6月2回目のほんわかくらぶさんでした!今日も読み聞かせや本の整理をしていただきました。
【1年生】
「せんたくかあちゃん」「どかどかじゃんけんたいかい」「うかぶかな?しずむかな?」などを読み聞かせていただきました。「せんたくかあちゃん」では、次の展開を楽しみながら目を輝かせて聞いていました。「どかどかじゃんけんたいかい」では、絵本を通してじゃんけんを行い、全力で楽しみました。
【2年生】
2年生は今、「スイミー」を学習しているので、「スイミー」の作者、レオ・レオニさんの作品「せかいいちおおきなうち」などを読み聞かせていただきました。「スイミー」で学習しているところなので、子どもたちも興味を持ってお話を聞くことが出来ました。これからもレオ・レオニさんの本に親しんでもらえたらと思います。

【3年生】
「うえきばちです。」やつぼのお話などを読み聞かせていただきました。子どもたちは、結末が予想できない物語にとても驚いているとともに、お話に没頭していました。楽しい本もいいけど、予想できない本もいいですね。

読み聞かせいつも楽しみにしています。次のほんわかくらぶさんも楽しみです。
今日は理科の実験で、日なたと日かげの地面の温度を測定しました。
日なたは35〜40度、日かげで28〜31度くらいありました。夏を感じます。
今後はプールの水などさまざまなところを計ってみたいと思います。



今日、4年竹組のみんなが金一っ子サポーターさんと一緒に前庭の草引きを行いました。たくさん草を引くのはもちろん、サポーターのみなさんとの交流も楽しみました。
今日来てくださったサポーターの方とお話して、全員のお名前を覚えた子もいました。最後にお名前をお呼びして、手を挙げて頂く場面もあり、みんなの心もほっこりし、楽しい時間となりました。暑い中、いろいろな面でご協力いただき、ありがとうございました。
クロームブックも少しずつ慣れてきて、今回はピクチャーキッズを覚えました。クロームブックを使って絵を描くことが初めてで子どもたちはワクワクが止まらない様子でした。いろいろなペンや絵の具、スタンプなど機能がいっぱいでどんどん描いていました。
クロームブックで朝顔の写真をとって提出したり、絵を描いたり、正しく楽しく使っています。
これからもクロームブックを使った学習をしていく中でいろいろな機能に親しんでほしいと思います。
