ブログ

1年間ありがとうございました。

2025年3月14日 09時34分

 いよいよ今年度もあと5日(6年生は4日)となりました。毎日、子どもたちのために登下校の見守り活動をしてくださり、本当にありがとうございました。

IMG_1585 IMG_1590

 見守り隊の方に、感謝の気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。1~4年生が書いた「メッセージカード」と5・6年生が家庭科の時間に作った「手作り小物入れ」です。来年度もよろしくお願いいたします。

IMG_1583 IMG_1591 IMG_1592 

 「見て見て。チューリップの芽が出てきたよ。」朝の片付けが終わった1年生がうれしそうに話し掛けてくれました。何色の花が咲くのか、楽しみですね。もうすぐ春です。

IMG_1593 

今年度最後のほんわかくらぶさんでした!

2025年3月13日 18時17分

 今年度最後のほんわかくらぶさんでした。今日も楽しい読み聞かせをしていただきました。

 1年生は、「おばさんの宝物」「うそをつくこども」「オオカミとひつじかい」を読み聞かせていただきました。オオカミのそれぞれの性格について考えたり、物語に没頭しながら読ませていただきました。

IMG_1575 IMG_1576

 2年生は、「でるでるおばけちゃん」「あれこれたまご」などを読み聞かせていただきました。ワクワクしながら本に夢中になって聞いていました。もっといろいろなお話が聞きたかったと寂しがっている様子でした。

IMG_1578 IMG_1577

 3年生は、「わにのだんす」やしりとりのお話を読み聞かせていただきました。「6年生を送る会」や「ありがとう集会」でダンスを披露していることもあり、楽しみながら読み聞かせていただきました。

  3年生にとっては、最後のほんわかくらぶさんということで、3年間の感謝の気持ちを伝えるとともに、「本が大好きになったよ。」と伝えることができました。メッセージカードもプレゼントすることができました。

IMG_1581 IMGP0016

 ほんわかくらぶさんから「うれしい。ありがとうね。」という言葉をいただき、子どもたちもとても喜んでいました。

 お手紙の中には、「ぼくたちは4年生になって勉強をがんばります。来年の1~3年生のために読み聞かせをがんばってください。」という言葉もありました。

 また来年度も子どもたちのために、お力添えをいただければと思います。1年間本当にありがとうございました。

【2年生】ステキな作品バッグ♡

2025年3月13日 17時29分

 先日ご紹介した作品バッグづくり。表には学校の中で好きなものベスト3を描きましたが、裏は「友達コーナー」にしました。友達に絵を描いてもらったり、サインをしてもらったり…。みんな、友達に「サインして。」「○○の絵を描いて。」と声を掛けて、お互いの作品バッグに絵やサインをかくのを楽しんでいました。
 2年生の「今」しか作れない、思い出いっぱいのステキなバッグができました!!

IMG_4090 IMG_4093 IMG_4094 

IMG_4095 IMG_4098

【2年生】グループで協力して強くなろう!!

2025年3月12日 17時08分

 体育科の学習で「シュートゲーム」をしています。シュートゲームは、バスケットボールにつながる運動あそびです。
 2年生もあと少し。もうすぐ3年生ということで、自分たちで練習の仕方を考えたり、自分たちで作戦を立ててゲームを楽しんだりしてほしいと思っています。今日は、グループでパス練習をしているときに、「もう少しボールを強く押し出した方がいいよ。」とアドバイスする姿や、ドリブルリレーをするときに「頑張れ!!最後まで諦めないで!」と、グループの友達を励ます姿が見られました。
 春から3年生になる子どもたち。これからますます、自分たちで協力して活動する場面が増えていきますね。楽しみです!!

IMG_4106 IMG_4107 IMG_4110

IMG_4111 IMG_4100

全校朝会~表彰~

2025年3月12日 15時29分

全校朝会で表彰を行いました(^^)/

まずは校長先生と朝の挨拶です(^^)

DSC02964

次に表彰を行いました(^^)/たくさんの人の活躍が称えられました!

第16回「えひめのまつり」子ども絵画展

DSC02965IMG_1554DSC02968

俳諧の里土居俳句大会

IMG_1556DSC02970DSC02969

第21回四国中央市児童生徒書道展覧会

DSC02975IMG_1558

人権標語・ポスター・作文

DSC02978IMG_1561DSC02976

明るい選挙啓発ポスター

DSC02983IMG_1563

珠算技能習得

DSC02986IMG_1565

学校安全(金一小が表彰されました☆)

DSC02991

表彰された皆さん、おめでとうございます(^_-)-☆

もうすぐ卒業式ということで、静かに入退場を意識したり、「はいっ」の返事を大きくハキハキとできたりする人が増え、気持ちの良い全校朝会でした(^^♪

ありがとう集会~大好き♡金一っ子サポーターさん~

2025年3月11日 15時47分

今年度もたくさんお世話になった金一っ子サポーターの皆さんに、感謝の気持ちを贈る「ありがとう集会」を行いました(^^)

登下校の見守り、書写のサポート、家庭科や生活科の学習のサポート、読み聞かせなど、たくさんのことをしてくださった金一っ子サポーターの皆さんに、今日は金一っ子から出し物やプレゼントでおもてなしをしました(^_-)-☆

集会の進行は、運営委員会の皆さんがしてくれました(^^♪

まずは6年生の代表からお礼の言葉☆

DSC02880-COLLAGE

1年生は肩たたき(^^)/

リズムにのってタントンタントン♪サポーターさんもにっこり(#^^#)

DSC02886-COLLAGE

2年生はサポーターさんクイズ☆

サポーターさんの好きな食べ物は?

