ブログ

ゲストティーチャー大西さんをお迎えして【3年生】

2022年11月28日 18時04分

 今日は、総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーの大西さんをお迎えして、手すき和紙や書道パフォーマンスについてお話していただきました

 書道の魅力や、四国中央市の紙への熱い思いを語ってくださいました!

 実際に、字を書いているところを見せてくださいました。

 リクエストした字を書いてくださり、字の迫力と完成した作品に子どもたちの目もキラキラ輝いていました

 また、手すき和紙職人を目指すようになった経緯や書道を始めたきっかけもお話してくださいました。

 地域の方を通して、このように自分の町の魅力に気付けることはうれしいなあと感じます

 「金生町大すき!」「四国中央市大すき!」な子どもたちになってほしいなと思います

 最後は、誕生日や好きなアニメも聞けて、大盛り上がりの子どもたちでした

金生町民ふるさとまつりにて【3年生】

2022年11月27日 10時18分

 本日行われた「金生町民ふるさとまつり」の芸能発表に、3年生が出演しました。「パフ」のリコーダー奏と合奏を披露し、達成感を得た子どもたち。緊張しながらも地域で活躍する姿が立派でした。

地域のために!(^^)!

2022年11月27日 08時11分

眩しい朝日を浴びながら、「金生川ラバーズ」のボランティア清掃が行われました。本校からも多く親子に参加していただきました。みるみる美しくなる河原に「地域を愛する地域の力」を感じました。

【5年生】初めての調理実習!

2022年11月25日 20時12分

今日は、家庭科の時間、調理実習をしました。

1学期に実施する予定でしたが、やっと今日、行うことができました。

調理実習では、ほうれん草とジャガイモを茹でました。

慣れない手つきで包丁を持ち、野菜を切る子どもたちに、怪我をしないか、少しハラハラしました。

ぜひ家でも、今日の調理実習を実践してみるといいですね。 

備えが大切!砂防教室【5年生】

2022年11月24日 18時56分

愛媛県砂防課と金生公民館のご協力を得て、防災に関する学習会を行いました。土石流の3Dシアターを見たり、降雨装置で1時間で180mmの豪雨を体験したりすることで、子どもたちは、災害に備えることの大切さを実感することができました。

 

 命を守るために「普段からできること」を考える大切な機会となりました。ご家庭でもぜひ、災害に対する備えについてお子様とお話してみてください。

校内音楽会がありました♪

2022年11月22日 17時29分

校内音楽会がありました

9月から練習してきた成果を発揮して、みんな生き生きと演奏していました

音楽会への取組を通して、子どもたちは様々なことに「気付き」、どうすればもっと良くなるか「考え」、練習をいう形で「行動」してきました

それぞれに経験したことや感じたこと、積み重ねたことを今後に生かしていってほしいと思います

保護者の皆様には、ご家庭で励ましていただき、すばらしい鑑賞マナーと温かい拍手で音楽会を支えていただきましたありがとうございました

ご家庭でまた改めて、お子さんの今日までの頑張りを褒めていただけると有難いです

また、6年生は12月2日の市内親善音楽会に向けて、頑張ります応援をよろしくお願いいたします

いよいよ明日は、校内音楽会!

2022年11月21日 15時34分

 今日は、最後の音楽会練習。

 明日の音楽会に向けて、2学年ずつが一緒に体育館でリハーサルを行い、お互いの演奏を聴き合いました。

 あとは、本番を残すのみ。明日の音楽会が楽しみです。

スマイル班遊び(*^^*)

2022年11月18日 19時35分

1~6年生が仲良く交流するスマイル班遊び。今日も6年生のリードの下、たくさんの笑顔が光っていました。今後もお互いを大切にする集団づくりが充実することを願っています。

職場体験学習最終日

2022年11月17日 18時19分

 二日間の職場体験学習が終わりました。

 子どもたちはお別れを名残惜しそうにしていました。

 母校で小学校の先生の仕事を体験し、教職のやりがいと大変さを感じた川之江南中学校の4名の皆さん、お疲れ様でした。

マラソン練習スタート

2022年11月17日 11時16分

 今日から、2時間目と3時間目の中休みに、全校でのマラソン練習が始まりました。

 1~3年生は内側のトラックを、4~6年生は外側のトラックを走ります。

 12月8日(木)の校内マラソン大会に向けて、自分の目標を持ち、一生懸命走ってほしいです。