今日は、6年生への感謝の気持ちを込めて「おめでとう 頼りになる最高の6年生集会」を行いました(^^♪


○1年生~ダンスとマッサージ~○

○2年生~6年生へ挑戦~○

○3年生~○×クイズ~ダンス~○

○4年生~ハッピーワードで6年生を紹介~○

○5年生~6年間をスライドと劇に~○


5年生は出し物だけでなく、全体の司会進行や飾りの作成、裏方の仕事等をたくさん頑張っていました(^^♪

○6年生~合唱~○

○スマイル班のみんなからの感謝の手紙○

集会の後は、校内オリエンテーリング♪
5つのチェックポイントを探して、校内を隈なく歩きました☆


その後は、スマイル班のみんなで最後のスマイル班遊びをしました♪

最後はお待ちかねのお弁当タイム☆


笑顔いっぱいの時間となりました(^^♪
6年生に感謝の気持ちを伝えるための準備を通して、1~5年生はまた一段と成長しました(^^)
6年生も、楽しい時間を用意してくれた下級生や、金生第一小学校への思いが一層深くなる一日だったと思います♡
今年度もあと少しとなりました。すてきな締めくくりに向けて、一日一日を大切にしていきたいですね(^^)
今日の3、4時間目の総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして、四国中央警察署の方、クリエイト伸から星川さん、森川さんが来てくださいました。
警察署の方からは、警察になるために必要な試験のことを教えていただいたり、パトカーや白バイに乗せていただいたりしました。子どもたちは、普段乗ることのできないパトカーや白バイに乗ることができて大興奮でした。


クリエイト伸の星川さん、森川さんからは、働くうえで大切にしていることや、家を建設するときに意識していることなどを学ぶことができました。


四国中央警察署の皆さん、クリエイト伸の星川さん、森川さん、今日はお忙しい中、本校の子どもたちのために講話をしてくださり、本当にありがとうございました。
4年生保健「大人に近づく体」の単元で、大人への体の変化が起きる時期、思春期について学習しました。
体の見える部分での変化について、女子と男子での違いについて学びました。体つきに変化の起こる時期や変化の起こり方には、個人差があるので、安心してその時期を迎えてほしいと思います。
体の中の変化については、養護教諭の酒巻先生が丁寧に教えてくれました。女子に起こる変化、男子に起こる変化を聞き、新しい命を生み出す準備をしていることが分かりました。


異性への関心も高まる時期に向かうので、お互いを思いやり生活してほしいと思っています。
大人になるってすてきなことなんだなと、一人一人が実感できた良い時間となりました。ご家庭でも話題にしていただけると有難いです。
11月に、県内の小学6年生と中学1年生を対象とした、一斉ライブ「いじめSTOP!デイ」が開催されました。
ライブでの様子や、アンケート結果などが、この新聞に掲載されております。↓
0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
「みんなが安心して過ごせる学級・学校をつくるために」自分はどんなことができるか、またご家庭でも話し合ってみてください!
今日は2月29日、4年に一度のうるう年です。ちょっぴり特別な日に、ほんわかくらぶさんの楽しい読み聞かせを聞きました!
1年生は、じゃんけんの紙芝居でした!「じゃんけん、ぽん!」みんなでじゃんけん大会をして大盛り上がりでした!

2年生は、うるう年の成り立ちや地球の仕組みについて図鑑で楽しく勉強しました♪

3年生は、お腹を空かせたトラがじゅうたんになる面白いお話でした。トラがじゅうたんになる過程をドキドキしながら楽しみました!

今年度の読み聞かせも、残すところ3月14日の1回のみとなりました。
ほんわかくらぶの皆様、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。
5、6時間目の総合的な学習の時間に、6年生が愛媛FCの選手から働くことについて学びました。
オンラインには、小川大空選手と石渡ネルソン選手が参加してくださいました。本物のプロを目の前にして、子どもたちは大盛り上がりでした。

小川選手とネルソン選手からは、プロになるためにしてきたことやチームとして大切にしていることなどを学びました。プロサッカー選手からのアドバイスを子どもたちは真剣に聞いていました。


今日学んだことを、残り少ない小学校生活でも生かしてほしいと思います。
小川選手、ネルソン選手、ご多用の中、子どもたちのためにお話をしてくださってありがとうございました。お二人のこれからの更なるご活躍を6年生、教職員一同、心から願っております。
各学年では、来週の6年生を送る会に向けて、各教室や体育館で準備を進めています。
今年度の6年生を送る会の集会名は、「頼りになる最高の6年生 おめでとう集会」に決まりました。
出し物や飾り付け、司会進行等、様々な形で6年生に感謝の気持ちを伝えます。
当日の集会が今から楽しみです(^▽^)/



本日の5、6時間目にGOTO洋菓子店の後藤さん、和紙職人の大西さんが来校され、6年生に「働くこと」について講話をしてくださいました。
後藤さんからは、挑戦することの大切さや、失敗が成長につながることを教えていただきました。また、実際にホールケーキに生クリームを塗る工程を見せていただき、美味しいケーキも食べさせていただきました。


和紙職人の大西さんからは、和紙づくりの工程や働く上で大切にしていることを教えていただきました。和紙を使う人に信用してもらえるよう、一つ一つ丁寧に作っていることを学びました。


今日の話を聞いて、働くことに興味を持った子が多くなったのではないかと思います。
6年生は、29日(木)に愛媛FCの方から、3月4日(月)には、警察官、建築家の方からお話を聞きます。働く人から話を聞く中で、将来進む道の選択肢を広げていってほしいと思います。
後藤様、大西様、本日はお忙しい中、子どもたちのために貴重なお話をありがとうございました!