昨日の3竹さんに続き、3松さんも紙版画にチャレンジしました(^^♪
ワクワクドキドキしながら「はん」にインクを付けます(^^)
「ローラーで上手に色を付けるのって難しいな…」
「はんがローラーに巻き込まれちゃった!」
ちょっと苦労しつつ、友達の力も借りながら、初めての体験を楽しんでいました(^^♪


同じ「はん」をずらしながら刷ったり、色を変えながら刷ったり、背景もしっかり色を付けたり、シンプルに仕上げたり、思い思いに作品と向き合っていました(#^^#)

待ち時間は、「はん」作りで余った材料と割りピンを使って作品作り(^_-)-☆
時計が作りがトレンドのようでした(^^)/
作品バッグの絵を仕上げる人もいました(^^)
時間いっぱい図画工作科の活動を楽しみました(^_-)-☆

4年生になったら木を彫って木版画をする予定です♪
今日の体験をまた来年に生かすのが、今から楽しみですね(^^♪
社会科で1年間の振り返りとして、四国中央市のよさをアピールするパンフレットをcanvaで作りました。
紙の生産量が1位であることや手すき和紙の伝統を受け継ぐ人がいること、全国から応募者が集まる書道パフォーマンス甲子園、霧の森などたくさんのよさを楽しく紹介するパンフレットが出来上がりました。
伝えたいことが分かるような小見出しをつけたり、画像を入れたり、効果的なアニメーションを入れたりして、出来上がったパンフレットを班の代表がクラス全体に紹介し合いました。
社会科や総合的な学習を通して自分たちの住んでいる四国中央市について知ることができた1年間でした。

図画工作科「いろいろうつして」の学習で、版画に挑戦しました。紙を使ってはんを作り、インクをつけました。
子どもたちは、インクにワクワクした様子で学習に臨み、細かいところにインクをつけることの難しさやローラーを使って色を付けるという初めての体験に熱中していました。
子どもたちの様子が、一人一人違っており、黒一色で塗る子や何色も重ねている子、細かいところをゆっくり塗る子などいろいろな方法でぬっていく姿を見て、個性を感じました。
3年生、あと数日ですが一緒に楽しみながら、楽しい3年生だったと思ってもらえるように頑張ります。

卒業式練習2回目。緊張感のある凛とした空間の中で、6年生と在校生の代表としての4・5年生が練習を行いました。昨日は、初めての練習で、座り方、立ち方、礼の仕方などを学びました。呼び掛けの声も良く出ていて、立派な態度でした。

今日は全体の流れを把握する練習でした。6年生は、号令なしで自分たちで動く箇所があります。全員が揃っているとすてきです。さすが6年生!
4・5年生は、6年生のために良い姿勢を保ち、拍手で見送り、体全体で祝福する気持ちが表れていました。すばらしかったです。
「卒業生入場。」
卒業式当日、有終の美を飾れるように、残りの練習を力いっぱい頑張りましょう。6年生のみなさんの晴れ姿を楽しみにしています。
春の暖かさを感じる季節になりました。
昼休みに科学クラブがソーラーバルーンの実験を行いました。空気は温まると上に上がる性質があります。その性質を利用してビニール袋のバルーンを空に飛ばしました。楽しく活動できました。




いよいよ今年度もあと5日(6年生は4日)となりました。毎日、子どもたちのために登下校の見守り活動をしてくださり、本当にありがとうございました。

見守り隊の方に、感謝の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。1~4年生が書いた「メッセージカード」と5・6年生が家庭科の時間に作った「手作り小物入れ」です。来年度もよろしくお願いいたします。
「見て見て。チューリップの芽が出てきたよ。」朝の片付けが終わった1年生がうれしそうに話し掛けてくれました。何色の花が咲くのか、楽しみですね。もうすぐ春です。
今年度最後のほんわかくらぶさんでした。今日も楽しい読み聞かせをしていただきました。
1年生は、「おばさんの宝物」「うそをつくこども」「オオカミとひつじかい」を読み聞かせていただきました。オオカミのそれぞれの性格について考えたり、物語に没頭しながら読ませていただきました。

2年生は、「でるでるおばけちゃん」「あれこれたまご」などを読み聞かせていただきました。ワクワクしながら本に夢中になって聞いていました。もっといろいろなお話が聞きたかったと寂しがっている様子でした。

3年生は、「わにのだんす」やしりとりのお話を読み聞かせていただきました。「6年生を送る会」や「ありがとう集会」でダンスを披露していることもあり、楽しみながら読み聞かせていただきました。
3年生にとっては、最後のほんわかくらぶさんということで、3年間の感謝の気持ちを伝えるとともに、「本が大好きになったよ。」と伝えることができました。メッセージカードもプレゼントすることができました。

ほんわかくらぶさんから「うれしい。ありがとうね。」という言葉をいただき、子どもたちもとても喜んでいました。
お手紙の中には、「ぼくたちは4年生になって勉強をがんばります。来年の1~3年生のために読み聞かせをがんばってください。」という言葉もありました。
また来年度も子どもたちのために、お力添えをいただければと思います。1年間本当にありがとうございました。