令和7年度

 ようこそ

金生第一小学校のホームページへ

 四国中央市立金生第一小学校

 〒799-0111 愛媛県四国中央市金生町下分1665

TEL 0896-28-6282

FAX 0896-28-6295

 通級指導教室 0896-28-6217

相談室 0896-28-6216

(非常用回線 0896-56-2264)

 

市内の小中学校のホームページはこちらから

四国中央市学校人権・同和教育研究大会

2025年10月31日 19時35分

 今日は、四国中央市学校人権・同和教育研究大会が金生第一小学校で行われました。1年竹組、3年松組、6年竹組の児童の皆さんが、金生第一小学校の代表として、午後から授業をしました。

DSC00249 DSC00245 DSC00240

 1年生は「ひろがれ ぼく・わたしのいいところ」、自分や友達の良いところや頑張りに気付き、進んで伝えることができました。たくさんのサポーターさんたちも参加してくださり、終始笑顔の1時間となりました。3年生は「よい友達」、より良い友達について考える中で、友達との関わりに方について考えを深めました。タブレットを使って自分の考えを示し、その理由について伝え合いました。6年生は「山の粥」、人間としての誇りを失わず、たくましく、温かく生きた平介の村の人たちの生き方に学び、差別をなくすための生き方について考えました。グループになって、藤べえじいさんの思いについて話し合いました。

DSC00271 DSC00265 DSC00270

 研究協議では、多くのご意見やご助言をいただきました。差別解消に向けて、「気づき、考え、進んで行動する金一っ子」を育てていきます。 

DSC00282 DSC00279 DSC00276

 最後に、体育館で、南小学校からの実践報告がありました。児童が違いを認め合い、誰一人取り残されることのない学校づくりを目指した取組を聞き、参加者全員がグループに分かれて、自校の実践を基に話し合いました。差別や偏見をなくし、「自分らしさ」を認め合える仲間づくりを目指して、実践をしていきます。

IMG_9774

 そして帰り道、こんなすてきな虹🌈が、今日の研究会の成功をお祝いしてくれました。金生第一小学校の子ども・先生・保護者、金一っ子サポーターさん、授業を参観してくださった先生方、関係機関の皆さんのたくさんのつながりを感じる一日となりました。本当にありがとうございました。

お知らせ

東予教育事務所からの案内です。

ペーパーティーチャー研修会チラシ.pdf
ペーパーティーチャー研修会チラシ.pdfの1ページ目のサムネイル

金一っ子サポーターの皆様へのお願い

【書写担当】

  10月も残り1週間となりました。11月もよろしくお願いします。

 10月    27日  ⑤ 3松 5松

          28日  ② 6松  ⑤ 4竹  ⑥ 4松 

    29日  ④ 6竹  

 11月 4日   ② 6松  

     5日   ③ 6竹

   

★  R7年度 学校行事予定をアップしています。

★ 月行事予定をアップしています。

✩ 学校だよりをアップしています。

     SDGs「17の目標」に向けて

 

  ICTの活用による授業改善及び保護者・地域への情報発信等の取組が評価され、日本教育工業協会より学校情報化優良校に認定されました。

 excellent_logo_2024

 

  【令和7年度リーディングDXスクール協力校】

 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

LDX協力校バッジ