日差しが気持ちよく、春の訪れを感じる1日でした。今年度最後の、ほんわかくらぶさんの読み聞かせがありました!
1~3年生の子どもたちは、絵本の世界に入ってしまうほどじっくりと読み聞かせを楽しみました。
1年生は「よく見ると・・・」という、よく見たら絵の中にいろいろな動物が隠れている絵本でした!
クリームソーダをよく見ると・・・「シロクマが隠れている!」と動物探しに夢中な1年生の皆さんでした。

2年生は、「あしたがきらいなうさぎ」。金一ナイトにもお越しいただいた高橋久美子さんの絵本です。
うさぎのウールの気持ちになって落ち着いてお話を聞きました。また、読み聞かせに来てくださった藤田さんの胸のバッジを見て、「絵本と一緒だ!」と驚いていました。

3年生は、オタマジャクシの出てくる大きな絵本と、不思議な壺のお話でした。
オタマジャクシのお話では、お気に入りの服を買ったオタマジャクシが、成長して手足が生えてくる様子を楽しみました。壺のお話では、壺を手に入れた男の人が幸せになる様子を楽しみました。

今年度も、楽しい読み聞かせをありがとうございました。また、図書室の本の整理や新しい本の仕分けなど、子どもたちの読書活動を支えてくださりありがとうございます。
来年度も、よろしくお願いいたします。
今朝は表彰がありました(^^)

えひめこども新聞グランプリ

「愛媛県教育会俳句募集」ジュニアの部

えひめこども美術展
平面の部

書写の部

読書感想画愛媛県コンクール

四国中央市児童生徒書道展覧会

明るい選挙啓発ポスター

えひめっこピカイチ大賞
情報活用部門、読書部門、タイピング部門

四国中央市タイピング検定 小学3年生の部
第1位 3年松組、第2位 3年竹組

日頃の積み重ねが実を結び、それぞれの活躍が輝いていました☆
おめでとうございました!
今日は、金一っ子サポーターさんをお招きして、ありがとう集会を行いました!
1年生の校歌やマッサージ、2年生の九九、3年生の習字とダンス、高学年を代表して音楽クラブの演奏を、金一っ子サポーターの皆さんに日頃の感謝を込めて披露しました!6年生からは、しおりとカイロケースをプレゼントしました♪
金一っ子サポーターの皆さん、日々お力を貸していただきありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。



今日は3月11日。東日本大震災の発生から13年が過ぎました。14時46分には全校で黙とうを捧げ、亡くなった方の御冥福と防災・減災に対する意識を新たにしました。
また、11日は「金一っ子いい挨拶の日」。四国中央市警察署からパンダポリスも駆けつけて、挨拶運動を盛り上げてくださいました。今後も気持ちの良い挨拶が響くことを期待しています。


金一っ子挨拶キャラクター「あいさつ犬」もいい挨拶に一役買っています。

さらに、ペットボトルキャップの回収もあり、軽トラいっぱいのキャップを引き取っていただきました。皆様、ご協力をありがとうございます。

8日(金)から、新しい登校班での集団登校がスタートしています。
そこで、今日の昼休みに班長・副班長会を行いました。
三好先生から、次の4つのことについてお話がありました。
○ 安全に気を付ける。(正しい班長旗の使い方、信号のある歩道の渡り方など)
○ 集合時刻を守る。
○ 挨拶をする。(見守り隊や地域の方へ自分から先に元気よく)
○ 反省会をする。
安全に気を付けて集団登校ができるように、家庭や地域での声掛けや見守りをよろしくお願いします。

家庭科の学習でお茶について学びました。
日本茶インストラクターの大西さんが5年生のために来てくださいました。なんと、大西さんは我が校のPTA会長さんでもあります。
お茶が茶葉からどのように作られるか、お茶の道具の名前や使い方について、そしてお茶のおいしい入れ方を丁寧に教えていただき、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
お茶はお湯の温度や茶葉の量で味が変わること(温度が高いと渋くなるそうです。)、お湯を急須に注いだ後に1分待つこと(一煎目)、最後の一滴まで入れること・・・たくさん教えていただきました。
教えていただいた入れ方で入れたお茶を飲んで・・・ 驚きの表情!!の子どもたちでした。
「おいしい!」「苦いけど、甘い!」「家でも入れてみる!」
きっと、5年生はお家でもおいしいお茶を入れてくれると思います!

今日は、6年生への感謝の気持ちを込めて「おめでとう 頼りになる最高の6年生集会」を行いました(^^♪


○1年生~ダンスとマッサージ~○

○2年生~6年生へ挑戦~○

○3年生~○×クイズ~ダンス~○

○4年生~ハッピーワードで6年生を紹介~○

○5年生~6年間をスライドと劇に~○


5年生は出し物だけでなく、全体の司会進行や飾りの作成、裏方の仕事等をたくさん頑張っていました(^^♪

○6年生~合唱~○

○スマイル班のみんなからの感謝の手紙○

集会の後は、校内オリエンテーリング♪
5つのチェックポイントを探して、校内を隈なく歩きました☆


その後は、スマイル班のみんなで最後のスマイル班遊びをしました♪

最後はお待ちかねのお弁当タイム☆


笑顔いっぱいの時間となりました(^^♪
6年生に感謝の気持ちを伝えるための準備を通して、1~5年生はまた一段と成長しました(^^)
6年生も、楽しい時間を用意してくれた下級生や、金生第一小学校への思いが一層深くなる一日だったと思います♡
今年度もあと少しとなりました。すてきな締めくくりに向けて、一日一日を大切にしていきたいですね(^^)