共に学ぶ金一っ子 ~ 考える子 ~
2022年9月9日 10時10分今日も、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、各学級で仲間と学習に取り組む姿が見られました。
友達と実験をしたり、話し合ったり、発表したりしながら、共に学ぶ喜びを味わい成長しています。
今日も、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、各学級で仲間と学習に取り組む姿が見られました。
友達と実験をしたり、話し合ったり、発表したりしながら、共に学ぶ喜びを味わい成長しています。
今日の給食の献立は、
きなこ揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
大根サラダ
でした
調理員さんが焦げないようにパンを油で揚げて、砂糖ときなこをまぶしてくれました。
きなこ揚げパンを楽しみにしていた子も多く、おかわりしていた子もいました。
校長先生も子どもたちも美味しくきなこ揚げパンを味わいました!
5年生が写生大会で描く絵の下見に藤原製紙場と八幡宮に行きました。
藤原製紙場では、和紙を作る一連の工程を説明を交えながら見せてくださいました。
職人さんの巧みな技にみんな大興奮でした✨
八幡宮では、自分が描きたい角度から写真を撮りました。
写生大会でみんないい絵が描けますように。
各委員会で2学期に行う活動について話し合いました。5・6年生が力を発揮する委員会活動。より良い学校になるよう、今後も自主的に活動する姿を期待しています。
今日は第1水曜日。
いつものように、金一っ子サポーターの皆様が、運動場の草引きをしてくださいました。
今日は、1年生も一緒に草引きをしました。
始めは、手が汚れることに抵抗があった子も、金一っ子サポーターの皆様の姿を見て、自分からどんどん草を引いていました。
あちこちで、金一っ子サポーターの皆様と1年生の笑顔が見られました。
みるみるうちに、運動場がきれいになりました。
最後に、いつも草引きをしてくださっている金一っ子サポーターの皆様にお礼を言い、ハイタッチをしてお別れしました。
いつも本当にありがとうございます。
昨日から、4~6年生の希望者による陸上運動特別練習が始まりました。
昨日は、昼休みに体育館でオリエンテーションを行いました。
昨日と今日の二日間で、五つのグループに分かれて各種目を体験し、記録測定を行いました。
10月5日(水)に開催されます市内陸上運動記録会に向けて、これから練習を頑張っていきます。
スポーツの秋。しっかり体を鍛えましょう!
今朝は雨が降り、時々突風が吹く中、子どもたちはけがをすることもなく元気に登校してきました。
昼休みは、台風11号の影響を受けて運動場は使用できず、校内で過ごしました。
ハンカチ落としやだるまさんが転んだ、トランプやオセロゲーム等々、思い思いの遊びを楽しみました。
教育実習生の天野先生やALT(外国指導助手)のシェイラ先生も、すっかり子どもたちと仲良くなり、一緒に遊んでいました。
9月から新しくALT(外国語指導助手)として、シェイラ・ムーア先生が来てくださることになりました。
今日はその初日。
各学級でシェイラ先生の自己紹介がありました。
シェイラ先生の出身であるアメリカのノースカロライナ州デントンのことやシェイラ先生自身のことを、プレゼンテーションを使って話してくださいました。
これからシェイラ先生との外国語の授業が楽しみですね。
シェイラ先生、どうぞよろしくお願いします。
いよいよ本格的に2学期が始まりました。
子どもたちは、各教室で落ち着いて学習に取り組んでいました。
みんなの前で、夏休みの思い出を発表していました。感想も上手に言えていました。
校内音楽会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習です。
体育の跳び箱遊び。いろいろな場が準備されて、子どもたちは早く跳びたくてうずうずしていました。
ICT支援員の川田先生と一緒に、タイピング検定に挑戦中。
夏休みの思い出を俳句にまとめている学級もありました。
五・七・五の十七音に思いを込めて、どんな俳句が完成するのか楽しみです。
真剣に学習に取り組む金一っ子の姿が見られました。
夏休みが終わり、子どもたちの明るい笑い声が校内で聞こえるようになりました。
昼休みは、久しぶりに友達と仲良く遊びました。
元気いっぱいの金一っ子が戻ってきました。