5年生が新宮少年自然の家に出発しました!
【出発式】

○ 校長先生のお話
自然と仲良く、友達と仲良く、声出せ(励まし合い)、汗出せ(進んで行動)、力出せ(自分の力を出し切る)とエールをいただきました(^^)

○ 学年主任の先生のお話
友達の良さを見付け、仲良く、安全に過ごし、成長して帰ってきましょうというお話がありました(^^)

○ 児童代表の言葉

○ 見送りの皆さんへの挨拶

いよいよ出発!!

ドキドキワクワクの二日間がスタートしました☆
早朝より見送りに来ていただいた保護者の皆様、安全な通行にご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました!
3,4時間目にとべ動物園から、移動動物園として3名の飼育員さんとたくさんの動物たちが来てくれました!
まずは、初めの言葉です。飼育員さんたちと元気な挨拶をしました!

ふれあいコーナーでは、モルモットを膝の上にのせてなでたり、ヘビやハリネズミ、カメと触れ合ったりしました!かわいい動物たちに癒されて、子どもたちもほっこり。


ウサギの心音コーナーでは、聴診器を付けてウサギの心音を聞いてみました!初めて聞くウサギの心音は、とても速くてビックリしましたね。

動物〇✖クイズコーナーでは、動物に関する問題で、楽しみながら学びました!正解した子どもたちの「やったー!」と喜ぶ声が、体育館に響き渡りました。


質問・感想タイムには、動物について気になったことや、印象に残っていることをたくさん発表しました!


動物たちと触れ合い、更に動物が好きになりました!
楽しい移動動物園をありがとうございました!
3年生は、総合的な学習の時間に紙のまち資料館見学に行きました。
手すき和紙作り体験をしました。

紙の元を桁に入れて、脱水し、和紙を作りました。

今回教えていただいたことや体験から得られたことを、今後の学習に生かしていきます。

10月4日に行われる市小学校陸上運動記録会の壮行会を行いました!
選手紹介

児童代表激励の言葉

全校児童から選手へのエール

選手代表の言葉

校長先生のお話


選手の皆さん、応援を力にして、自分のベストを目指して頑張ってください!
壮行会の後、11月11日の金一ナイトのお知らせがありました☆

3年生は、「What do you like?」で友達の好きなものを尋ねたり、自分の好きなものを伝えたりする活動をしました。ALTのジョーダン先生に自分の好きなものを聞きに行く姿も見られました。好きなものを尋ねる時に使える汎用的な表現「What do you like?」は、これからも使っていきます。しっかり身に付けておきましょう。

4年生は、「Do you have a pen?」の活動で、文房具セットを友達のために作る活動をしました。クロームブックを使って文房具セットを作り、発表しました。発表後は、文房具セットを送り合い、嬉しそうにしていました。

これからも授業では、外国語に慣れ親しむことができるような活動をどんどんしていきます。
昼休み、10月の代表委員会が行われました。
各学級から出された意見を基にして、学級と委員会の代表児童が話し合い、悪口やチクチク言葉を使う人が増えてきていること、そのことにより悲しい思いをしている人がいることから、10月の月目標は「言葉づかいに気を付けよう」に決まりました。
金生第一小学校のみんなが辛い思いをすることのないように、ハッピーワードを広げて愛顔あふれる学校にしていきましょう。(*^_^*)

「分かる・できる授業」を目指し、今日は4年生で研究授業が行われました。音の特徴を生かした音楽づくり。クロームブックを活用して、班の友達と協力して主体的に活動する姿が印象的でした。
校内音楽会につながる学習活動。今後の頑張りも楽しみです!(^^)!

