ブログ

自助・共助 手つなぎ防災ひろば

2023年12月19日 17時24分

 金生赤十字奉仕団のご協力を得て、「手つなぎ防災ひろば」を開催しました。東日本大震災の救助活動の様子を聞いたり、被災時のハイゼックス袋を用いた炊飯や三角巾を使用した救護等を体験したりするなど、充実した学びとなりました。

IMG_2398  IMG_2405

【ハイゼックス袋での炊飯体験】

IMG_2401  IMG_2407  IMG_2425

おいしく炊けて満足!(^^)!

IMG_2424  IMG_2422  IMG_2420

【三角巾や毛布を使った救護体験】

IMG_2416  IMG_2419

 地域の皆様と学ぶことで「共助」の力も育まれています。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【3,4年生】クリスマスパーティをしたよ

2023年12月19日 16時46分

 今日は、3竹と4年生の外国語活動の時間にクリスマスパーティをしました。

 クリスマスに関する音楽を聴いたり、ビンゴをしたり、クイズをしたりしました。

 楽しそうに活動をしている姿が見られ、とても良かったです。

スクリーンショット 2023-12-19 170235   スクリーンショット 2023-12-19 165742   スクリーンショット 2023-12-19 165853

スクリーンショット 2023-12-19 170027  スクリーンショット 2023-12-19 165929

冬休みに向けて 地区児童会

2023年12月19日 09時31分

 各地区ごとに班登校の様子を振り返ったり、冬休みの過ごし方を確認したりするために、地区児童会を行いました。「交通ルールを守る」、「5時には家に帰っておく」など、各地区で冬休みの目当ても決めることができました。安全・安心で楽しい年末年始になるよう、ご家庭での御指導もよろしくお願いいたします。

IMGP0145  IMGP0146

 IMGP0147  IMGP0148

IMGP0149  IMGP0150

学校給食交流会

2023年12月18日 13時36分

 今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、手作り肉団子と白菜の煮物、海藻サラダ、みかんでした。

IMG_1607

  今日は、学校や給食に関わりのある方を招き、一緒に給食を食べる「学校給食交流会」がありました。1松、2松、2竹、4竹で行いました。

  仕事で大変なことやいつも飲む牛乳のこと、農業についてなど様々なお話を聞くことができました。給食を食べるまでには、多くの人が関わっています。感謝しながら食べるようになってほしいと思います。

IMG_1599 IMG_1597 IMG_1601

IMG_1596 IMG_1605 DSC04363

DSC04364 DSC04366 DSC04368

DSC04371

表彰☆

2023年12月18日 08時19分

オンライン全校朝会で表彰を行いました(^^♪

まずは校長先生と元気に朝の挨拶!

DSC08841

第36回国際平和ポスターコンテスト「夢見る勇気を」

DSC08842

第50回JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクール

DSC08846

人権尊重の意識を高めるためのポスター作品募集

DSC08851

第59回愛媛県陸上運動通信記録会

DSC08855

四国中央市市内健康作文

DSC08859

第18回市民スポーツ祭 剣道

第19回四国中央市スポーツ少年団秋季剣道大会

第27回東みよし町近県剣道大会

DSC08864

様々な分野ですばらしい活躍をされた皆さん、おめでとうございます(^^)

PTA親子講座(クリスマスリース作り)

2023年12月17日 11時18分

 hoog(ホーホ)の講師をお迎えし、PTA研修部主催の親子講座を開催しました。すてきなクリスマスリースを仕上げようと、思い思いの材料を選び、かわいい作品が仕上がりました。寒い1日でしたが、親子で仲良く活動する温かな雰囲気もすてきでした!(^^)!

IMGP0128  IMGP0133

IMGP0134  IMGP0136

IMGP0142  IMGP0144

お世話いただいた研修部員の皆様、ありがとうございました。

【5年生】調理実習!!

2023年12月16日 12時48分

 先日の5松の調理実習に続き、5竹が調理実習をしました。

 朝の時間に、お米を洗い吸水させ、煮干しの頭とはらわたを取りお鍋に入れて・・準備万端!

 炊飯の火加減はやはり難しく、これでいいかな?大丈夫かな?と様子をよく見て・・・ふっくらとおいしく炊けました!

 お味噌汁は、具材を切り、お味噌を入れて味を確かめて・・・うまみたっぷりのお味噌汁ができました!

 一人一人ができることを見つけて協力して作り、おいしく、笑顔でいただきました。

 調理する大変さ、食べ物の大切さを感じることのできた実習になりました。

IMG_1580 IMG_1586 IMG_1587

IMG_1589 IMG_1592 IMG_1593

『かなしきデブ猫ちゃん』おはなし会!

2023年12月15日 15時38分

 本日の5時間目は、「おはなしドーナツさん」と、本校の読み聞かせボランティアである「ほんわかくらぶさん」による『かなしきデブ猫ちゃん』がありました!

 はじめに、作品について分かりやすく説明してくださいました。

DSC08814 DSC08816

 スライドショーと合わせて、読み聞かせが始まりました!

DSC08822 DSC08818 DSC08817

真剣な様子で、お話の世界に没頭しています。

DSC08815 IMGP0103 IMGP0113

 読み聞かせの後は、感想&児童代表のお礼の言葉です。

DSC08830 DSC08833 DSC08835

 校長先生のお話を聞き、最後はみんなで記念写真を撮りました✌

DSC08836 DSC08840

 愛媛県の知っている地名や有名なスポットがたくさん出てきて、とても楽しい時間となりました!

 おはなしドーナツの皆様、ほんわかくらぶの皆様、本日はどうもありがとうございました!にゃん(=^・・^=)

【1年生】おみせやさんになったよ【国語】

2023年12月14日 12時58分

1年生がお店を開店しました☆

国語の学習で、言葉を仲間に分け、「スポーツ」「自然」「スイーツ(おかし)」「おもちゃ」「食べ物」「動物」のおみせやさんになりきったり、お買い物を楽しんだりしました♪

まずはきれいに商品を並べて開店準備☆

DSC08774  DSC08775  DSC08777

DSC08776  DSC08779  DSC08780

「いらっしゃいませ~!」「おいしいですよ~」「おすすめはこれでーす!」

DSC08805  DSC08808  DSC08799

DSC08807  DSC08795  DSC08789

「ぼくが買ったのはこれ!」「わたしはこのおもちゃを買ったよ♪」「もちもちしてそうなマシュマロがあったよ!」

DSC08785  DSC08786  DSC08792

楽しい体験を通して、言葉を分類したり、言葉から連想したりする力を伸ばしていました(^^♪