ブログ

【1年竹組】自分にできることは?

2025年11月11日 17時58分

 お家の人や金一っ子サポーターさん、先生。自分たちが毎日、いろいろな人に見守られていることに気付いた子どもたち。みんなで話し合って、自分たちにできることをして、「ありがとう。」の気持ちを伝えることになりました。
 子どもたちが考えた自分にできることは…。手紙、絵、絵本づくり、折り紙…などなど。みんな、自分が決めた方法でお礼の気持を伝えることになりました。

DSC06300 DSC06301 DSC06305 

DSC06307 DSC06308 DSC06310

【1年生】図画工作科「ぱくぱっくん」

2025年11月10日 16時31分

 図画工作科の学習で、「ぱくぱっくん」を作っています。ぱくぱっくんは、紙袋で、口が開閉する生き物を作るという活動です。子どもたちは、ネコやヘビ、犬やトカゲなど、いろいろな生き物を工夫して作っていました。ネコにドレスを着させたり、犬が食べるエサを作ったり…。子どもたちは、自分の新しいペットができるかのように、うれしそうにぱくぱっくんを作っていました。

DSC06283 DSC06284 DSC06287 

DSC06290    DSC06297    DSC06293

DSC06266 DSC06274 DSC06276

DSC06265 DSC06269 DSC06268

【2年生】サポーターさんと九九の練習

2025年11月10日 16時29分

 2年生は、今かけ算の九九を学習しています。1の段から9の段まで学習し、九九カードを使って暗記を頑張っています。

 今日は、金一っ子サポーターさんに九九の練習を聞いてもらいました。サポーターさんに「上手だね!」や「もうちょっとで言えるね。がんばって!」と応援してもらい、やる気いっぱいになっていました。

DSC06245 DSC06244 DSC06243 DSC06242 DSC06241 DSC06240 DSC06239 DSC06238

次は17日に来てくれます。もっと上手になったところを聞いてもらえるように、練習をしていきましょう☺️

愛媛県小学校陸上運動記録会

2025年11月10日 11時40分

今日は秋晴れの下愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで行われました。

IMG_6652IMG_6660

本校からは児童3名が出場し自己ベストを目指して挑戦しました。

IMG_5492

60mハードル

みんな速かったけど全力で走りました。

IMG_5508

走り幅跳び

自己ベストは出なかったけど頑張りました。

IMG_5516

走り高跳び

緊張したけど頑張りました。

緊張もあり自己ベストとはならなかった児童もいましたが、みんな精一杯力を出し切りました。応援ありがとうございました。

感謝の気持ちを忘れず、この経験を生かしていろいろなスポーツに取り組んでほしいと思います。

【4年生】あったらいいな ゆめのまち【図画工作科】

2025年11月10日 09時26分

こんなまち、あったらいいな〜できたらいいな〜

IMG_20251110_094809

よし、作っちゃおう!

身近な材料の段ボールとガムテープ、昨年慣れ親しんだ段ボールカッターなどを使って、夢の街にあったら良いなと思うものを作っていきました(^o^)

IMG_20251110_091759IMG_20251110_091737IMG_20251110_091725IMG_20251110_091720IMG_20251110_091707IMG_20251110_091713IMG_20251110_091649IMG_20251110_091640IMG_20251110_091631IMG_20251110_094234IMG_20251110_094527IMG_20251110_094535IMG_20251110_094543IMG_20251110_094559IMG_20251110_094623IMG_20251110_094636

11月1回目のほんわかくらぶさんでした!

2025年11月6日 15時41分

 どんどん秋の季節になってきて、肌寒い日が続くようになりました。今日も本の読み聞かせや図書室の整理をしていただきました。

 1年生は、「あれま!」「フライパンダ」等を読み聞かせていただきました。子どもたちは、物語を真剣に聞き入り、あれま!という読み方にとてもひかれていました。「フライパンダ」では、パンダの料理が出てくるたびに反応しながら楽しみながら読み聞かせを聞きました。

DSC06257 DSC06264 (1)

 2年生は、「ラッキーカレー」「ぎょうざがとなりにひっこしてきました」などを読み聞かせていただきました。カレーやぎょうざなどおいしいごはんのお話で子どもたちも興味津々で聞くことができました。

DSC06263 DSC06262

 3年生は、「さるかにがっせん」「ちいさなくも」を読み聞かせていただきました。昔から伝わってきたお話に親しみました。紙芝居で読んでいただき、いつもとは違う読み聞かせで、楽しんでいました。

DSC06261 DSC06262

【1年生】向山公園に行ったよ!

2025年11月6日 15時16分

 生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、向山公園に行きました。

金一っ子サポーターさんと一緒にどんぐりを拾ったり、きれいな落ち葉を拾ったりしました。子どもたちは、目をキラキラ輝かせてどんぐりを拾い、休んでいる子や見つけられなかった子に

「どうぞ」「これあげる!」「ここにあるよ!」

とハッピーワードいっぱいで活動できました。

学校に戻ってきて、金一っ子サポーターさんとたくさんお話をしながらお弁当を食べたり、遊んだりして子どもたちもとてもうれしそうでした。

いつも子どもたちを見守っていただいて、ありがとうございます。

P1040305 P1040316 DSC06194

DSC06198 DSC06255 DSC06234

【3年生】11月1週目

2025年11月6日 10時45分

理科

今週は、風車の実験

IMG_20251106_103957IMG_20251106_103950IMG_20251106_103942IMG_20251106_103929

風を強くするほど風車ははやく回りました。他にどうすると風車は早く回るのでしょうか??

【2年生】電車で町探検!

2025年11月5日 17時42分

 今日、電車にのって香川のちょうさ会館まで町探検に行きました。

川之江駅で自分で切符を買い、電車にのってちょうさ会館へ向かいました。電車では、トンネルを通ったり、海が見えたりワクワクする出来事がたくさんでした。

DSC06109 DSC06118 DSC06152 DSC06162 DSC06165

ちょうさ会館では、ちょうさの大きさに驚いたり、かきぼうを担いでみたり、太鼓を叩いたりして楽しみました。ちょうさの組み立て方や房の名前など、知らないことをたくさん知ることができました。

学校から駅まで、駅からちょうさ会館まで、とたくさん歩いてつかれましたが、みんな怪我なく楽しく町探検ができました(^^)

DSC06196 DSC06179 DSC06216 DSC06195 DSC06188

楽しいクラブ活動!

2025年11月5日 14時57分

 今日は、11月のクラブ活動がありました。それぞれのクラブで、4~6年生が交流しながら、自分の好きなことや得意なことに取り組んでいました。

 科学クラブでは、「カルメ焼き」をしました。香ばしいいい匂いがしてきました。料理クラブでは、「フレンチトースト」を作りました。メープルシロップやバナナをトッピングしておいしそうに食べていました。スポーツクラブでは、「ティーボール」をして楽しみました。さわやかな季節に元気いっぱい、体を動かしていました。音楽クラブでは、26日の校内音楽会に向けて、一生懸命練習していました。ゲームクラブでは、いろいろなゲームを友達と楽しんでいました。工作クラブでは、飛び出すクリスマスカードやコースターを作りました。持ち帰るのを楽しみにしていてくださいね。

DSC00305 DSC00308 DSC00310

DSC00312 DSC00313 DSC00315

DSC00316 DSC00319 P1040279 

 茶道クラブでは、作法を教えていただくことから始まり、今日は自分でお抹茶をいれてたててみました。お茶杓の持ち方も難しく一生懸命取り組む姿が見られました。回数を重ねるごとに上達していっているので来月も楽しみです。

DSC06177 DSC06180 DSC06179