【4年生】10分間集中テスト
2025年2月10日 17時27分3時間目に10分間集中テストを実施しました。基礎的な学力の定着の確認のために実施しています。今回の教科は、理科と社会でした。
集中して問題に取り組み、見直しもしっかりできていました。4年生で学んだことが定着するよう、日々の学習を頑張っていきましょう。
3時間目に10分間集中テストを実施しました。基礎的な学力の定着の確認のために実施しています。今回の教科は、理科と社会でした。
集中して問題に取り組み、見直しもしっかりできていました。4年生で学んだことが定着するよう、日々の学習を頑張っていきましょう。
学級対抗8の字ジャンプ大会をしました!両クラス、これまでの練習の成果を発揮しました。ミスをしても「大丈夫!大丈夫!」「まだ時間あるよ!」「切り替えよう!」と声を掛け合う姿がすてきでした。応援している側も「がんばれー!」と何度も伝えたり、一緒に跳んだ回数を数える姿も印象に残っています。次回は縄跳び大会をします!好記録を目指して頑張ります!
国語科の学習に「カンジーはかせの大発明」という単元があります。金一小では「かん字はかせ」に取り組んでいるということもあって、子どもたちは興味津々で学習を始めました。
二つの漢字を合体させて別の漢字を作ったり、二つの漢字を組み合わせて熟語を作ったり…。教科書の問題に取り組んだ後は、自分たちで問題を作りました。
友達と一緒に問題を作るときには、教科書をめくりながら「この漢字使いたいな。」「難しい問題にしよう。」と、とても楽しそうでした。みんなで問題を解き合ったのですが、張り切って答える姿が輝いていました。
とても感心したのは、16グループが3問ずつ作ったのに、同じ問題が1問もなかったということです。楽しみながら漢字の学習ができました!
3・4時間目に、白杖・アイマスク体験をしました。実際に白杖を使って、アイマスクを付ける役と、サポートするヘルパー役に分かれて行いました。
「階段が怖かった。」「目が不自由な人の大変さが分かり、サポートの仕方を学んだ。」など、様々な感想を言ってくれました。
白杖を使用している方に、「外出はどうしているのですか。」「生活していて困ることは何ですか。」などの質問をしました。
ヘルプマークについても詳しく教えていただきました。ヘルプマークとは、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方が、カバンなどに装着して使用します。
障がいのことを正しく理解し、福祉社会の担い手として育っていってほしいと思っています。
理科「じしゃくのひみつ」の学習で磁石の持つ性質を使っておもちゃ作りをしました。
自分で考えた設計図を基に、磁石のどんな力を使っているかを考えて作りました。実際に作り始めてみると「思っていたのとは違う。」と何度も試行錯誤したり、もっと良いアイデアが出て取り組んでみたりする姿が見られました。
どこに使うのか、磁石のどんな力を使うのかいろいろ考えながら取り組んでいたので、ご家庭に持ち帰ったら、ぜひ作ったもので一緒に遊んでいただけるとうれしいです。
普段は学級担任が行う道徳科の授業を、専科教員が行いました。交換道徳は、複数体制で教材研究をすることができ、担任はT2として学習をサポートします。普段気付かないようなことや子どものつぶやきに気付くことができ、良い機会となりました。
4月に入学予定の新一年生が体験入学に来ました(^_-)-☆
今の一年生が、学校生活について説明しました(^^♪
説明の後は、学校クイズ!!
今の一年生が作った○×の札を持って、大盛り上がりの新一年生の皆さん(^^)
○×クイズの後は、玉入れ対決!!!
玉の片付け対決も楽しみました(^_-)-☆
とっても楽しく過ごすことができました(^^♪
新一年生の保護者の皆様、説明会、物品購入お世話になりました(^^)
今後ともよろしくお願いいたします。
今の一年生の皆さんは、4月から2年生!新一年生の皆さんと学校探検をするのが今から楽しみのようです♪
新一年生の皆さんの入学を、みんなで楽しみに待っています(^^)/
本日、寒波の影響で四国中央市は朝から大雪でしたね。
校庭にも雪が積もったので、一時間目に運動場に出て、雪遊びをしました。
各々が雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして、楽しみました。
たくさん走り回って遊んだ後は、教室に帰ってストーブで温まりました。
今週は寒い日が続くようなので、お気を付けください。
5年生は、総合的な学習の時間で地球環境について学んでいます。先週、個人発表を終え、次は参観日に向けて、グループごとに発表準備をしています。休み時間も「先生、総合の発表準備をしてもいいですか?」と意欲的に活動に取り組もうとする子がいたり、「ここまでできたよ!見てみて〜」と嬉しそうに報告してきたりする子もいます。人前に立つと緊張してしまい、普段の様子とは違う子どもたちになってしまうことも多々あるのですが、保護者の皆様に見てもらうために、頑張っています。本番はしっかりと発表する姿が見せられるといいなと思います。
めったにない雪景色!朝からみんなで雪遊びをしました!寒い、寒いと言いながらも貴重な時間を全力で楽しんでいました。雪合戦では、大谷選手のような速球を投げる子どもたちが何人もいて、将来が楽しみです。もう少しで小学校を卒業するみんなとまた一つ楽しい思い出を作ることができました!