避難訓練を行いました!
2022年11月4日 19時32分大地震に伴う火災発生を想定して、避難訓練を行いました
放送や先生の指示に従って、「お・は・し・も・ち」を守りながら速やかに避難ができました
消防署の方にも褒めていただきました
校長先生からは、明日11月5日の津波防災の日のお話をしていただきました
その後、水消火器を使った消火訓練を行いました
最初に消防署の方から、消火活動の注意点を教えていただきました
天井まで火が到達しているときにはすぐ避難
火事を見つけたら「火事だ!119番通報してください!」と人に知らせる
消火できそうなら、消火器を片手で持って(転んだときに手がつけるように)火の5m手前まで移動
消火器の粉でまわりが見えなくなる前に、後ろに避難経路があるか確認
黄色のピンを抜き、ホースの先を持って火元に向け、消火開始
次に、6年生が水消火器で消火訓練を行いました
1~5年生のみなさんも訓練を見ながら、初期消火の仕方を学びました
6年生は初めての消火訓練で戸惑う人もいましたが、「火事だー!」と大きな声で言うなど、全校のお手本になるよう、頑張っていました
避難訓練は今まで起きた災害の教訓を生かして行っています
地震などの災害はいつか必ず起きます。
今日の避難訓練を生かし、自分の命を自分でしっかり守れるようにしてほしいと思います