6年生の教室では、学級活動で、卒業を前に思い出を残すためにみんなで何をしたいか話し合っていました。これまで様々な議題について話し合ってきましたが、今日のめあては「友達の意見を聞いて、自分の考えをしっかり伝える」です。多数決ではなく、みんなで意見を出し合い、話し合い、自分たちが本当にやりたいことを決めていました。
卒業まであと2か月を切りました。1日1日を大切に、大切な仲間と大切な時間を過ごしてほしいと思います。素敵な思い出がたくさんできますね!


とっても寒い日が続いていますね。今日は、ほんわかくらぶさんによる読み聞かせがありました。
1年生は、しりとりが好きな王様にしりとりで料理を出すお話でした!「わ…わかめかな?」「め…目玉焼き!」次はどんな料理が出てくるか、みんなで予想しながら楽しみました!

2年生は、人気のバムとケロシリーズから「バムとケロのさむいあさ」という寒い冬にぴったりのお話でした!大寒波もバムとケロと一緒に乗り越えられそうです。

3年生は、もうすぐ節分ということで、「ふくのかみ」という節分にまつわるお話でした!2月の節分を楽しみにしながらお話を聞きました!

まだまだ寒いですが、いつも温かい読み聞かせをありがとうございます!
今年度の読み聞かせも残り少なくなってきましたが、これからもよろしくお願いいたします。
今日は、朝から雪が積もっていて一面真っ白でした。

子どもたちが滑らないように、先生方も、朝から校舎1階西側の渡り廊下の雪かきです。

子どもたちは、寒さに負けず元気に登校していました。中には、雪玉を持って来ている子もいて、朝からニコニコでした。

学校に着くと、雪を集めて雪玉を作ったり、雪だるまを作って遊んでいました。(*>▽<*)

午前中は、各クラス外へ出て、雪だるまや雪合戦などの雪遊びを楽しみました☆
雪を初めて触った子もいて、雪の感触を体験しました。



どの子もめったにない雪を全力で楽しんでいて、笑顔いっぱいです♪
金一っ子は今日も、よく遊び、よく学んでいます!

今日はぱらぱらと雪が舞い、風も吹いてとても寒い一日でしたね。それでも、校庭では元気になわとびをする子どもたち。
昼休みには、先週に引き続き、体育委員会による校内なわとび大会が行われました!

前1拍子跳び・後ろ1拍子跳び・二重跳びに挑戦します!
前回よりも更に参加者が増え、白熱のなわとび大会となりました!

これからも寒さに負けず、楽しく体を動かそうね!
藤井財団様より、中・高学年児童向けの図書と、「世のため人のためアニメシリーズ」という偉人の動画をQRコードを読み取ると見ることができるパンフレットをいただきました。

これからの学校生活で有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
伊予三島運動公園体育館で、「第13回日本一の紙のまち四国中央市新春競書大会」が開催されました。

金一小からは8名の児童(3~6年生)が参加しました。

30分間の制限時間内に、真剣な表情で筆を走らせ、一画一画に魂を込めて揮毫する姿に感動しました。
【3年生】 題字「ゆめ」


【4年生】 題字「大地」

【5年生】 題字「友情」

【6年生】 題字「銀河「

なお、今日の様子や結果発表、審査員講評は、本日16時からインターネット配信や四国中央テレビ(ケーブルテレビ)で放送されます。審査結果発表は17時45分以降の予定だそうです。ぜひご覧ください。
新春競書大会に参加した皆さん、よく頑張りましたね💮