ブログ

初めての通知表【1年生】

2021年7月20日 09時55分

 今日、子どもたちは通知表を持ち帰ります。1年生のとっては、初めての通知表「かがやき」です。通知表はお子様の学習や生活の様子をご家庭にお知らせし、ご家庭でお子様と一緒に1学期を振り返ったり、2学期の目当てについて話し合ったりするためのものです。たくさんの「頑張ったね」で「よ〜し!頑張るぞ」を育んでいただければと思います。

第1学期終業式

2021年7月20日 08時49分

 70日間の登校日を終え、第1学期の終業式を迎えました。始業式からあっという間だったようにも感じますが、たくさんの行事を通して、多くの学びを得た1学期。代表児童の二人は、1学期に成長したことや夏休みに頑張りたいことを紹介してくれました。

 また、校長先生からは、「命を守ること」「家庭の一員として普段以上にお手伝いを頑張ること」「クロームブックを上手に使うこと」「自分なりのチャレンジをすること」など、夏休みに頑張ってほしいことをお話しいただきました。

リモートでの終業式となりましたが、一人一人がしっかりと話を受け止めて、自分自身の頑張りも振り返ることができました。

 明日からの42日間、すてきな夏休みにしてくださいね。

成長&収穫の喜び!【5年生】

2021年7月19日 15時04分

 5年生の理科で学習してきた「メダカ」と「インゲンマメ」。夏休みに向けて、インゲンマメを収穫したり、メダカを「メダカ園」に移したりして、1学期の学習を締めくくりました。「また、2学期も飼いたいな。」という声が聞かれるぐらい、愛着を持ってお世話した子どもたち。夏休みにもぜひ、そーっと覗いてみてください♬

 また、インゲンマメは2本ずつですが…全員が持ち帰っています。夕食の彩りに加えていただければと思います。

頑張ったね!『キーボー島』

2021年7月19日 14時54分

 3年生以上が挑戦している『キーボー島』。タイピングの腕前が上がり、多くの子どもたちが賞状と缶バッチをもらうことができました。校長先生手作りの缶バッチは人気で、さっそく胸に付けて誇らしげにしている子どもも多く見られました。夏休みにもスキルアップすることを願っています。

2021年7月19日(月曜日)の給食

2021年7月19日 13時46分

 今日の献立は、「ツナピラフ、牛乳、タンドリーチキン、ラタトゥイユ、ワンタンスープ、ミニケーキ」でした。

 今日は食育の日で、1学期最後の給食でした。

 

 デザートには、ミニケーキがついていました。

 わくわくして箱を開けると・・・

 今日のミニケーキはいちご味でした。

 特別感を味わえた給食でしたね。

 夏休みもしっかりごはんを食べて、元気に過ごしましょう。

1学期最後の読み聞かせ(ほんわかくらぶ)

2021年7月17日 08時15分

 7月15日に、1学期最後の読み聞かせがありました。

 ほんわかくらぶさんが読んでくださるお話に、子どもたちは笑って、驚いて!拍手して

キラキラとした目で、前のめりになりながら、夢中で聞き入っていました。

 もうすぐ夏休みです。大好きな本を読み返したり、普段は読まないようなジャンルの本にチャレンジしたりして、たくさんの素敵な本の世界に出会ってみてくださいね

 

ほんわかくらぶさん、1学期間、楽しい読み聞かせをありがとうございました。

笑顔いっぱい(^^♪ 自然の家【5年生】

2021年7月16日 18時14分

 新宮少年自然の家で5年生が元気いっぱいに野外活動を楽しんできました。終日、あいにくの空模様でしたが、子どもたちからは、「楽しかった~♪」「また、行きたい!」という多くの声が聞かれました。出発式で校長先生よりお話しいただいた「楽しく」「工夫して」をしっかりと実現する姿は、さすが5年生。日帰りでの活動となりましたが、様々な経験が今後の生活に役立つことと思います。

【出発式&自然散策】

【部屋でも元気!昼食も楽しく】

【自由活動!班で仲良く】

土日でゆっくり休んで残り2日の1学期を締めくくりましょうね。

 

金生川の見学【5年生】

2021年7月15日 10時23分

 自然の家での活動を明日に控え、金生川の見学を行いました。身近な金生川と自然の家で楽しむ川の上流の様子を比較し、社会科や理科の学習につなげる予定です。川の周辺の土地が堤防よりも低くなっていること、川原には角が丸い石が多いことなどに気付いた子どもたち。明日の川との出会いも楽しみです。

地区別児童会で安全確認

2021年7月14日 12時10分

 今日の2時間目は、地区別児童会でした。登校班の様子を確認したり、夏休みの過ごし方について話し合ったりしました。また、先日の地区別懇談会で保護者の皆様から教えていただいた地域の危険箇所についても知らせ、楽しい夏休みにするように伝えています。1学期も残り数日。夏休みを含め、今後も地域での見守りをよろしくお願いいたします。

2021年7月13日(火曜日)の給食

2021年7月13日 14時31分

    今日の献立は、「ごはん、牛乳、白身魚の甘酢あん、おかか煮浸し、沢煮椀」でした。

 7月の献立のめあては「暑さに負けないために、食欲をだす工夫をした献立」です。暑い日が続くと、次第に疲れがたまって、食欲が落ちやすくなります。さらに冷たいものを飲みすぎると、胃の働きが弱って、食欲がなくなってしまいます。そこで、今日の給食では、食欲を出すために、と、かつおぶしを使っています。酢は消化を助けてくれ、かつおぶしは、うまみを増やして野菜をさらにおいしくしてくれます。毎日の食事をしっかり食べて、暑さに負けない体を作りましょう。