養護教諭の先生が交代します
2023年4月20日 08時10分保健室の先生が産休に入るため、新しい保健室の先生が来てくださることになりました
今日はオンラインで、二人の保健室の先生のお話を聞きました
けがをしたり、しんどくなったりしたとき、たくさん助けていただいた先生とのお別れは寂しいですが、またお元気で会えることを楽しみにしていましょう
新しい保健室の先生とも早く仲良くなっていきましょうね
保健室の先生が産休に入るため、新しい保健室の先生が来てくださることになりました
今日はオンラインで、二人の保健室の先生のお話を聞きました
けがをしたり、しんどくなったりしたとき、たくさん助けていただいた先生とのお別れは寂しいですが、またお元気で会えることを楽しみにしていましょう
新しい保健室の先生とも早く仲良くなっていきましょうね
毎月第1・3週目の水曜日に行っていただいている「コミュニティ・スクール ボランティア清掃」。今日も大勢の方が校内の草引きをしてくださいました。草がなくなりすっきりした南校舎裏。
今後は、子どもたちも加わって清掃し、地域の方との交流を深めていきます。
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。問題をじっくりと読み、一生懸命に考える真剣な表情が印象的でした。今後も主体的に学習に取り組み、学力を向上させることを願っています。
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・酢の物
でした
今日から1年生の給食が始まりました。給食の前に、給食の約束について知り、エプロンの着方やたたみ方を練習しました。友だちと助け合う姿が輝いていますね。
給食の準備や片付けのお手伝いには、6年生のお兄さん、お姉さんが来てくれました。ありがとう 小学校初めての給食もしっかり食べていました。
これから給食の約束「正しい身支度」「協力する」「好き嫌いしない」を守って、楽しい給食にしましょう。
今日から5時間授業になり、子どもたちは今年度初めての昼休みを過ごしました。
体育館では、養護の中野先生から、動画を使ってトイレ掃除の仕方の説明がありました。
真剣に聞いているトイレ掃除を担当する子どもたちきっとピッカピカに磨いてくれることでしょう
運動場では、子どもたちの満面の笑顔があちこちで見られました。特に、3年生は今年からネットクライムが使用できるようになり、とてもうれしそうでした
「よく学び、よく遊べ」とよく言われます。これからいっぱい体を動かして友達と仲良く遊びましょう
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・鮭のマヨネーズ焼き
・厚揚げのみそ汁
・五色野菜炒め
でした
鮭は、日本人にとって古くから馴染みのある白身魚です。鮭が食べているオキアミの影響で身がピンクに染まります。そんな鮭を今日は、マヨネーズをのせて焼きました。魚が苦手な子でも、「食べてみたら美味しかった」と言ってくれました。苦手な食べ物にも挑戦できるとすばらしいですね
新しい友達や先生、新しい学級で、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいます。
一人一人のやる気が感じられます。
今日から2年生以上の給食が始まりました。
<今日の献立>
・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・バンサンスウ
「今日の給食は何?」「いい匂いがしてる!」など給食を楽しみにしていた子がたくさんいました。
準備もお友達と協力して、静かにできています。
新しい学年で量が増えているにも関わらず、どの子もしっかり食べることができ、今日の残食はほとんどありませんでした楽しい給食時間を過ごすことができました。
今年度も給食運営に関しまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今年度初めての地区児童会が行われました。
1年生が入学して、新登校班での集合場所・集合時刻や並び方を確認しました。
地区担当の先生から、見守り隊や旗当番の方、地域の人に感謝の気持ちを込めて、大きな声で挨拶することなど、集団登校の心構えについてのお話がありました。
明日から班長さん、副班長さんの役割を果たし、安全に気を付けて登校してくださいね。
あいにくの天気でしたが、1年生にとって初めての集団登校。班長さん・副班長さんのリードの下、安全に気を付けたり、元気よく「おはようございます」と挨拶したりする姿が立派でした。
教室では、朝の準備を手伝う6年生の姿。優しいお兄さん・お姉さんがしっかりとサポートしています。