5時間目に松組、6時間目に竹組が、栄養についての学習を行いました!2年生で習ったことを基に、「赤、黄、緑」にはそれぞれどんなものがあるのかを思い出したり、それぞれ食べることでどんないいことがあるのかを班で考えたりしました。
クロームブックを使って自分で考えたり、班で伝え合ったりしながら、楽しく栄養について学び、食べ物の良さやバランス良く食べることが大切なことに気付きました。
来週からの給食放送「赤・黄・緑」をより一層、自分のこととして聞いてほしいなあと思います。

1月2回目のほんわかクラブさんでした。読み聞かせと企画の準備、本の整理をしていただきました。いつもありがとうございます。
1年生は、「どうぶつのしんちょうそくてい」「ばけくらべ、うでくらべ」という本を読み聞かせていただきました。「ばけくらべ、うでくらべ」は動物がいろいろなものに化ける姿を予想して楽しんでいました。

2年生は、「る」「なわとびぴょん」を読み聞かせていただきました。「なわとびぴょん」では、クラスで挑戦している大縄跳びをもっと成功させたいという気持ちを持って話を聞いていました。

3年生は、「どうぞのいす」「こんにち、わ!」などを読み聞かせていただきました。実際に椅子を持ってきていただき、イメージしながら聞くことができました。

2月から始まる企画に向けて、ご協力いただきました。ありがとうございました。

跳び箱のかかえこみ跳びに挑戦しました。はじめは、怖がっていた児童も多くいましたが、練習を重ねるうちに怖さに打ち勝ち、上手に跳べる子どもたちが増えてきました。
一生懸命練習し、「跳べるようになりたい。」という子どもたちの願いに精一杯答えたいと思っています。
お家でも子どもたちの頑張りを褒めていただき、「できなくても大丈夫。挑戦することが大切なんだよ。」ということを伝えていただきたいと思います。