3学期最初の委員会活動。5、6年生が学校のためにと、いろいろなところで活躍していました。みんなが大きな声で元気良く挨拶できるように当番を決めたり、読書の幅を広げる企画を考えたりと、主体的に取り組む姿がたくさん見られました。掃除用具の点検や落ち葉拾いなどもありがとうございました。5、6年生のおかげで、3学期の良いスタートとなりました。

「気づき 考え 進んで行動する金一っ子」を目指して、頑張りましょう。
明日から3学期が始まります。それぞれの学年の締めくくりを行う大事な時期ですね。6年生は「卒業」という大きな行事に、1~5年生は「○年生になりきる」という目標に向かって、一日一日を大切にして頑張りましょう。

先生たちも皆さんを迎える準備をしています。明日、元気に登校してくる皆さんに会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆様へお知らせです。明日の地区児童会に金一っ子サポーターさんが参加してくださり、子どもたちと一緒に下校する予定です。ご近所のサポーターさんと顔見知りになる良い機会です。地区児童会へのご参加をお待ちしています。詳しくは、tetoruで配信しています。
新年明けましておめでとうございます!ご家族皆さんで楽しいお正月をお過ごしでしょうか。巳(実)を結ぶ充実の年となるよう頑張りましょう。


1月8日(水)第3学期始業式には、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
今日は2学期最終日でした。残暑の厳しい9月にスタートした2学期ですが、今は寒さの厳しい毎日です。
暑い日も寒い日も、晴れの日も雨の日も、毎朝子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々。子どもたちと、「私たちをいつも温かく見守ってくださっている方たち」に関する話をすると、必ず「見守り隊」の方のお名前が出てきます。本当にありがとうございます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、子どもたちが学校の畑で作った大根をプレゼントしました。大根を入れる袋は、子どもたちが絵を描いたり、折り紙で折ったサンタを貼ったりして仕上げました。
子どもたちの「ありがとうございます。」の気持ちが届くとうれしいです。
いつも本当にありがとうございます。そして、来年もよろしくお願いいたします。


