ブログ

祝 150周年!横断幕

2025年8月25日 18時43分

 夏休みも残り少なくなってきましたね。二学期に向けて、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、身体と心の準備をしていきましょう。

 今週から、150周年記念の横断幕を金生公民館に吊るしています。金生第二小学校と一緒に飾っていますので、お出かけの際にご覧ください。

IMG_9585 IMG_9586

 みんなで、金生第一小学校150歳をお祝いしましょう^_^

学校給食米収穫祭🌾

2025年8月25日 09時06分

 8月23日(土)に、土居町蕪崎で、学校給食米の収穫祭が行われました♪

 4月に田植えをした稲が、大きく成長し立派な穂を実らせていました。稲穂を鎌を持って収穫しました。始めは思うようにいかなく苦戦していましたが、どんどん稲刈りをしていくと、みるみる上達していきました!たくさんの稲穂を収穫することができましたね!稲刈りの後は、食育クイズをしました。お米についてや地産地消のことなどの問題がありました。米の重量あてクイズもあり、じっくりと考えていました。最後には、お待ちかねのおにぎりパーティーがありました🍙炊き立てのご飯を自分でにぎって、口いっぱいに頬張って食べていました。曇りでしたが、とても暑い中での作業だったため、たくさん汗をかいた体に、塩気がきいたおにぎりがちょうどよく、笑顔がこぼれていました(*´▽`*)

 暑い中ご参加いただきありがとうございました。

IMG_2983IMG_2989IMG_2986IMG_2992IMG_2996

全校登校日だよ☆金一集合♪

2025年8月22日 09時11分

8月22日は全校登校日(^^)/

久々の登校でしたが、学校に来た児童の皆さんはニコニコ笑顔(*^▽^*)

元気そうな姿が見られて良かったです♪

5・6年生の中には、朝から放送をしたり、「係が決まっていないから。」と進んで配布物を状差しまで取りに来てくれたり、気付き、考え、進んで行動する姿も見せてくれました(^^♪

学級活動の時間には、宿題を出したり、夏休みの思い出を発表したり、図書室で本を借り換えたり、2学期に向けて係を決めたりしていました(^_-)-☆

音楽会の曲の発表やピアノの楽譜の配布もあったとか…。2学期に向けて準備が着々と進んでいますね♪

DSC05266DSC05260DSC05252DSC05249DSC05248DSC05250DSC05262DSC05253DSC05255

休み時間はリラックスして友達とおしゃべりを楽しんでいました(^^♪

DSC05257DSC05255

夏休みも残りあと9日(^^)

生活リズムを整え直しつつ、2学期のスタートに備えていきましょう(^_-)-☆

四国中央市いじめSTOP愛顏の子ども会議に参加しました!

2025年8月20日 16時08分

 四国中央市の全ての小中学校の代表者が集まり、いじめをなくすために自分たちができる行動や学校の取組について熱心に話し合いました!今年のテーマは「誰にとっても居心地の良い学校・学級とは?」でした。

IMG_3259IMG_3269IMG_3271IMG_3278

IMG_3277IMG_3279IMG_3289

 グループ活動では活発に意見を出し、全体会でも自分の意見をしっかりと持ち積極的に挙手をしました。また、片付けの際、「いす、持ちましょうか?」と自分から行動している姿もとても立派でした。今日考えたり学んだりしたことをもとに、二学期以降金生第一小学校でも「誰にとっても居心地の良い学校づくり」に向けて取組を考えていきたいと思います。

夏休み最後のほんわかくらぶさんでした!

2025年8月7日 14時11分

 まだまだ暑いですが、子どもたちは元気に今日も図書室に来ていました。本を見ながらプラ板を描き、自分のオリジナルのキーホルダーを作っていました。夏休みも残り半分、健康に気を付けて、楽しんでほしいと思います。

 図書室もどんどん整理されており、みんなが使いやすくなるように、ほんわかくらぶさんが力を貸してくれています。いつもありがとうございます。

IMGP0001 IMGP0002 IMGP0003

夏休み2回目のほんわかくらぶさんでした!

