ブログ

【6年生】金一っ子サポーターの方にインタビューをしたよ☆

2025年6月17日 17時50分

国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、日頃大変お世話になっている、金一っ子サポーターの方にインタビューをしました!

インタビューはリアクションを取ったり、相手の発言をさらに深めるような追加の質問をしたりとなかなか難しいですが、事前メモに書いていないことも聞けていている子も多く見られました。

P6170659P6170660P6170661P6170662P6170663P6170664P6170665P6170666P6170667

たくさんお世話になっている金一っ子サポーターの方のサポーターとしての質問だけではなく、日頃されている仕事や、趣味なども聞けて子どもたちはうれしそうでした。サポーターの方も、子どもたちに話を聞かれて、最初は恥ずかしそうに答えられていましたが、だんだんと弾む声が聞こえてきました😝

P6170680P6170681P6170682

金一っ子サポーターの方のことも聞けて、今までより仲良くなれたのではないかと思います。これからももっと仲良くなれたらなと思います!よろしくお願いします☆😌

【6年生】租税教室

2025年6月16日 19時17分

6年生を対象に「租税教室」が行われました。税金について学習をしました。授業では、まず税金の種類について学び、「もし税がなくなったら社会はどうなるのか?」というテーマの映像を視聴。警察や消防、病院や学校…日々の暮らしを支えている多くの仕組みが税金によって成り立っていることを、子どもたちは真剣な表情で学んでいました。

P6160650P6160649

P6160653P6160652

そして、授業の最後には“1億円”の見本束が登場! ジュラルミンケースに入った重みを実際に持ち上げて、「うわっ、重い!」「これが本当に1億円分だったら…!」と興味津々の様子でした。

P6160655P6160656

子どもたちは、普段はなかなか意識することのない「税金」というテーマに、体験を通してぐっと身近に感じたようです。学んだことを、これからの社会の一員としての意識へとつなげていってくれることだと思います。

【1年竹組】朝顔の観察

2025年6月16日 18時27分

 先週は雨の多い一週間で、朝顔の観察がなかなかできませんでした。今日は、クロームブックのロイロノートで、初めて朝顔の写真を撮りました。「朝顔の様子がよく分かるように撮ってね。」と言うと、「真上から撮りたい!」「本葉を大きく撮りたい!」と、みんな思い思いに自分の朝顔を撮影していました。今週はお天気が良さそうなので、朝顔もぐんぐん大きくなりそうですね。楽しみです。

IMG_5033 IMG_5035 IMG_5037  

IMG_5040    IMG_5041   IMG_5039

【1年竹組】形を写して

2025年6月13日 18時11分

 算数科「いろいろなかたち」の学習を行いました。最後の1時間は、積み木の「面」を写し取って、絵を描きました。子どもたちの発想はとてもユニークでした!四角の中に丸を描いて「洗濯機」、大小の丸を組み合わせて「しこちゅ~」。子どもたちに人気のゲーム「マイクラ」は、四角の組み合わせでできているため、たくさんの子がチャレンジしていました。

IMG_4997 IMG_4999 IMG_5001 

IMG_5003 IMG_5004 IMG_5005

【2年生】野菜の実ができたよ!

2025年6月13日 18時09分

GW前に植えたミニトマト、きゅうり、なすなどの野菜が成長して、実ができてきました!

きゅうり、なすはいくつか収穫をすることができました。ミニトマトは、実が大きくなっているのですが、まだ赤くはならず…。でもたくさん実がなっています!

IMG_2983 IMG_2984 IMG_2985

収穫できた児童は、次の日「先生、野菜美味しかった!」や「自分で調理をしたよ!お母さんと一緒にサラダを作った!」などとうれしい報告をしてくれます。大切に育てた野菜はいつもよりおいしく食べることができましたね(^▽^)

IMG_2964 IMG_2966 IMG_2969 2年松組_生活_犬井咲季_2025年5月21日のノート (1) 2年松組_生活_犬井咲季_2025年5月21日のノート (2) IMG_2961

まだまだこれからもたくさん収穫できそうです!楽しみですね😊

【1年松組】朝顔の観察したよ!

