG_5409 IMG_5412 

IMG_5415 IMG_5413 IMG_5417

【2年生】1Lにチャレンジ!!

2025年7月9日 16時58分

今日、算数の水のかさの学習で、水を1L汲むチャレンジをしました。

バケツに1Lだと思う量の水を入れて、1Lますに移して1Lぴったりになるかのチャレンジをしてみました。子どもたちは、「1Lより多いかと思ってたけど、ますに入れたら少なかった。」や「1Lピッタリだった!やったぁ!」などと楽しく1Lについて学習しました。

DSC05167 DSC05172 DSC05175 DSC05176 DSC05179 DSC05182

【1年竹組】ステキなカタツムリ

2025年7月9日 07時00分

 子どもたちが描いたカタツムリの絵が完成しました。昨日、教室に掲示したのですが、登校してきた子どもたちは「あっ!カタツムリの絵!!」「ぼくのカタツムリあそこ。」「私のカタツムリ見て!」と、とってもうれしそうに自分たちの作品を見ていました。一緒に登校してきた6年生も「すごい!上手に描いているね。」とたくさん褒めてくれました。

IMG_5402 IMG_5399 IMG_5406

【2年生・国語】あったらいいな、こんなもの

2025年7月8日 19時35分

今日の国語の授業で、「あったらいいな、こんなもの」を学習しました。

あったらいいなと思うものを絵に描き、グループで紹介しあいました。

「それ、あったらいいね。」や「え、おもしろい!!」と盛り上がりながら紹介していました。また、「どうしてこれがあるといいなと思ったの?」や「これはどんな働きがあるの?」などと質問しながら聞いていました。

IMG_3191 IMG_3193 IMG_3194  IMG_3195 IMG_3196 IMG_3197 IMG_3198 IMG_3200 IMG_3201 

【4年生】手つなぎ防災

2025年7月8日 18時12分

DSC04968     DSC04983  DSC04998  

DSC05143  DSC05123    DSC05042

 地域の方と一緒に防災について学びました。災害時でも食べることができるハイゼックス米を金一っ子サポーターさんと一緒に作り、とても美味しそうに食べました。他にも簡易トイレや災害時に少しでも不安感や心細さが和らぐリラクゼーションの方法を学びました。一生懸命話を聴きメモを取っていました。

【1年松組】かたつむりの絵をかいたよ!

2025年7月8日 15時14分

 図画工作科でかたつむりを描きました。初めて筆ペンで描いた殻に色を塗りました。子どもたちが白いところがなくなるように一生懸命塗っている姿が印象的でした。子どもたちは、

「ここは、何色にしようかな。」「上から違う色を塗りたいな。」

と自分の作品に向き合いながらじっくりに描いていました。

生き生きとしたかたつむりがどんどんできています。

IMGP0004 IMGP0002 IMGP0006 IMGP0005

IMGP0001 IMGP0008 IMGP0007 IMGP0003

【1年竹組】初 クロームブックでのドリル学習

2025年7月7日 19時15分

 今日、初めてクロームブックでのドリル学習(eライブラリー)に取り組みました。算数の問題にチャレンジしたのですが、みんな大喜び。全員で何問か解いた後に、「この調子でどんどん解いていこう!!」と言うと、「やった~!!」「解いていいの?」とみんなわくわくしながら学習していました。
 夏休にも、eライブラリーの宿題があります。みんなが楽しく取り組めるといいなと思います。

IMG_5386 IMG_5389 IMG_5387 

IMG_5393 IMG_5394 IMG_5397

【1・2年生】七夕飾り 秘話!?

2025年7月5日 09時08分

 金一っ子サポーターさんとの七夕飾り。実は、すてきなエピソードがありました。
 一つ目は、サポーターさんの温かさです。子どもたちが七夕飾りを作ったのは金曜日ですが、その前日にもサポーターさんは学校に来られていました。たくさんの七夕飾りを作って届けてくださったサポーターさん。七夕飾りのためにしゅろの葉を割いてくださったサポーターさん。暑い中で作業をされているサポーターさんを見て、1年生の子どもたちは「こんなに暑い中準備をしてくれるなんて、サポーターさんって本当に優しな。」「誰がこんなにしてくれる?」と話していました。

 二つ目は、子どもたちが短冊に書いた願い事です。「サポーターさんと仲良くなれますように。」「サポーターさんが長生きできますように。」と、サポーターさんのことを書いた短冊がたくさんありました。

 サポーターさんも子どもたちも、とてもすてきだなと思いました。

 IMG_5325 IMG_5324 IMG_5382

【5年生】自然の家から無事帰還しました☆

2025年7月4日 17時14分

昨日の朝7時に出発した場所へ、5年生が帰ってきました(^^)

登山や宿泊体験を通して、心も体も成長したようです(^^)/

解散式をして、それぞれの家に帰っていきました(^^♪

ご家庭でも子どもたちと一緒に荷物を片付けながら、ゆっくりと話を聞いてあげていただけたらうれしいです(*^▽^*)

DSC00879DSC00880DSC00881IMG_3174