頑張ったよ(*^^*)マラソン大会
2023年12月7日 12時18分寒さが和らぎ、暖かな日差しが感じられる中、校内マラソン大会を実施しました。「○位以内に入るぞ」、「最後まで歩かず走り切ろう」など、個々が自分の目当てを持って一生懸命に走り切ることができました。走り終わった後の子どもたちの笑顔もすてきでした!(^^)!
安全面を見守っていただいた交通安全協会の皆様、金一っ子サポ―ターの皆様、保護者サポーターの皆様、本当にありがとうございました。
寒さが和らぎ、暖かな日差しが感じられる中、校内マラソン大会を実施しました。「○位以内に入るぞ」、「最後まで歩かず走り切ろう」など、個々が自分の目当てを持って一生懸命に走り切ることができました。走り終わった後の子どもたちの笑顔もすてきでした!(^^)!
安全面を見守っていただいた交通安全協会の皆様、金一っ子サポ―ターの皆様、保護者サポーターの皆様、本当にありがとうございました。
今日は、1年生が楽しみにしていた「おもちゃランド」がありました!
10月に公園へ秋探しに一緒に行ってくださった金一っ子サポーターの方々をおもちゃランドへ招待し、交流しました。
木の実や葉っぱなどの秋の宝物を使って、楽しいおもちゃをたくさん作りました。けん玉や楽器、どんぐり迷路やどんぐりごまなど、工夫しながら一生懸命作ったおもちゃは最高です☆どのお店も、お客さんがいっぱいで大人気でした!「いらっしゃいませ~!」「おすすめですよ~!」と元気いっぱい声を掛けたり、遊び方を上手に説明したりする姿がすてきでした!
一緒に遊んでもらったり、勝負したり、「上手に作っていてすごいね~!」「このおもちゃ、面白いね~!」とたくさんほめてもらったりして、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。最後に、ぎゅ~っと抱っこしてもらって、みんなとても喜んでいました。
金一っ子サポーターの皆様のご協力のおかげ様で、自然や人と触れ合う楽しさや喜びを心いっぱい、体いっぱい感じ、子どもたちの心が更に豊かになりました。金一っ子サポーターの皆様、本当にありがとうございました!
1年生の皆さん、よく頑張りましたね☆おもちゃランド、大成功です!
2学期最後のクラブ活動が行われました。
どのクラブも、4~6年生が協力し合って楽しく活動していました。
今日は第1水曜日。恒例のCSボランティア清掃の日。
朝からたくさんの金一っ子サポーターの皆様が、5年生と一緒に草引きや剪定をしてくださいました。
昨夜の雨で、根が強く引きにくい草も簡単に引き抜くことができ、運動場がみるみるうちにきれいになりました。
金一っ子サポーターの皆様、ありがとうございました。
民族芸能アンサンブル「若駒」の皆さんによる狂言の公演がありました☆
いつもの体育館に行くと、観客席と舞台ができあがっていました!
狂言の動きや動物の鳴き声など、ワークショップで知ったことがたくさん出てきました(^^♪
子どもたちは自分で作ったキノコ帽子をかぶって、えのき、まいたけ、しめじの役を楽しく演じました(^_-)-☆
始めから終わりまで80分間、ずっと笑いっぱなしの楽しく文化的な時間でした♪
今日と明日の2日間で、小学5年・中学2年を対象とした県学力診断調査が行われます。今日は、国語・社会・理科、明日は、算数・英語・質問紙の調査に5年生の子どもたちが挑戦。一人一人が真剣な表情で取り組んでおり、きっと明日も頑張ってくれることと期待しています。
日差しは温かく感じられましたが、午前中は曇り空で肌寒い1日でした。しかし、子どもたちは元気いっぱいになわ跳びをしたり、体力アップの持久走に取り組んだりしています。運動好きの元気な子が増えていくことを願っています。
師走の寒空の下、市内駅伝大会が開催されました。PTAの部に本校PTAの皆様、教職員が出場し、強風に負けない力走を披露しました!!
今日は、待ちに待った市内親善音楽会でした。校内音楽会後も、さらに高いクオリティを目指して練習してきました。
校長先生からも激励の言葉をいただき、出発しました。
会場に着いてからも、リラックスした表情で、楽しみにしている様子がうかがえました!
みんなで「木星」を演奏するのは最後!自分たちの演奏に自信を持って、堂々とステージに上がっていきました。
演奏もとても立派でした。
大きなステージでの演奏は緊張したと思いますが、緊張よりもわくわく感の方が大きかったようです。ステージから下りてきたときの表情は、とてもやり切ったすてきな表情でした!
卒業まであと3か月ほど。6年生みんなで、周りの人のために、学校のために、できることを進んでやっていきたいですね!
またご家庭でも、今日の様子を聞いてみてください。
理科では、様々な実験や観察を行い、学ぶ楽しさを味わっています。6年「水溶液の性質」では、身近な固体を溶かして、水溶液の定義を確認したり、比較しながら水溶液を調べたりしました。今後も体験を通した多様な気付きや考えを大切にしていきます。