令和7年度

 ようこそ

金生第一小学校のホームページへ

 四国中央市立金生第一小学校

 〒799-0111 愛媛県四国中央市金生町下分1665

TEL 0896-28-6282

FAX 0896-28-6295

 通級指導教室 0896-28-6217

相談室 0896-28-6216

(非常用回線 0896-56-2264)

 

市内の小中学校のホームページはこちらから

【1年生】ようこそ おもちゃランドへ!

2024年12月4日 18時10分

 10月末に金一っ子サポーターさんとともに向山公園に行き、秋のものを探して、それを使って園児さんが楽しめるようなおもちゃを作ってきました。金一っ子サポーターさんには、おもちゃの試作段階からお手伝いしてもらい、おもちゃをよりよくするために力を貸していただきました☆!

 おもちゃを楽しんでもらうために、説明を考えたり看板や景品を作ったりしてきました。先日2年生に「うごくおもちゃ」に招待してもらったときの声掛けや、看板を参考にしていました。1年生だけでのリハーサルでは、「おもちゃの絵を描いたらいいかもね!」、「この説明で分かるかな?」とアドバイスし合う姿が見られていました😌!

 そんな今日は待ちに待った「おもちゃランド」の日でした。

PC042588PC042573PC042575PC042605

2時間目には「認定こども園 金生幼稚園」の年長さんと、3時間目には、「四国中央市立金生保育園」の年長さん、金一っ子サポーターのみなさんと交流をしました。自分たちのお店に来てもらうために「いらっしゃいませー!😝」の声が体育館中に響きあっていました。

PC042579PC042578PC042581PC042580PC042599PC042595PC042586PC042585PC042593PC042582

来てくれると、少し照れた様子で「このおもちゃは…。」と説明をしている姿に成長を感じました。金一っ子サポーターさんには、「これ一緒に作ったやつやね!」、「あれから上手になっとるやない!」と作っている過程を知っているからこその声掛けもしてもらいました。

PC042607PC042636PC042634PC042626PC042609PC042611PC042639PC042608PC042629PC042638

 感想発表では、園児さんが楽しかったおもちゃを発表してくれました。それを聞いている1年生の表情を見ていると、みんな「にこにこ😊♡」でした。1年生の発表では、「年長さんがたくさん来てくれてうれしかったです!」、「年長さんやサポーターさんが笑顔になっていてよかったです!」、「たくさん喜んでくれて作ったかいがありました!」とたくさん感想を交流できました。

 帰りには、出口で見送りました。金一っ子サポーターさんには、一人一人握手やハイタッチをしてもらい、温かい声掛けをしていただきました😌!たくさん来てくれてよかったね!

PC042652PC042651PC042649PC042650PC042647PC042643PC042644PC042602PC042601PC042603

 今日は全員が参加することができ、今まで頑張ってきたことをしっかり出せる機会になったと思います。ご家庭でもたくさん準備していただきありがとうございました!

お知らせ

金一っ子サポーターの皆様へのお願い

【書写担当】

4月14日(月)①5松8:25~ ⑤3松13:45~

  15日(火)⑤4竹13:45~

  16日(水)③6竹10:20~ ⑤4松13:10~

  17日(木)⑤5竹13:10~

 来週は、家庭訪問週間のため、特別校時になります。よろしくお願いします。

  21日(月)①4松・5松8:20~  ③4竹10:00~

  22日(火)②6松9:10~  

  23日(水)③6竹10:00~

 5月1日(木)⑤3松13:10~(通常校時)

  

★  R7年度 学校行事予定をアップしています。

★ 月行事予定をアップしています。

✩ 学校だよりをアップしています。

     SDGs「17の目標」に向けて

 

  ICTの活用による授業改善及び保護者・地域への情報発信等の取組が評価され、日本教育工業協会より学校情報化優良校に認定されました。

 excellent_logo_2024

 

  【令和7年度リーディングDXスクール協力校】

 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。