すくすくホウセンカ!(^^)!【3年生】
2022年6月30日 15時19分生き生きと活動している3年生。育てているホウセンカも向日葵もすくすくと成長しています。「花が咲いたよ。」、「向日葵の背が高くなった。」など、変化をうれしそうに話してくれる子どもたち。7月も暑さに負けず、元気に頑張ります!!
生き生きと活動している3年生。育てているホウセンカも向日葵もすくすくと成長しています。「花が咲いたよ。」、「向日葵の背が高くなった。」など、変化をうれしそうに話してくれる子どもたち。7月も暑さに負けず、元気に頑張ります!!
今日も朝から、熱中症警戒アラートが出ていますが、子どもたちは暑さに負けず学習に取り組んでいます。
朝からテストやプリントの問題に向き合う子どもたち。
みんなで声をそろえて音読する子どもたち。
話を聞く姿勢や挙手の仕方、立腰の姿勢等、学習態度がすばらしい子どもたち。
3竹の子どもたちは、教頭先生と一緒に楽しく学習していました。
明日から7月。1学期も残り少なくなりました。
1学期の学習と生活のまとめをしっかりしていきます。
1学期最後の委員会活動。
全校みんなのために活動している5・6年生の姿がかっこよかったです。
常時活動も頑張ろう
昨日、四国地方の梅雨明けが発表されました。
史上最も早い梅雨明けとなり、梅雨の期間も史上最短を更新したそうです。
そして、昨日に引き続き、今朝から熱中症警戒アラートが出ています。適宜水分補給をし、熱中症予防に心掛けて学習活動を進めていきます。
毎朝子どもたちは、自分たちが植えた花や野菜に水やりをしています。アサガオの花が咲き始め、いろいろな野菜もできてきました。大きく育ちますようにという子どもたちの願いが通じています。
とっても天気のいい日1年生は運動場で草花や虫などの自然を探しに行きました。
クロームブックで写真を撮ったり、見付けたことを観察日記にまとめたりしました
「すごく小さいお花を見付けた!」や「トンボ飛んでる!」などとたくさん発見することができました。
また、木からミツが出ているのを見つけて「カブトムシとかクワガタムシが食べに来ないかな」と言っている児童もいました。
給食の時間から雨が降り始め、昼休みはあいにくの雨。
しかし、子どもたちは、体育館や自教室で楽しく過ごしました。
学級遊びをするクラス。各自で好きな遊びをするクラス。
外で遊ぶことはできませんでしたが、工夫しながら遊びました。
26日(日)に、市PTA親善球技大会が、伊予三島運動公園体育館で開催されました。
開催を自粛し3年。今年度は、感染対策を講じて大会が行われました。
本校からは、男性チームが出場。予選リーグ1勝1敗。
残念ながら、決勝トーナメントへの出場は逃しましたが、金一の男性チームのチームワークは最高でした。
選手の皆様、お疲れ様でした。サポーターの方々、応援、ありがとうございました。
けがをすることもなく、無事大会を終えることができました。
市内の企業、株式会社プレミアム様の関連企業、株式会社マインドウェイブ様より子どもたちと学校に文房具と環境衛生用品のご寄付をいただきました。市教育委員会を通じて本校にも配付されましたので、27日(月)に「3色ボールペン」を一人1本配付いたします。
お子様に感謝の気持ちで大切に使うようお伝えください。
金一っ子サポーターの3名の方が、3年生の習字の学習活動の支援に来てくださいました。
「日」の書き方を分かりやすく教えていただき、真剣に練習する子どもたち。
みんな上手に「日」という字が書けるようになりました。
サポーターの皆様、ありがとうございました。
昼休みには、2回目のスマイル班遊びが行われました。6年生のリードで楽しく「笑顔いっぱい」の活動になりました。