
今日の献立は、「麦ごはん、キーマカレー、グリーンアスパラガスのサラダ、牛乳」でした。
「キーマカレー」とは、ひき肉を使って作るインド料理の一つです。ひき肉のことを、インドでは「キーマ」といいます。たまねぎやにんじんをみじん切りにして一緒に炒め、いろいろな種類の香辛料と塩、そして、トマトを加えて煮込みます。ごはんと一緒に食べたり、ナンというパンにつけて食べたりします。
今日は、麦ご飯と一緒に食べました。おいしいキーマカレーを食べて午後の授業も頑張りました
今日は、「ほんわかくらぶ」の時間でした。本来は地域の「ほんわかくらぶ」の皆様が読み聞かせをしてくださるのですが、今日は学級担任がかわいい絵本を読みました。
5時間授業にも慣れてきた1年生。目を輝かせながら、本の世界を楽しんでいました。




4~6年生は、6時間目もしっかりと学んでいます。6年生は、トゥシャー先生と英語の学習を頑張りました。



今日は、生活科の学習で学校探検に行きました!
1年生はChromebookで見付けたものを撮影し、2年生は学校のマップを持って1年生をサポートしていました。





1年生が行きたいところに連れて行ってくれたり、撮影するときは待ってくれたり、2年生のやさしさや頼もしさを感じました。
学校には、いろんな教室があったり、やさしいお兄さんお姉さんや面白い先生がいたりしたことを話してくれました。


そして、一緒に探検に行った2年生と仲良くなれたこともうれしかったですね
これから、もっともっと学校のことを知っていきましょう!!

今日の献立は、「茶めし、牛乳、いかの三色揚げ、ごま煮浸し、豆腐のみそ汁」でした。
今年の5月1日は、立春から88日目の日で、八十八夜でした
八十八夜の頃には、朝夕の寒さもゆるんで、お茶の葉をつむのに、ちょうどよい季節になります。
今日は、お茶の葉を粉にしたものを、ご飯にたきこんで作りました。
お茶の香りがほんのりして、とてもおいしかったですね
先日、特別支援教育育成会協力金のお願いをしたところ、大勢のご協力をいただくことができました。本協力金は、各校に分配され、特別支援教育の充実のために使われます。


本校では、57,106円も集まりました。ご協力、本当にありがとうございました。
2年生は夏野菜を植えました!昨日は天気が不安定だったので、午前中のうちに土作り、苗植えを行いました。何度か雨もパラパラ…ということがありましたが、みんなが外に出るときは雨も上がりましたね。みんなの毎日の頑張りを見て、お天道様が雨雲を移動させてくれたのかもしれません。
夏野菜はミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ、オクラ、えだまめの6種類から好きなものを選びました。みんなは、どの野菜を選びましたか?自分は何の野菜を選んだか、おうちの人に教えてあげてくださいね
おいしい野菜ができるように毎日の水やりを忘れずに頑張りましょう。
夏が楽しみですね!!おいしい野菜ができますように。



