ブログ

【1年松組】マット遊びをしたよ!

2025年9月18日 14時40分

 体育科「マットあそび」の学習で、いろいろな遊びをしてみました。マットの上をころころ転がる丸太転がりをしたり、ワニの真似をしてマットの上を通ったりしました。

2人で手をつないで丸太転がりをするところでは、子どもたちもみんなニコニコしながら転がっていました。何度も挑戦したり、「もっとしたい!」と言っている児童もいて、とても楽しそうでした。

合図を忘れないように一生懸命取り組む姿が素敵でした。

1000001422 (1) 1000001421 1000001418 

1000001420 1000001417

【1年竹組】みんなでCSボランティア清掃!

2025年9月17日 10時56分

 「昨日は楽しかったね。」「あの本の名前覚えたよ。」と、昨日1年竹組と交流をしてくださったサポーターさんとの話もはずむ中、今日は保護者の方もたくさん参加してくださり、みんなで楽しく前庭の草引きをしました。

 IMG_3471 IMG_3480 IMG_3485

 「背の高い草を抜いてね。」「見て見て、こんなに長いのがとれたよ。」と、いろいろな話をしながら、あっという間の時間となりました。

 作業の終わりに、四つ葉のクローバーを見付けた児童が、サポーターさんに幸せになってほしいと言う思いから、じゃんけん大会をしました。サポーターさんたちの笑顔のじゃんけん大会!「じゃんけんぽん。」みんなも笑顔で見守りました。サポーターの皆さん、これからもお元気で幸せに長生きしてくださいね。

 IMG_3483 IMG_3487 IMG_3492

 終わってから多目的CSルームで、金一っ子サポーターさんと保護者の皆さんが集まり談笑しました。「本の紹介を上手にしてくれたのよ。」「歌声がすてき。あの歌詞もいいね~。」と、日頃子どもたちに関わってくださっているサポーターさんから、たくさん褒めていただき良い機会となりました。

 10月は、1日(水)が1年松組の予定です。全ご家庭の保護者の皆様、お時間のある時にぜひ「CSボランティア清掃」に参加しませんか。よろしくお願いします。

【1年竹組】おすすめの本を紹介しよう

2025年9月16日 18時34分

 まだまだ暑い日が続いていますが、季節は秋に近付きつつあります。秋といえば、「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」いろいろありますね。今日は、サポーターさんに来ていただいて、おすすめの本を紹介し合いました。
 「へんしんシリーズ」の本は子どもたちに人気ですが、サポーターさんもとても面白かったようで、大きな笑い声が聞こえてきました。最後には「おはようのエール」を歌いました。みんなで手をつないで歌う姿は、とても温かかったです。

IMG_1883 IMG_1868 IMG_1890 

IMG_1896 IMG_1905

【2年生】写生大会「虫となかよし」

2025年9月16日 17時56分

2年生の写生大会のテーマは「虫となかよし」です。

今年は、カマキリ、チョウ、トンボを描きました。どの虫も大きく、楽しそうに描いていました。

テーマが「虫となかよし」なので、カマキリとお話したり、チョウと一緒に空を散歩したり色々なアイデアが子どもたちからでてきました。子どもならではのいろいろな発想がとても面白かったです(^▽^)

IMG_3224 IMG_3225 IMG_3227 IMG_3239 IMG_3229 

作品の完成が楽しみですね!

【4年生有志】金生公民館敬老会

2025年9月14日 11時03分

   DSC05493DSC05495  DSC05491 

 金生公民館の敬老会に4年生の有志が参加しました。金生町のおじいちゃん・おばあちゃんの前で「クラッピングファンタジー第7番楽しいマーチ」という演奏を披露しました。休み時間などに練習を重ね、本番に挑みました。演奏がとても上手で、2回もアンコールになりました。おじいちゃん・おばあちゃんが喜んでくれていて、4年生もとてもうれしそうにしていました。笑顔がいっぱいで、会場全体が温かい拍手で包まれてすてきな時間となりました。参加してくれた4年生の皆さん、ありがとうございました。

【1年松組】四国中央市学校保健研究会、頑張ったよ!

2025年9月12日 19時07分

 今日、四国中央市のたくさんの先生方に、学活「せいけつなからだ~手あらい名人になろう」の授業を見ていただきました。

DSC05441 DSC05442 DSC05444

 始めに、ブラックライトを使って、手洗いで汚れが残りやすい部分を確認しました。黒板の大きな手に、汚れていた部分のばい菌マークを付けました。

DSC05447 DSC05448 DSC05460 

 なぜ、手をきれいに洗わなければいけないのかを考え、正しい手洗いの仕方について学びました。いつも給食準備の時に流れる歌に合わせて、楽しみながら手洗いのポイント確認しました。

DSC05461 DSC05479 

 最後に、手洗い名人になるために、自分が頑張りたいことを書きました。これから、チェック表に記入して、名人目指して頑張ります。ご家庭でも手洗いについて話したり、一緒に実践したりしていただけるとうれしいです。

【6年生】150周年記念に校舎を書いたよ🏫!

2025年9月12日 18時01分

 今年度は金生第一小学校は150周年を迎えます!6年生もこの学校に6年間お世話になっているので、校舎を写生しました。昭和49年に北校舎が完成したそうです。どこを中心に書きたいかを体の向きを変えて決めていました。斜めに書くことを心掛けながら描いていました。

IMG_3455IMG_3456IMG_3457IMG_3458

太陽の光が差したときは暑かったですが、熱心に時間いっぱい描いている姿が印象的でした😌

実物を見て、じっくりと細かいところまで描くという経験を大切にしてほしいと思います。

IMG_3459IMG_3460IMG_3461

来週からは、いよいよ絵の具を使っていきます。どんな作品になるのか楽しみです😝!

【5年生】図画工作科 今年の写生大会は、神社を描いています!

2025年9月11日 20時23分

雨が心配されましたが、元気な5年生が青空を連れてきてくれました。おかげで、金生八幡宮で写生大会ができました。

P1000076 P1000075 P1000073

P1000047 P1000045

一人一人が描きたいアングルを探して、神社の細かなところまで観察し、時間いっぱい集中して写生をしました。初めて屋外で絵を描くことを楽しんでいるのが伝わってきました。

保護者の皆様、敷物やお茶の用意ありがとうございました。

【1年竹組】生活科「虫となかよし」

2025年9月11日 18時57分

 休み時間のたびに虫かごをのぞき、中休みや昼休みには虫取り網とかごを持って、運動場へ駆けていく子どもたち。1竹の子どもたちは、虫に夢中です。今日は、クロームブックを活用して、自分が捕まえた虫や、飼ってみたい虫について調べました。「バッタはリンゴを食べます!」「ダンゴムシは石の下にいます!」と、みんな調べて分かったことを、うれしそうに発表しました。

DSC05426 DSC05427 DSC05429

DSC05432 DSC05428

【2年生】国語科 書いたら見直そう

2025年9月11日 18時17分

国語で、「書いたら見直そう」という学習をしました。

教科書の例文の間違いを見つけたり、間違いやすいところを確認した後、ノートに2学期に頑張りたいこと、楽しみなことをテーマに文章を書く練習をしました。文章を書いた後は、自分で見直したり、友達と読みあって見直しの練習をしました。

IMG_3213 IMG_3214 IMG_3218 IMG_3216

子どもたちは、「2学期の音楽会楽しみだね。」や「この漢字習っているから、漢字で書けるよ!」などと感想や見直して気づいたことを伝えあいました。2学期にも楽しみなことがいっぱいですね(^▽^)