今週から、図書委員会が企画した「読書ラリー」が始まっています。
読書ラリーをゴールすると、普段は一冊ずつしか借りられない図書室の本を「もう一冊借りられる券」をプレゼント!

早速、ゴールを目指してたくさんの子どもたちが図書室に訪れています


大好きな本のシリーズはもちろん、普段は読まないような本と出会えるきっかけとなればいいですね

図書委員会の子どもたちも、一生懸命仕事に取り組んでいます!
読書ラリーは12月10日までです。ゴール目指して、ぜひ図書室に来てくださいね
本日は、愛媛県下の小6と中1を中心に、「いじめをなくすためにできること」について考える『えひめいじめSTOPデイ』が開催されました。本校の6年生もオンラインで代表校の話合いの様子を視聴し、改めて自分の言動や学校の取組を見直すことができました。


先日、全校でも「いじめや差別は絶対にだめ」という指導を行いました。ご家庭でも友達との関わり方やSNSの使用等についてお話していただきますよう、お願いいたします。

今日の献立は、「コッペパン、牛乳、じゃがいものマヨネーズ焼き、大根マリネ、はだか麦のクリームスープ」でした。
今日は、愛媛県産のはだか麦をたっぷり使用したスープでした。
はだか麦は調理員さんが上手に炊いてくれました。ほんのりあまくてとてもおいしかったですね。

今日の献立は、「ごはん、牛乳、厚焼きたまご、きくらげのさっぱり炒め、里芋のそぼろ煮、レモンゼリー」でした。
今週は、愛媛県や四国中央市の食べ物を、多く使ったり、郷土料理をとり入れたりするふるさと給食週間です。
和食や郷土料理は、日本のスローフードといわれています。ファーストフードに対して、スローフードは昔から食べてきたもの、地域で作られた食べ物、長い間受け継がれてきた食べ物という意味があります。今日は、四国中央市のお米、里芋、きくらげ、愛媛県のレモンを使ったゼリーを取り入れました。この機会にふるさとの味を覚えてもらえたらと思います。