サポーターさんが大好きなのは金一小の子どもたち?先生?

楽しいクイズに全校のみんなも参加し、サポーターの皆さんのことを良く知ることができました(^_-)-☆

DSC02898-COLLAGE

3年生は、3年生になって初めて習った毛筆でできるようになったことを、発表しました(^^♪

サポーターさんに教えてもらったこと、掛けてもらった言葉を振り返り、サポーターさんのお陰で成長できたことを伝えました(^^)/

最後はピッタリ揃ったダンスを披露しました(^^♪

DSC02917-COLLAGE

4~6年生を代表して、音楽クラブの皆さんがミュージックベルの演奏をしました(^^♪

サポーターの皆さんは、「ありがとうの花」の演奏を微笑みながらじっくり聴いてくださいました(^^)/

IMG_1526IMG_1527

次に、感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを贈りました(^^)

サポーターさんからも、たくさんの「ありがとう」の言葉をいただきました(#^^#)

DSC02936-COLLAGE

ありがとう集会の後は、交流給食(^^)/

スマイル班に分かれ、サポーターさんをお迎えして給食を食べました(^_-)-☆

「ありがとう集会」の出し物の話をしたり、インタビューをしたりしながら、楽しく過ごしました(#^^#)

DSC02954-COLLAGEIMG_1530-COLLAGEIMG_1534-COLLAGEIMG_1542-COLLAGE

「ありがとう」の気持ちを伝えるつもりが、たくさんの「ありがとう」を伝えていただき、みんなの笑顔が溢れる楽しい時間になりました(#^^#)

金一っ子サポーターの皆さん、今年度も大変お世話になりました!

来年度もよろしくお願いいたします(^^)

金一小 いい(11日)挨拶の日

2025年3月11日 09時14分

 「おはようございます。」

 生活委員会の児童のみなさんが、気持ちの良い大きな声で、全校みんなに挨拶をしてくれていました。今日は、今年度最後の「いい挨拶の日」でした。子どもたちの明るい声が、正門、西門、中庭に響いています。

IMG_1499 IMG_1502 IMG_1505IMG_1506 

 今日もたくさんの見守り隊の方々に見送られ、子どもたちは安全に登校できました。1年間本当にありがとうございました。

IMG_1507 IMG_1512 IMG_1511

 寒い寒いと思っていましたが、春は近づいています。

 残り少ない令和6年度。笑顔いっぱい元気いっぱいで締めくくりましょう!!

【2年生】作品バッグを作っています!!

2025年3月7日 19時00分

 図工等の作品を持ち帰る「作品バッグ」を作っています。作品バッグの表に描く絵は、「今、学校で1番好きなもの」「2番目に好きなもの」「3番目に好きなもの」にしました。子どもたちは、「え~!!何にしようかな。」と友達と話しながら、楽しく描いていました。

 子どもたちのバッグを見ていると、遊具や、教科書、クロームブック…、いろいろな物が描かれていて、とても楽しかったです。
 さて、ここで問題です。2松の子どもたちが「学校で1番好きなもの」として描いたもので、一番多かったのは何でしょう。

IMG_4048 IMG_4049 IMG_4050

IMG_4051IMG_4054 IMG_4055 

 正解は「友達」でした!!ちなみに、2番目に多かったのは、「給食のカレー」です。
本当にかわいい子どもたちです。

IMG_4059 IMG_4060

【5年生】お茶マイスターに学ぶ『新宮茶』

2025年3月6日 17時36分

 今日の5年生は、お茶マイスターをゲストティーチャーとしてお招きし、新宮茶について学びました!新宮茶を摘んでいる様子や加工されている様子の動画を用意してくださり、分かりやすく説明してくださいました。お茶をおいしく入れる3つのコツを知り、実践しました☆新宮茶のうま味を知った5年生。お家の人にふるまって、家族でほっとする時間を過ごしてほしいと思います(*´ω`*)

IMG_6335 IMG_6311 IMG_6318   IMG_6325 IMG_6330 IMG_6331 

IMG_6339 IMG_6341 IMG_6348 IMG_6364 IMG_6368 IMG_6369 IMG_6372 IMG_6375 IMG_6377 IMG_6376

今年度最後の地区児童会

2025年3月6日 15時25分

 今日は、今年度最後の地区児童会でした。新役員を決めたり、新登校班の確認をしたりしました。これまでの班長さんにお礼を伝え、新しい班長さんに登校班旗を引き継ぎました。

 DSC04351 DSC04350 

 新1年生に向けて、集合場所・時刻をお知らせするお手紙を書きました。「名前はひらがなにしようね。」「好きなものは何かな?」「喜んでくれるといいなあ。」と、心を込めて丁寧に仕上げていました。

 DSC04348 DSC04345 DSC04342 

 明日からは、新登校班での登校となります。6年生の皆さんは、副班長さんの前に並んで1~5年生の見守りをお願いします。

 DSC04336 DSC04332 DSC04337

 新班長の皆さん、地区児童会で学んだ道路の渡し方や旗の使い方に気を付けて、明日から新登校班での登校よろしくお願いします。

 全校の皆さん、安全に気を付けて登下校しましょう。そして、皆さんのことをいつも見守ってくださる見守り隊の方々に、大きな声で気持ちの良い挨拶ができるといいですね。