ブログ

【1.2年生】むしさがし

2024年9月9日 17時03分

今日は2年生が虫探しの助っ人となり、1年生と一緒に虫探しをしました。ずっと楽しみにしていたのですが、バッタは暑さでどこかに隠れているのか今日は少なめでした。草に同化していて見つけにくいときには、助っ人の2年生が「ここにいるよ!」と教えてくれていました。

P9092754P9092751P9092755

虫が苦手な子も助っ人の2年生がいればへっちゃら!のような表情で虫かごに入れていました。

P9092756P9092758P9092757P9092759

虫探しは今日で終わりではなく、もうしばらくする予定です。明日からすみかやご飯についても子どもたちと考え、虫を捕まえて終わりではなく、命の大切さも実感していってほしいなと思います。

P9092753P9092760P9092750

2年生のみなさん、ありがとう!また休み時間に一緒に探してね*

【5・6年生】 写生大会~金生川・金生八幡宮~

2024年9月9日 11時37分

 今日から校内写生大会が始まりました。6年生は、小山公園へ金生川を描きに行きました。今日の目標は、下書きを完成させること。目の前に広がる金生川の景色を、どの角度からどう描くのか、構図をよく考えている姿が見られました。暑い日差しの中でしたが、木陰で休憩をとりながら一生懸命に描きました。

IMG_3793 IMG_3805 IMG_3803 IMG_3795 IMG_3797 P1030033 IMG_3815 P1030038

 5年生は、金生八幡宮を描きに行きました。大きな神社や鳥居を立体的に、大きく描くことを目標に取り組みました。立体的に描くことや狛犬などの細かな装飾を描くことが難しく、苦戦している様子も見られました。金一っ子サポーターさん達からもアドバイスをもらいないがら、丁寧に描いていました。

DSC03510 DSC03511 DSC03512

DSC03513 DSC03514 DSC03515

【6年生】ナップサックを作りました!

2024年9月6日 20時52分

金一っ子サポーターの方に助けていただきながらナップサックを作りました!

P1020996

P1020998

P1020997

P1020999

P1030028

P1030031

どうするのかな?と困っていたり、不安になっていても、優しく、あたたかくサポートしてくださり、順調に作れています!

本当に助かりました!!いつもありがとうございます!!

陸上練習が始まりました(^^)/

2024年9月5日 17時03分

今日から陸上記録会の練習が始まりました(^^)/

希望した4~6年生の児童が集まりました(^^♪

まずは入念なウォーミングアップ('◇')

DSC00800-COLLAGE

ソフトボール投げと走り幅跳びの記録測定をしました☆

DSC00804-COLLAGE

DSC00807-COLLAGE

体力の向上を目指す人、陸上記録会の選手を目指す人、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います(^^)/

【5・6年生】全校みんなのためにありがとう!

2024年9月5日 15時07分

 今日は、2学期最初の委員会活動でした。

 9月「生活リズムを整えよう」の目標に向かって、各委員会で実践方法を考えました。

P1030015 P1030012 P1030013 

 その後、スマイル班の鉢を片付けたり、ハッピーカードの掲示をしたりして、全校みんなが気持ち良く過ごせるように活動してくれました。

P1030017 P1030018 P1030021 P1030027

 暑い中、全校みんなのためにありがとうございました。

【2年生】いつもいつも ありがとうございます!!

2024年9月4日 17時04分

1学期、小さい植木鉢で野菜を育てた2年生。
2学期は畑で野菜を作ってみたいな…。
みんな、そんな思いを持っていました。

すると、金一っ子サポーターの皆さんが、
「畑をするなら、いくらでも手伝うよ!」
「一緒にするよ。」と言ってくださいました。
とても有難いお言葉に、ただただ感謝。

すると今度は、金生公民館の館長さんが、
「畑をするなら手伝うよ。ぼくが耕すよ。」と…。
子どもたちは「えっ!本当?」「館長さん優しいなあ。」
「有難いなあ。」と、とても喜んでいました。

たくさんの方の優しさに支えられていることを、
心から感謝しています。
いつもいつも ありがとうございます。

IMG_2275 IMG_2274

IMG_2279 IMG_2276

【6年生】愛媛FCとの交流!

