5年竹組が、家庭科「いっしょにほっとタイム」の学習で白玉団子を作りました







一緒に楽しく過ごせるように、班のみんなが好きなトッピングにしました
みたらし職人やお茶マイスターに変身しながら、おいしく作ることができました




おいしい笑顔が広がる調理実習になりました
今日学んだことを家庭でもきっと生かしてくれると思います
5年竹組の今年度の調理実習はこれで最後です
6年生の家庭科でも、たくさんのことを学んで、様々な場面で生かしていけると良いですね
今年度お世話になった金一っ子サポーターの皆さんへ感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました
1年生の校歌の発表とメダルのプレゼント


2年生の音読の発表


3年生の習字の発表


4・5・6年生の音楽クラブさんによる演奏






5・6年生によるプレゼントとお手紙の贈呈


金一っ子サポーターの皆さんに感謝の気持ちが伝わって、温かい会になりました


これからも、地域の方々の力をお借りしながら、みんなで成長していきたいと思います
金一っ子サポーターの皆さん、これからも金一小のみんなのことをよろしくお願いします
6年生を送る会の後の4年生による素早い片付けの後は、送別遠足!
雨などでずっとできていなかった遠足…6年生にとっても初めての遠足…全校児童初めての遠足が遂に行われました
まずは、校内オリエンテーリングでチェックポイントを4つ見つけに行きました




その後、荷物を持って、金一っ子サポーターの皆さんに見守られながら、ウォークラリーへ出発!


最後のチェックポイント


ゴールは向山公園です


金一っ子サポーターの皆さん、見守りをありがとうございました!



向山公園に早く着いた班から、スマイル班遊びを楽しみました


楽しみにしていたお弁当タイム






心に残る遠足になりました
3月2日は6年生を送る会でした
まずは1年生から6年生にペンダントがプレゼントされました


花のアーチをくぐって6年生入場

はじめの言葉

スマイル班のみんなから感謝の手紙の贈呈

各学年の出し物


1年生からの「6年生ありがとう!だいすき」のメッセージに、6年生もにっこり

2年生からの挑戦に、あえて勝ちを譲る大人な6年生


3年生のクイズを心から楽しむ無邪気な6年生



4年生の出し物で心から感心する6年生



5年生からはハッピーワードのプレゼント
ダンスやパフォーマンスに手拍子や拍手が自然に沸き起こりました







6年生から、一つ一つの出し物やプレゼントについて丁寧なお礼の言葉が述べられました
そして、各学級にお礼の手紙が贈呈されました

校長先生のお話では、全校みんなが褒めていただきました

終わりの言葉

花のアーチを通って6年生退場

5年生の綿密な準備と1~4年生の練習の積み重ねで、6年生にとってすてきな思い出がまた一つ増えました
6年生への感謝の気持ちがしっかり伝わり、6年生のすばらしいところをしっかり受け継いでいくぞ!という在校生の気持ちが表れたすてきな会でした
今日から3月。いよいよ今年度も残り少なくなってきました。
今日も、金一っ子サポーターの皆様による「清掃ボランティア」が行われました。
今日は5年生が一緒に草引きをしました。
金一っ子サポーターの皆様と楽しく話をしながら掃除をして、すっかり仲良くなりました。
きっと地域でお会いした時には、挨拶が飛び交うことでしょう。






6年生を送る会の練習も残すところあと1日。
3・4年生の練習にも力が入っています。
本番ではきっと、6年生の笑顔がたくさん見られることでしょう。




飼育委員会のふれあいタイム最終日は3年生でした
きちんと並んで順番を待つ3年生の皆さん

「噛みつかないかな・・・」
と少し心配そうに触る人もいれば
「かわいい~あったか~い」
としっかり抱っこする人もいました




「飼育委員会に入りたいな」
と言っている人もいました
全校のみんなが生き物と仲良くなる機会となりました
飼育委員会さん、マロンさん、ありがとうございました