ブログ

【3年生】自己記録に挑戦!!

2022年10月3日 18時39分

爽やかな秋空の下、元気いっぱいの3年生。体育科では、自分の力を出し切り、力走を披露しています。一人一人が「生き生きスプリンター」!!これからも様々な運動に積極的に親しんでいきます。

1か月間ありがとうございました✨

2022年9月30日 17時33分

 5時間目に1年竹組で、教育実習生の天野先生に『ありがとう』『大好き』を伝える会をしました始めに、天野先生が絵本の読み聞かせをしてくれました大好きな天野先生の読み聞かせを真剣に聞いている子どもたち優しい語りと心が温かくなるお話に、クラスの雰囲気も温かくなりました

お楽しみタイムは、みんなでフルーツバスケット

「ダンスが好きな人~」という呼び掛けには、「は~い」と言って、踊りながら移動する子どもたち

自分たちで遊びを盛り上げるのも上手です様々な呼び掛けに、リアクションを取りながら、笑顔いっぱい楽しむことができました

最後は、みんなでありがとうの気持ちを伝えました

ぎゅーっとしてもらって、とっても喜んでいました1竹のみんなも、先生をぎゅーっみんなの笑顔から、大好きの気持ちがあふれていました

1か月間、一緒にお勉強したり遊んだりしてくださった天野先生、本当にありがとうございました

【3年】全員リレーの記録更新に向けて!

2022年9月30日 12時28分

 3年生が、体育の授業で「リレー」の学習をしています。

 速く走るコツとして、手の振りや足を素早く動かすことを意識して走りました。

 8秒間走では、自分の目当てに向けて一生懸命走っていました。

 バトンパスの練習をして、いざ全員リレーへ全員にバトンがつながり、ゴール

 さあ、タイムの発表です。見事記録を更新。子どもたちは大喜びでした。

 学級全員が一つの目標に向けて頑張る姿はステキです。

オンラインによる全校朝会

2022年9月30日 08時45分

 今日は、オンラインで表彰式と陸上運動記録会壮行会が行われました。

 読書感想文コンクールで特選に輝いた二名と入選した一名、健康作文で入選した一名に、校長先生から賞状や副賞が手渡されました。

 

 表彰式の後、市小学校陸上運動記録会の壮行会を行いました。

 金生第一小学校の代表として出場する16名の選手の皆さんが紹介されました。

 全校児童を代表しての激励の言葉と選手を代表しての決意表明がありました。

 

 校長先生からは、大会に臨むに当たって、16名の選手の皆さんに二つのお話がありました。

   陸上運動記録会では自分のベスト記録を目指してほしい。

   感謝の心を言葉にして金生第一小学校の代表として頑張ってきてほしい。

 

 最後に、今日が教育実習最終日の天野先生から、挨拶がありました。

 

 各教室では、表彰される友達に拍手を送ったり、陸上運動記録会に出場する選手を応援したりしていました。

高学年の自覚(^^♪

2022年9月29日 17時10分

 今日は、6校時に委員会活動が行われました。「学校のために」だけでなく、「主体的な活動」を目指して、頑張っている子どもたち。より良い学校生活を送ろうと、張り切っていました。

参観日&コミュニティ・スクール講演会&引渡し訓練

2022年9月28日 16時27分

 本日の5時間目は参観授業でした

 5時間目が始まる前から、子どもたちは窓から外を見て、「あっ!来た来た!」と、お家の方を見付けてうれしそうにしていました

 授業中は真剣な表情で学習に取り組みました

 参観授業の後は、コミュニティ・スクール講演会がありました

 西村久仁夫先生をお迎えし、「これからの学校と地域~なぜコミュニティ・スクールなのか?~」という演題でお話をしていただきました

 地域・家庭・学校が力を合わせた先進的な取組の数々をご紹介いただきました

 金一小の子どもたちにも「金生町大好き!大人になってもここに住みたい!」という気持ちが自然に持てるような取組をしていきたいですね

 地域の皆様、保護者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします

 最後は引渡し訓練を行いました

 南海トラフ地震のような大規模災害が起きた時、「混乱を避けること」が不可欠です

 今回の訓練では、子どもたちは「お・は・し・も・ち」を守って素早く運動場に集合し、保護者の皆様には静かに見守っていただいた上に速やかな行動をしていただき、大変すばらしかったです

 災害が起きないに越したことは無いですが、もしもの時には今回の訓練を生かして、確実にご家庭に子どもたちの引渡しができるよう、ご協力をよろしくお願いいたします

 盛りだくさんな一日でしたが、お世話になりました

【2年】カマキリの絵

2022年9月27日 15時21分

 一昨年度まで、本校に勤務されていた鈴木久仁子先生が、ボランティアで2,5年生の図工の指導に来てくださっています。

 今日は、2年生がカマキリの描き方を教えていただきました。

 顔、カマ、足、羽、目の特徴をしっかり掴み、いざ筆ペンで画用紙に。

 どんな絵が完成するか、今から楽しみです。

陸上運動特別練習で最終の記録測定実施!

2022年9月26日 18時37分

 9月5日(月)から4年生以上の希望者でスタートした放課後の陸上運動特別練習。

 今日は、10月5日(水)市小学校陸上運動記録会の選手を決定するために、最終の記録測定を行いました。

 今年度も、新型コロナウイルス感染症対策のため、各校の参加人数に制限がかかっています。

 まずは、市標準記録突破が条件です。

 最終の記録測定に全力で臨む子どもたちの姿は輝いていました。

【6年】ふりかえりテスト実施!

2022年9月26日 12時30分

県内全ての小学校6年生の児童を対象にしたふりかえりテストを行いました。

 CBTによる10分間のテストで、国語・算数・理科の三教科を実施。

 ふりかえりテストは、今年度実施された全国学力調査において課題(全国と比べて平均正答率が低い、無解答率が高いなど)が見られた問題を中心に出題されました。

 全国学力調査のリベンジとばかりに、真剣に問題に取り組んでいました。

読み聞かせを聞いて、心がほんわか

2022年9月22日 17時39分

 今回は、教育実習生の天野先生が1年生のクラスで読み聞かせをしてくれました。

 大きなおいもについての絵本に、子供たちは大喜びでした

 2年生では、海の生き物や秋の葉っぱが飛び出す仕掛け絵本を読んでくれました。

 海の生き物について楽しくお話しながら、聞いていました

 3年生は、お互いの文化を大切にするお話や、動物の楽しい生態についてのお話を聞かせてもらいました。

 真剣にお話を聞いていました