2025年7月31日 10時46分

 夏休み2回目のほんわかくらぶさんでした。明日から8月。まだまだ暑いですが、今日も子どもたちがたくさん来ていました。

本を読みに来ている子もいれば、プラ板づくりに熱中している子、友達と会えることを楽しみにしてる子、目的は様々ですが、図書室でゆったりとした時間を楽しんでいました。

夏休みのほんわかくらぶさんもあと一回です。ぜひ、お越しください。

IMG_3254 IMG_3255 IMG_3256 

IMG_3257 IMG_3258

川之江図書館で読書大使を行いました!

2025年7月25日 10時55分

 川之江図書館で読書大使を行い、図書館内の様子や図書の貸し出し、本の整理などを体験させていただきました。

 大きさやジャンル、作者などいろいろな種類に分けて本は整理されており、毎日たくさんの本をもとの場所に直すことの大切さを学べたと思います。また、図書の貸し出しの体験を通して、本を待っている人がいることを知り、期限を守ることの大切さを学び、学校の図書室でも図書委員会として生かしてほしいなと思いました。

 きっと今まで以上に本のことについて知り、本のことを好きになってくれていたらと思います。

IMG_3249 IMG_3252 IMG_3251 

夏休み1回目のほんわかくらぶさんでした!

2025年7月24日 12時19分

 ほんわかくらぶさんがプラ板づくりや本の貸し出しなどを行っていただきました。夏休みも始まり、子どもたちもたくさん来て、プラ板づくりを楽しんだり、夏休みの宿題を行ったりする様子が見られました。久しぶりの友達と一緒に話しながら活動し、きらきらした笑顔を見せながら楽しんでいました。

 夏休みまで活動していただき、ありがとうございます。あと2回よろしくお願いします。

IMGP0001 IMGP0003 IMGP0004

 IMGP0005 IMGP0002

1学期最終日!

2025年7月18日 11時12分

 今日は、1学期最後の日。終業式が行われました。1学期の頑張りを振り返り、夏休みに気をつけることをしっかりと聞くことができました。

IMG_2852IMG_2854IMG_2857IMG_3182IMG_2859IMG_2864IMG_3188IMG_3189IMG_3190IMG_3191

 7/22に行われる市内水泳記録会に出場する選手の壮行会も行われました。それぞれが、自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。水泳特別練習に参加した人もよく頑張りましたね★

IMG_2871IMG_2872IMG_2882IMG_2885IMG_3201IMG_3204

 表彰式では、優勝・準優勝を飾ったクラブチームの表彰がありました。日々の練習が身を結びましたね。おめでとうございます!

IMG_2892IMG_3206IMG_3207IMG_3208IMG_2893IMG_2895IMG_3211IMG_2896

 大掃除では、前半にスマイル班清掃、後半に学級清掃を行いました。1学期使った所をきれいに掃除をし、ピカピカの金一小にすることができました。

DSC05210DSC05209DSC05211IMG_0002

 1学期最後の学級活動。各教室で1学期の締めくくりや、夏休みの宿題や過ごし方についての話がありました。

IMG_2899IMG_2900IMG_3216IMG_2906IMG_3217IMG_3218IMG_3220IMG_2910IMG_2904IMG_2902IMG_3226IMG_3228

 44日間という長い夏休み、安全に健康第一で生活してほしいと思います。8/22の全校登校日、9/1の始業式に、元気いっぱいな姿を見られるよう期待しています!

 1学期もたくさんの行事にご協力いただきありがとうございました。今度もよろしくお願いいたします。

【1年竹組】生活科「夏さがし」

2025年7月17日 19時45分

 生活科の時間に「夏さがし」を行いました。今回は、クロームブックを手に校庭を歩き、夏を感じるものを写真に収めました。3年生が育てている「ひまわり」や、中庭の木にとまる「セミ」。子どもたちはいろいろな夏を見付けていました。中には、セミの抜け殻を写真に撮っている子や、セミの幼虫が出てきた穴を撮っている子もいました。子どもの着眼点は、おもしろいですね。夏休みは、お家でも夏探しをしてみましょう!!

IMG_5539 IMG_5543 IMG_5545 

IMG_5547 IMG_5549 IMG_5554