【2年生】正直の大切さ
2023年10月3日 13時06分2年竹組で道徳科の研究授業を行いました。正直な気持ちになり、友達と仲良くできた「さるへい」の気持ちや行動を考えながら、正直に伝えることの大切さを学んだ子どもたち。今後も「明るい気持ち」で生活することを願っています。
2年竹組で道徳科の研究授業を行いました。正直な気持ちになり、友達と仲良くできた「さるへい」の気持ちや行動を考えながら、正直に伝えることの大切さを学んだ子どもたち。今後も「明るい気持ち」で生活することを願っています。
今日は、ライオンズクラブの方に、薬物乱用防止教室をしていただきました。
最近、ニュースでも薬物についてよく耳にしていた子どもたち。真剣にお話を聞いていました。
「家庭にある医薬品は正しく使用したい。」「私が思っていたよりも、薬物は何倍も怖いものだと感じた。」 「断る勇気を持って、自分の人生を大切にしたい。」
一人一人が感じた思いを大切に、また「ダメ!ゼッタイ!」を合言葉に、これからも生活してほしいです。
最後には、子どもたちに「夢への挑戦」について語ってくださいました。脳が成長するこれからの時期を大切に、自分の夢に向かって努力していきたいですね!
何かの支えに…とプレゼントもいただきました。
ありがとうございました!
今週の水曜日、4日に行われる陸上記録会に向けて、陸上部の練習もラストスパート。目標記録や最終の調整を確認しながら、汗を流しました。子どもたちの頑張りが記録の向上につながることを願っています。
2日間の自然の家での活動を締めくくる退家式、帰校後の解散式に臨む子どもたちの姿からは、2日間での大きな成長が感じられました。「優しく励ます姿」、「切替え(けじめ)を大切にする姿」、「元気よく活動に取り組む姿」など、今後の更なる活躍が楽しみになる立派な態度でした。
保護者の皆様、ご理解とご協力をありがとうございました!
清流の透明感と冷たさを味わっている子どもたち。川に沿って上ったり、泳いだりと大はしゃぎです。自然の家での最後のイベントを元気いっぱい楽しんでいます。
協力し合って飯盒炊さんに挑戦しました。12時の合図とともに「いただきます!」。班のみんなと協力したカレーライスの味は格別のようです。
のこぎりやなたを使って、竹細工に挑戦。思い思いのコップやお皿、お箸を作っています。道具の扱いにも少しずつ慣れて、楽しく製作中です。
2日目のスタート。朝の集いを終えて、朝食で元気の源をチャージ。涼しく熟睡できた子どもも多かったようです。今日は、「一人一人がしっかりと話を聞く」「係の仕事に責任を持つ」を目標に頑張る子どもたち。たくさんの楽しい思い出が増えることを期待しています!
初日を締めくくるキャンプファイアー。「儀式の火」、「親睦の火」、「結びの火」、どれもすてきな思い出になりました。「友達とともに活動する喜び」を十分に味わっています。
もうすぐ就寝。2日目も頑張ります!
山登りを終えて、おいしい夕食が子どもたちの元気の源。係の準備も素早く、みんなで笑顔の食事です。