低学年で運動会のダンスの練習をしました。
みんな真剣にダンスを覚えようと一生懸命練習し、「おぼえた!」「たのしい!」「もっとおどりたい!」と話していました。
2年生は、昨年と曲が変わり、新鮮な気持ちでダンスに全力で取り組む姿が見られました。お兄さん、お姉さんとして1年生のお手本になってくれていました。笑顔いっぱい昨年より成長した姿を見てもらえるように練習中です!!

1年生は、小学校はじめての運動会に向けて練習しています。大きい体育館でたくさんの友達やお兄さん、お姉さんと練習し、はじめはきんちょうぎみ・・・・。
しかし、音楽がかかると踊りたい気持ちが高まり、先生のダンスをしっかりと見て練習することが出来ました!1年生も元気いっぱい、満面の笑顔で踊れるようにおうちでも応援お願いします!

5年松組、理科の授業です。
5年生最初の単元は「ふりこの運動」です。実験と考察を繰り返し、ふりこの法則について学んでいます。


ピカピカのトイレに!




今週は家庭訪問ウィーク。なかなか掃除ができませんでした。
そこで「気付き、考え、行動する」5年生。みんなが毎日使うトイレを掃除しました。
トイレットペーパーを補充したり、床や便器をピカピカに!手洗い場の鏡まできれいに磨いてくれる子も!
高学年として難しい学習に取り組んだり、学校のためにと一生懸命働いたり、日々成長です!

入学式には満開であった桜も、すっかり葉桜となってしまいましたが、校内は、色とりどりの花々と、新緑でいっぱいです。今日は、1年生を迎える会を行い、改めて入学の喜びを全校で感じながら、家庭訪問も最終日を迎えています。
今日は1年生を迎える会でした(^^♪
まずは2年生が使ったペンダントを付けて、1年生の入場です(^^)/
エスコートする2年生も張り切っています(^^♪




☆はじめの言葉&歓迎の言葉☆


☆1年生の自己紹介☆
ドキドキしたと思いますが、一人一人頑張りました(^^♪
2~6年生は、好きなものが同じだった時には「あ、私も好き」と小さい声で呟いたり、うなづいたりしながら、しっかり聞いていました(^^)/



☆学校紹介☆
運営委員会さんが、学校の1年間の行事や、ハッピーワードやあいさつ犬について紹介してくれました(^_-)-☆



☆金一小○×クイズ2025☆
全校のみんなで金一小にまつわるクイズをしました(^_-)-☆



教頭先生とじゃんけんをして、最後まで勝つのは1年生か先生たちか…



校長先生の好きな食べ物は唐揚げなのか…


答えは何だったのか、ご家庭で聞いてみてください(#^^#)
☆校長先生のお話☆
1年生もしっかり聞いていました(^_-)-☆


☆終わりの言葉☆

☆1年生退場☆


教室に帰った後に上級生が書いた感想では、
「かわいい1年生がたくさん入学してくれてうれしい」
「1年生のことが知れてよかった」
「もっと仲良くなりたい」
と書かれていて、さっそくすてきな思い出ができたようです(^^♪
1年生のみなさん、金一小の仲間になってくれてありがとうございます(^^)/
もっともっと仲良くなりましょう♪
運営委員会の皆さん、司会や挨拶、学校紹介、クイズ等の企画・運営をありがとうございました(^_-)-☆
新体制になって初めての大きな集会の運営でしたが、大成功でしたね(^^♪
1年生を迎え、ますますパワーアップする金一小☆
これからも楽しみですね(^^)/
給食が始まり約1週間が経ちました。
今日の給食は、赤飯・豚肉のかりんとう揚げ・レモン煮浸し・豆腐汁・お祝いデザートでした🍳今日は、進級・進学をお祝いして、赤飯やいちごのお祝いデザートを取り入れました!クリームの付いたいちごゼリーを笑顔でほおばっていました(≧▽≦)今年度も元気いっぱいで、完食目指してもりもり食べています!




今日は全国学力・学習状況調査がありました。国語・算数・理科の3教科ありました!😮
5年生までの内容で、思い出そうと頭を抱えている様子も見られました😶
休み時間のたびに、「よっしゃ、合っとるかも!」、「それ難しかったよな~!」とテストを振り返っていました!☆
🌟

45分×3教科の長時間でしたが、集中して時間いっぱい取り組む姿に感心しました!
これからも今までの学習を振り返りながら、学習内容を定着させていってほしいなと思います!🌟