全校登校日だよ!金一っ子集合!
2023年8月23日 09時14分久しぶりの学校、友達との再会、図書室で本を借り換えるのも、夏休みの宿題を出すのでさえも、とっても楽しそうな児童のみなさん
ニコニコ笑顔が輝いていました
残り少ない夏休み、生活リズムを整えて、2学期に備えていきましょう
9月1日(金)が楽しみです
久しぶりの学校、友達との再会、図書室で本を借り換えるのも、夏休みの宿題を出すのでさえも、とっても楽しそうな児童のみなさん
ニコニコ笑顔が輝いていました
残り少ない夏休み、生活リズムを整えて、2学期に備えていきましょう
9月1日(金)が楽しみです
夏休みも残り1週間ほどとなりました。明日の全校登校日に、元気な金一っ子と会えることを教職員一同、楽しみにしています。
ただし、校内の消防設備改修工事は続いています。きっと子どもたちは「!」の半日になることでしょう。
四国中央市で「いじめを許さない学校づくり」を目指して、いじめSTOP愛顔の子ども会議がオンラインで開催されました。市内の全小中学校の代表児童・生徒のみなさんが参加して、熱心に取組紹介や話合いを行いました。本校からも運営委員会のみなさんが参加し、司会等もしっかりと果たすことができました。また、その様子を学校運営協議会委員・PTA本部役員の方々が視聴してくださいました。
今後、市内の全校で「しこちゅ~ハッピー大作戦」として、挨拶運動や互いの良さを認め合う活動を推進していきます。
健康観察ミートへのご協力をありがとうございました。久しぶりの笑顔に出会い、教職員一同うれしく思っています。警報が発令された中でも「つながる」ICTの力も感じつつ、8月23日の全校登校日に会えることを楽しみにしています。
6年生保護者を対象とした歴史学習説明会と修学旅行説明会を開催しました。ご多用の中、多くの保護者の皆様に子どもたちが今後学んでいく歴史学習などについて知っていただき、教職員と共に人権・同和教育に関する学習を深めていただきました。
今後も様々な学習を通して、親子で話し合いながら、人権・同和教育が推進されていくことを願っています。ご参会、本当にありがとうございました。
夏の強い日差しの下、今日も多くの子どもたちがプールに集まりました。プール開放もいよいよ最終。日差しに負けない笑顔と水しぶきがあふれる楽しい時間となりました。
暑い中、快くプール当番を引き受けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【図書館開放】
ほんわかくらぶさんによる図書館開放も行われ、プラバンづくりや紙工作を楽しむ子どもたち。夏の良い思い出づくりになっています。
★これからも水の事故や熱中症の対策をしっかりとって、楽しい夏休みが続くことを願っています★
今日も暑い中、様々な方が子どもたちのために活動してくださっています。今年度もそのような「支え」に感謝するばかり。皆様、本当にありがとうございます。
【環境整備】
金一っ子サポーターの皆様が運動場の草引きや剪定をしてくださいました。夕方には、遊具塗装のために保護者有志の方々が作業をしてくださっています。
【プール当番】
プール当番を進んで引き受けてくださった皆様のおかげで、今日も70名を超える子どもたちが安全に水泳を楽しんでいました。
今後も水の事故・熱中症に十分に気を付けて、元気に夏休みを楽しむことを願っています。
8月になりました。熱中症アラートが発令されるなど、連日、暑い日が続いていますが、お子様は元気に過ごしているでしょうか。各地の水の事故や熱中症の報道が続いており、心配な面もありますが、「夏休みのやくそく」を守って安全・安心な夏休みを過ごすことを願っています。
8月10日(木)8時半からのミートで元気な顔に会えることを楽しみにしています
本日、川之江図書館さんで「子ども読書大使」の活動が行われました!
本校からは6年生児童1名が参加しました!
まずは、図書館内を案内してもらいました!
文字の大きな本や、視覚支援のための道具、点字で書かれた本があり、様々な人が本に親しむための配慮がなされていました。
次は、図書館の裏側を見せてもらいました!
大量の本に昔の新聞紙、古文書が置いてあって驚きました。
図書館には本を貸し出す以外にも、資料を保管する役割があることを知りました。
そして、図書館のお仕事体験!カウンター業務と本棚の整理を行いました!
仕事内容を覚え、初めての業務も頑張りました!
最後は、壁新聞作りです!
図書館大使の活動で学んだことを、1枚の新聞にまとめました。
参加した児童は、とても貴重な経験をさせていただきました!
川之江図書館さん、本当にありがとうございました。
暑い日差しが照り付ける中、図書室やプールの利用に多くの子どもたちが登校しています。図書室のお世話をしてくださる「ほんわかくらぶ」さん、プール開放のお世話をしてくださるプール当番のみなさんのおかげで、思い思いの午前を過ごしています。