令和7年度

 ようこそ

金生第一小学校のホームページへ

 四国中央市立金生第一小学校

 〒799-0111 愛媛県四国中央市金生町下分1665

TEL 0896-28-6282

FAX 0896-28-6295

 通級指導教室 0896-28-6217

相談室 0896-28-6216

(非常用回線 0896-56-2264)

 

市内の小中学校のホームページはこちらから

【2年生】電車に乗って町探検!

2023年10月27日 15時42分

 今日は、待ちに待った「電車で町たんけん」!電車に乗って、香川県にあるちょうさ会館と一の宮公園に行きました。探検ボードに鉛筆、水筒にお弁当!準備はばっちり!校長先生と元気に朝の挨拶をして出発です!

DSC08813 DSC08817 DSC08815 

DSC08820

 まずは、電車に乗るために川之江駅まで歩きました。交通ルールを守って、安全に歩くことができています。

DSC08822 DSC08821

 川之江駅に到着しました。駅の周辺を探索し、案内図や自動販売機を発見しました。順番に並んで切符を上手に買いました。切符を大切に持って、電車に乗り込みます。

DSC08833 DSC08839 DSC08840 

DSC08836 DSC08831 DSC08846

 駅で電車を待っていると、アンパンマン列車が通りました!

DSC08851

 電車でのマナーもばっちり守っています!さすが2年生!

DSC08867 DSC08858 DSC08857 

DSC08860 DSC08875 DSC08869

 ちょうさ会館に到着しました。まずは、太鼓台についての説明を聞いたり、質問をしたりして、太鼓台のことを詳しく知りました。また、太鼓台の動画も見ました。

DSC08885 DSC08888 DSC08891 

DSC08898 DSC08902

 体験コーナーでは、かき棒をかく力試しと、太鼓を叩く体験をしました!

DSC08910 DSC08920 DSC08918

 太鼓台の模型や、お祭りクイズなどもあり、時間いっぱい見学することができ、更に太鼓台が好きになりました。

DSC08926 DSC08927 DSC08923

 一の宮公園でお弁当を食べ、お昼休憩をしました!おうちの方が作ってくれたおいしいお弁当を笑顔でほおばっています!

DSC08933 DSC08942 DSC08937 

DSC08936

 お弁当の後は、広い公園で鬼ごっこや遊具遊びをして楽しく過ごしました!

DSC08959 DSC08954 DSC08958 

DSC08950 DSC08947 DSC08953

 ちょうさ会館や公園で楽しい時間を過ごした後は、川之江駅まで帰ります。帰り道も、交通ルールを守って安全に帰ることができています。

DSC08961 DSC08965 DSC08966

 心配していたお天気にも恵まれ、子どもたちにとって充実した一日を送ることができました!

 朝早くからお弁当などの準備をしてくださった保護者の皆様、ご協力くださった川之江駅やちょうさ会館の皆様、本当にありがとうございました。

お知らせ

金一っ子サポーターの皆様へのお願い

【書写担当】

4月14日(月)①5松8:25~ ⑤3松13:45~

  15日(火)⑤4竹13:45~

  16日(水)③6竹10:20~ ⑤4松13:10~

  17日(木)⑤5竹13:10~

 来週は、家庭訪問週間のため、特別校時になります。よろしくお願いします。

  21日(月)①4松・5松8:20~  ③4竹10:00~

  22日(火)②6松9:10~  

  23日(水)③6竹10:00~

 5月1日(木)⑤3松13:10~(通常校時)

  

★  R7年度 学校行事予定をアップしています。

★ 月行事予定をアップしています。

✩ 学校だよりをアップしています。

     SDGs「17の目標」に向けて

 

  ICTの活用による授業改善及び保護者・地域への情報発信等の取組が評価され、日本教育工業協会より学校情報化優良校に認定されました。

 excellent_logo_2024

 

  【令和7年度リーディングDXスクール協力校】

 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。