ブログ

読書大使になりました!

2023年7月27日 11時40分

 本日、川之江図書館さんで「子ども読書大使」の活動が行われました!

 本校からは6年生児童1名が参加しました!

 

 まずは、図書館内を案内してもらいました!

 文字の大きな本や、視覚支援のための道具、点字で書かれた本があり、様々な人が本に親しむための配慮がなされていました。

 

 次は、図書館の裏側を見せてもらいました!

 大量の本に昔の新聞紙、古文書が置いてあって驚きました。

 図書館には本を貸し出す以外にも、資料を保管する役割があることを知りました。

 

 そして、図書館のお仕事体験!カウンター業務と本棚の整理を行いました!

 仕事内容を覚え、初めての業務も頑張りました!

 

 最後は、壁新聞作りです!

 図書館大使の活動で学んだことを、1枚の新聞にまとめました。

 参加した児童は、とても貴重な経験をさせていただきました!

 川之江図書館さん、本当にありがとうございました。

図書室&プール開放

2023年7月27日 10時15分

暑い日差しが照り付ける中、図書室やプールの利用に多くの子どもたちが登校しています。図書室のお世話をしてくださる「ほんわかくらぶ」さん、プール開放のお世話をしてくださるプール当番のみなさんのおかげで、思い思いの午前を過ごしています。

工事中!

2023年7月27日 08時00分

 夏休みに入り、本校では消防設備改修工事を行っています。

 そのため、校舎外には足場が組まれ、校舎内はあちこちで天井が外されています。

 昼間はセミの鳴き声よりも工事をする音が鳴り響き、にぎやかな夏休みです。

 業者の方も子どもたちの安全面には気を付けて作業をしてくださっています。

 プール開放や図書室開放等で学校へ来た際、工事現場に近付かないようにご家庭でも子どもたちへの指導をよろしくお願いします。

 

プール開放初日!

2023年7月26日 10時09分

 プール当番をお引き受けいただいた保護者の皆様のご厚意により、今日から夏休みのプール開放が始まりました。

 初日の今日は、約70名の子どもたちが、大プールと小プールで楽しく泳ぎました。

 暑い中、子どもたちの安全を確保するために監視したり、プール開放を運営したりしてくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。

成果を発揮!水泳記録会

2023年7月25日 06時46分

 本日、川之江小学校で水泳記録会が開催されました。15名の選手の子どもたちが力強い泳ぎを披露。一人一人が1か月余りの練習の成果をしっかりと発揮しました。

学校の代表として記録会に出場するという貴重な経験が今後の生活に役立つことも期待しています。

水泳特別練習 最終日!(^^)!

2023年7月24日 11時06分

晴天の下、水泳特別練習の最終日を迎えました。明日の大会に向けてやる気満々の選手たち。本番をイメージしてよい調整ができました。明日、十分に力を発揮することを願っています!!

地域を守る!ボランティア(*^^*)

2023年7月23日 08時38分

今年度も金生川ラバーズのボランティア清掃に進んで参加している金一っ子がいます。暑い中の作業でしたが、最後までしっかりと草を集めるなど、大人に負けない頑張り。

地域を大切にする態度がステキです。

第2回学校運営協議会

2023年7月21日 21時55分

学校・家庭・地域が連携して「気づき、考え、進んで行動する金一っ子」を育むために、学校運営協議会を開催しました。コミュニティ・スクールになって2年目の金生第一小。1学期も多くの金一っ子サポーターにご協力いただきました。

 本日も2学期からの取組が充実するよう、たくさんのご意見をいただきました。

水泳特別練習(夏休み編)

2023年7月21日 11時26分

夏休み初日。水泳記録会に出場する子どもたちは、今日も水泳練習を頑張りました。

強い日差しに負けない心と体で、元気に活動した子どもたち。大会での活躍が目に浮かびます。

 

1学期終業式☆壮行会☆大掃除☆学活

2023年7月20日 10時03分

 爽やかな4月にスタートした第1学期。盛夏を迎える中、終業式を行いました様々な学習活動を通して一人一人に成長が見られました。

 まず、代表の児童が1学期に頑張ったこと・夏休みに頑張りたいことを発表しました

校長先生のお話では、70日間の1学期のみんなの成長を振り返りました

始業式の後、夏休みの生活の仕方について、生徒指導の先生からお話がありました

その後、7月25日に行われる市内水泳記録会の選手の壮行会を行いました

次は大掃除

1学期の間お世話になった学校や道具に感謝の心を込めて、隅々まで塵一つ残さない気持ちで掃除をしました

 

  次は学活通知表を通じて1学期の頑張りを褒めてもらったり、夏休みの生活の仕方について確認したり、学級や学年のみんなで楽しく過ごしたりしていました

1学期の最後は、元気に地区別集団下校で帰りました

保護者の皆様、地域の皆様を始め、様々な方のご理解・ご協力を得て子どもたちが頑張った1学期。皆様、本当にありがとうございました。