2024年9月4日 16時27分

今日は、6年生の交流授業に愛媛FCの選手が来てくれました。

増え鬼や、ドリブル鬼ごっこ、プロのサッカー選手とゲームをしました。6年生は、最初は緊張している様子でしたが、パス練習の様子やゴールを見せてもらってテンションが上がっていました。

増え鬼やドリブル鬼ごっこでは、選手の足の速さにびっくりしていました。

IMG_3794 P1020970 P1020964

グループに分かれて、選手対6年生のゲームでは、積極的にボールを取りに行ったり、ゴールを決めることができたりしてとても楽しそうでした。

 IMGP0098 IMGP0102 P1020981

最後に、いろいろな質問をしたり、集合写真を撮ったりしました。

帰りには、自分たちのノートやパスケース、帽子など色んなところにサインを貰ってうれしそうでした。

愛媛FCのみなさん、ありがとうございました。

IMG_3815 IMG_3818

2学期初☆CSボランティア清掃!

2024年9月4日 13時08分

2学期初めてのCSボランティア清掃☆

金一っ子サポーターの皆さんと4松の児童の皆さんで除草作業を行いました♪

少し秋の気配がしてきましたが、熱中症対策のため、日陰に入りつつ作業を行いました(^^)/

学級園では、2年生の生活科の学習のために、畑を耕してくださいました。

樹木の剪定もありがとうございます。

P1020946-COLLAGEP1020952-COLLAGE

今日も学校がピカピカになり、みんなの心も晴れやかになりました(^^)/

金一っ子サポーターの皆さん、本当にありがとうございました(^^♪

【1年生】2学期も頑張るぞ!

2024年9月3日 15時48分

夏休み明けですが、子どもたちはやる気いっぱいで学習に取り組んでいます。平仮名を学習し終えたと思えば、2学期はカタカナと漢字の学習が始まります。今日はア行のカタカナと漢字の「一」を学習しました。「一ねんせい」の「一」、「一まつ」の「一」と、初めての漢字に嬉しそうでした。「一」のつく言葉をグループで考え、「いちご」の「いち」は漢字じゃないんだと不思議そうな子もいました。単位の学習にもなりました。1学期から言葉集めを定期的にしてきたので、漢字やカタカナの言葉集めも楽しみつつ学んでいってほしいなと思います。

P9032735P9032736P9032737P9032738P9032739P9032740P9032741

2学期最初の給食は、「おなかすーいーたーー!」ともりもり食べていました。給食の準備も自分たちで一生懸命している姿にうれしくなります。どんどん食べてぐんぐん成長していってね!☆

P9032742P9032743P9032745P9032749

【始業式】2学期がスタートしました★

2024年9月2日 09時37分

 今日から2学期が始まりました!

 始業式では、夏休みに頑張ったこと・2学期頑張りたいことを代表児童が発表しました。学習や運動に励み、うんと成長できる2学期になってほしいと思います!校長先生の話では、2学期のスタートに伴って切り替えていくことや、夏休みの宿題であった「友達を思いやる優しい心を持つ」ことはこれからも続けていくことなどを話してくれました。学校全体で優しい心を持った子が増えていくように、2学期も取り組んでいきたいと思います。校歌の歌声には、2学期に向けての期待ややる気が溢れていました♪

IMG_3769 IMG_3772 IMG_3773 IMG_3778 IMG_3779

 今日は、表彰もありました!おめでとうございます!

GIGAフェスティバル2024 小学生プログラミング大会 第1位

IMG_3780

第20回 四国中央市小学校水泳記録会県標準突破

IMG_3786

市標準記録突破

IMG_3787

 IMG_3782 IMG_3783

 大掃除では、前半スマイル班清掃、後半学級清掃を行いました。静かに黙って・すみずみまで・時間いっぱい掃除を行いました。明日からの学校生活に向けて、どこもピカピカにすることができました☆

IMG_3789 IMG_3790

 2学期最初の学級活動の時間です。係を決めたり、2学期の目標を立てたりと、やることがたくさんありました。新しい教科書も受け取り、勉強も頑張ってほしいと思います!

IMG_3791 IMG_3792 DSC00798 IMG_3793 DSC00787 DSC00786 DSC00792 DSC00791 DSC00790 DSC00788 DSC00784 DSC00785

 2学期も、はきはき・きらきら・やさしい子を目指して頑張っていきましょう!