寒風の中で(委員会活動)
2021年12月1日 17時36分水曜日の委員会活動。今日は、格段と冷たい風が吹く中、5・6年生が校内の美化等に取り組んでくれました。室内で活動している子どもたち。日々の活動を頑張っている子どもたちにも感謝です。
水曜日の委員会活動。今日は、格段と冷たい風が吹く中、5・6年生が校内の美化等に取り組んでくれました。室内で活動している子どもたち。日々の活動を頑張っている子どもたちにも感謝です。
本日、川之江ラインズクラブ・ライオンズクラブ国際協会主催の国際平和ポスター・コンテスト「私たちはみんなつながっている」の表彰が校長室にて行われました。優秀賞の作品はデザイン切手になるなど、すてきなプレゼントもあり、受賞の喜びが満面の笑みになっていました。
午前中には心地よい青空が広がり、本日も中休みのマラソン練習に取り組みました。回数を重ねるごとに、走れる距離が伸びたり、スピードが上がったりしていると感じる子どもも多いようです。今後も体力向上の一環として、自分の目標に向かって頑張る姿を応援していきます。
いよいよ2日後には修学旅行。コロナウイルス感染症の影響により、時期や旅程を何度も変更して迎える2日間。一人一人の心に残る学習・体験活動になることを願っています。学年全体での説明を聞いたり、千羽鶴を作ったりして、準備万端の6年生です。
朝学習の時間などに活用しているeスタ。今日はその様子を愛媛新聞社が取材に来られました。3年松組では、「がくしゅうちょう」の問題を解いたり、気になるニュースを読んだりしています。インタビューを受けた子どもは、「記事は少し難しい言葉もあるけれど、愛媛県内のことがいろいろと分かって楽しい」と答えていました。記事は1月に掲載される予定です。
今日は、タイピングコンテストの高学年の部が開催されました。やる気満々の子どもたちが『注文の多い料理店』の入力に挑戦。中学年の部と同様に、真剣な表情が印象的でした。
スマイル班でのパンジーの苗植えをしました。プランターに優しく植えて、水やりをすれば完成。班全員の関わりにより、これから美しく成長していくことを願っています。
今日は、『金生川ラバーズ』の奉仕作業がありました。本校からも30名の親子が参加し、公園や河原の清掃に取り組みました。爽やかな青空の下、落ち葉や枯れ草を集めて、心も体も温まる1時間となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
クロームブックの使用が増え、子どもたちのタイピング技能も向上してきました。そこで、更なる意欲化を図るために『金一小タイピングコンテスト』を開催しています。今日は、3・4年生が定型文を入力する「視写部門」に挑戦。どの子も真剣な表情で取り組みました。
6年生の企画・運営で「ミニ運動会」を開催しました。リレー・玉入れ・しっぽ取りの3種目で1年生と仲良く交流。最後には6年生作の賞状が1年生一人一人に渡され、温かな時間となりました。