ブログ

読書の秋☆読書ラリーへチャレンジ!

2021年11月19日 17時00分

 今週から、図書委員会が企画した「読書ラリー」が始まっています。

 読書ラリーをゴールすると、普段は一冊ずつしか借りられない図書室の本を「もう一冊借りられる券」をプレゼント!

 

 早速、ゴールを目指してたくさんの子どもたちが図書室に訪れています

 大好きな本のシリーズはもちろん、普段は読まないような本と出会えるきっかけとなればいいですね

 図書委員会の子どもたちも、一生懸命仕事に取り組んでいます!

 読書ラリーは12月10日までです。ゴール目指して、ぜひ図書室に来てくださいね

 

朝学習も頑張っています!

2021年11月19日 09時10分

 毎週の金曜日の朝は朝学習の時間。クロームブックを使ってeライブラリーに取り組んだり、プリント学習を繰り返したりするなど、各教室で集中して活動する姿が見られています。

えひめいじめSTOP!デイ

2021年11月18日 16時59分

 本日は、愛媛県下の小6と中1を中心に、「いじめをなくすためにできること」について考える『えひめいじめSTOPデイ』が開催されました。本校の6年生もオンラインで代表校の話合いの様子を視聴し、改めて自分の言動や学校の取組を見直すことができました。

 先日、全校でも「いじめや差別は絶対にだめ」という指導を行いました。ご家庭でも友達との関わり方やSNSの使用等についてお話していただきますよう、お願いいたします。

 

本の世界に夢中!

2021年11月18日 16時33分

 今週もほんわかくらぶのみなさんにお越しいただき、読み聞かせを楽しみました

 

 今日も子どもたちは本に夢中!写真を撮りに回っていると、それぞれの教室から「えーっ!」「すごーい!」などの楽しそうな子どもたちの歓声が聞こえてきました

 寒くなってきました。おうちで暖まりながら…昼休みに図書室で…朝の気持ちのいい空気の中で…自分に合ったタイミングで、読書を楽しんでくださいね

2021年11月18日(木曜日)の給食

2021年11月18日 14時37分

 

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、じゃがいものマヨネーズ焼き、大根マリネ、はだか麦のクリームスープ」でした。

 今日は、愛媛県産のはだか麦をたっぷり使用したスープでした。

 はだか麦は調理員さんが上手に炊いてくれました。ほんのりあまくてとてもおいしかったですね。

おもちゃランド【1・2年生】

2021年11月17日 14時51分

 2年生の生活科「おもちゃランド」に1年生を招待しました。いろいろな手作りおもちゃや景品が並び、1年生は笑顔いっぱい、お世話した2年生も大満足の活動になりました。今後も交流を深めていくことを期待しています。

最高学年として

2021年11月16日 18時19分

 今日はスマイル班活動がありました。班のリーダーとして、下級生を優しくリードする6年生。頼もしいお兄さん・お姉さんとして、6年生自身も成長している様子がうかがえています。

明日の親善音楽会での活躍も楽しみです(^^♪

ふるさと給食週間

2021年11月16日 14時35分

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、厚焼きたまご、きくらげのさっぱり炒め、里芋のそぼろ煮、レモンゼリー」でした。

 今週は、愛媛県や四国中央市の食べ物を、多く使ったり、郷土料理をとり入れたりするふるさと給食週間です。

 和食や郷土料理は、日本のスローフードといわれています。ファーストフードに対して、スローフードは昔から食べてきたもの、地域で作られた食べ物、長い間受け継がれてきた食べ物という意味があります。今日は、四国中央市のお米、里芋、きくらげ、愛媛県のレモンを使ったゼリーを取り入れました。この機会にふるさとの味を覚えてもらえたらと思います。

愛媛県小学校陸上運動記録会

2021年11月15日 19時07分

 市の陸上大会で入賞した10名の子どもたちが、本日、愛媛県小学校陸上運動記録会に出場しました。早朝からバスに乗って、松山市のニンジニアスタジアムへ。

 国体が開催された400Mトラックの競技場でこれまでの練習の成果を発揮してきた子どもたち。貴重な体験が自信や誇りにつながっていくことを願っています。選手のみなさん、本当によく頑張りました。

暖かな日差しの中で!(^^)!

2021年11月15日 14時30分

久しぶりの暖かな日差しの中、運動場で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちが多く見られました。同学年の子どもだけでなく、異学年の子どもとの関わりも多く、交流をほほえましく感じています。