3年生は、「What do you like?」で友達の好きなものを尋ねたり、自分の好きなものを伝えたりする活動をしました。ALTのジョーダン先生に自分の好きなものを聞きに行く姿も見られました。好きなものを尋ねる時に使える汎用的な表現「What do you like?」は、これからも使っていきます。しっかり身に付けておきましょう。

4年生は、「Do you have a pen?」の活動で、文房具セットを友達のために作る活動をしました。クロームブックを使って文房具セットを作り、発表しました。発表後は、文房具セットを送り合い、嬉しそうにしていました。

これからも授業では、外国語に慣れ親しむことができるような活動をどんどんしていきます。
昼休み、10月の代表委員会が行われました。
各学級から出された意見を基にして、学級と委員会の代表児童が話し合い、悪口やチクチク言葉を使う人が増えてきていること、そのことにより悲しい思いをしている人がいることから、10月の月目標は「言葉づかいに気を付けよう」に決まりました。
金生第一小学校のみんなが辛い思いをすることのないように、ハッピーワードを広げて愛顔あふれる学校にしていきましょう。(*^_^*)

「分かる・できる授業」を目指し、今日は4年生で研究授業が行われました。音の特徴を生かした音楽づくり。クロームブックを活用して、班の友達と協力して主体的に活動する姿が印象的でした。
校内音楽会につながる学習活動。今後の頑張りも楽しみです!(^^)!


昼休みにスマイル班遊びがありました
おにごっこやドッジボール、だるまさんがころんだなど、班ごとに楽しく遊べるように相談しながら活動することができていました。

爽やかな秋空の下、校内写生大会が行われました。それぞれの学年の画題に応じて、意欲的に製作した子どもたち。思い思いの作品を仕上げるまで、「芸術の秋」を満喫します。
【1年生】「うしとなかよし」
★今日は校区の牛との交流を楽しみました。体験を生かしてダイナミックな作品を仕上げます。



【2年生】「虫となかよし」
★虫の動きや表情にこだわって描いたよ!



【3年生】「大きな木」
★金一っ子サポーターの方に上手に木を描くコツを教えていただいたよ



【4年生】「楽器を演奏する友達」
★楽器を持つ手や演奏している表情を頑張って描いたよ



【5年生】「地域の歴史 八幡神社」
★金一っ子サポーターの方に構図も教えていただき、社の造りや立体感を表現したよ。



【6年生】「私たちの町 金生町」
★見慣れた町の風景を6年間の学びを生かして描きました!!


