職員の心肺蘇生法研修
2025年5月28日 20時30分今日の職員研修の時間に、東分署の方に来ていただいて、心肺蘇生法の研修を行いました。
救急車の運用や四国中央市の救急搬送の現状について、お話をしていただき、周囲の安全確認や、周りの人たちと協力しながらAEDを使用するなど、実践につながる内容で研修を行っていただきました。
これから暑くなり熱中症の危険性も高まります。教職員みんなで対応できるようにしておき、安全第一で水泳学習を行います。6月のプール開きが楽しみですね。
今日の職員研修の時間に、東分署の方に来ていただいて、心肺蘇生法の研修を行いました。
救急車の運用や四国中央市の救急搬送の現状について、お話をしていただき、周囲の安全確認や、周りの人たちと協力しながらAEDを使用するなど、実践につながる内容で研修を行っていただきました。
これから暑くなり熱中症の危険性も高まります。教職員みんなで対応できるようにしておき、安全第一で水泳学習を行います。6月のプール開きが楽しみですね。
6月2日(月)①5松8:25~ ⑤3松13:45
3日(火)④6松11:15~ ⑤4竹・5竹13:45〜 ⑥4松14:40〜
5日(木)④6竹11:15~
9日(月)①5松8:25~ ⑤3松13:45~
10日(火)②6松9:25~ ④5竹11:15~
12日(木)④6竹11:15~
6月もよろしくお願いします。
★ R7年度 学校行事予定をアップしています。
SDGs「17の目標」に向けて
ICTの活用による授業改善及び保護者・地域への情報発信等の取組が評価され、日本教育工業協会より学校情報化優良校に認定されました。
今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。