2025年6月13日 17時54分

 金一っ子サポーターさんたちと一緒に植えた朝顔もどんどん大きく育っています。子どもたちも朝顔の様子を見ながら、

「すごい大きくなってる!」「毎日水をあけたからだ!」

など成長を感じていました。朝顔の絵を描きながら、葉を触ってみたり、においをかいでみたり、形をよく見たり、感じたことを絵にかきました。また、子どもたちは朝顔に向けて

「もっと大きくなってね。」「毎日水やり忘れないよ。」「紫色の花がいいな。」

などたくさんの言葉を掛けていました。

 これからもどんどん大きくなって、綺麗な朝顔の花を咲かせてね。

IMGP0006 IMGP0001 IMGP0002 

IMGP0007 IMGP0005 (1) IMGP0003

【1年竹組】ピクチャーキッズに夢中!!

2025年6月13日 17時32分

 今日は、クロームブックのピクチャーキッズにチャレンジしました。自分で色を混ぜて新しい色を作ったり、お気に入りのスタンプを見付けて、たくさん押したりと、いろいろ試して楽しんでいました。「全部消す」を押すと、一瞬にして真っ白の用紙に戻るのもとても面白かったらしく、「おー!」と歓声を上げていました。次は、ピクチャーキッズを活用して、カレンダーづくりに取り組みたいと思います。

IMG_5009 IMG_5011 IMG_5012 

IMG_5019 IMG_5016 IMG_5010

第2回クラブ活動をしました!

2025年6月11日 16時32分

 梅雨がはじまり、雨が多くなりました。子どもたちは雨にも負けず、クラブを楽しみました。

 雨が多くなってきて体育も減ってきていたので、クラブを通してたくさん体を動かしたり、先生たちのためにリクエストを取り、みんなで協力しながら料理を作ったりしました。

IMG_2653 (1)IMG_2652 (1)

IMG_2638IMG_2637

 また、粘土を使って自分の思いを表現したり、先生から作法を学んだり、砂糖の実験をしたり、どのクラブも学年の違う友達と交流しながら楽しみました。帰る前には、次のクラブを楽しみにしている声もあり、待ち遠しいですね。

IMG_2633IMG_2632

P1030846IMGP0140

IMG_2645IMG_2646

【6年生】めざせ☆洗濯マスター②

2025年6月11日 12時16分

先日の6竹さんに続きまして、6松さんもいろいろな選択ができるように手洗いで洗濯をしました(^^)/

まずは洗濯物の、重さ、水の量、洗剤の量を計って…

DSC03809DSC03810DSC03812

もみ洗いとつまみ洗いで汚れをとります(^^)/

DSC03814DSC03815DSC03816

色物を分けて洗い、すすぎもしっかりと…

DSC03823DSC03824DSC03821

洗濯機で脱水をして…

DSC03826

風通しの良い所に干しました(^^)/

DSC03828DSC03827

手洗いの良さを感じつつ、洗濯機の便利さやいつも洗濯をしてくれている家族への感謝の気持ちも感じたようです(#^^#)

もう毎日洗濯を担当している!という人もいました(^_-)-☆

家庭での役割を分担して、家族みんながハッピーになれる家事バランスを目指していきたいですね(^^)/

参観日~学校保健委員会~自然の家説明会~

2025年6月10日 15時30分

今日は参観日でした(^^♪

参観授業では、健康づくりや成長、病気の予防など、保健についての内容の学習をしていました#^^#)

DSC03731DSC03734DSC03735DSC03737DSC03740DSC03747DSC03742DSC03749DSC03757DSC03762DSC03755DSC03754DSC03768DSC03772

その後、3~6年生は学校保健員会がありました(^^♪

DSC03781DSC03782

歯についてのアンケートの結果を保健委員会さんが発表してくれました(^^)/

DSC03785DSC03787DSC03788DSC03789DSC03791

学校歯科医の先生から、歯の健康に関することをたくさん教えていただきました(^^)

DSC03792DSC03793DSC03796DSC03798DSC03802DSC03804DSC03807

生活を整えてだらだら食べをしない等、普段の生活を見直すと共に、歯医者さんに定期的に行って、虫歯にならないケアをしていきたいですね(^^♪

DSC03808

学校保健委員会の後は、自然の家説明会でした(^^)5年生の保護者の皆様、お世話になりました(^^)

盛沢山の参観日でした(^^)/

保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました(^^)