12月に入り、一段と寒さが増してきました。今日はマラソン大会があり、目一杯走った子どもたちは、その疲れを読み聞かせで癒していました。
1年生は、もうすぐクリスマスということで、太ったトナカイがダイエットをするお話でした!トナカイたちがだんだんと痩せていく様子に、「細くなってる!」とよく気が付いていました。

2年生も、「サンタのおまじまい」というクリスマスのお話でした!「1、2、サンタ!」の掛け声で野菜が生き物に変身する様子を楽しみました!

3年生は寒い日にぴったりの「てぶくろ」というお話でした!おじいさんが落とした手袋にネズミやカエル、ウサギなどたくさんの動物が住み込みました。最後には「こんな大きな動物まで!」と驚きながら楽しみました!

12月15日(金)には、ほんわかくらぶ様とおはなしドーナツ様による、「かなしきデブ猫ちゃん」おはなし会が行われます。ほんわかくらぶの皆様、12月も楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
寒さが和らぎ、暖かな日差しが感じられる中、校内マラソン大会を実施しました。「○位以内に入るぞ」、「最後まで歩かず走り切ろう」など、個々が自分の目当てを持って一生懸命に走り切ることができました。走り終わった後の子どもたちの笑顔もすてきでした!(^^)!



安全面を見守っていただいた交通安全協会の皆様、金一っ子サポ―ターの皆様、保護者サポーターの皆様、本当にありがとうございました。
今日は第1水曜日。恒例のCSボランティア清掃の日。
朝からたくさんの金一っ子サポーターの皆様が、5年生と一緒に草引きや剪定をしてくださいました。
昨夜の雨で、根が強く引きにくい草も簡単に引き抜くことができ、運動場がみるみるうちにきれいになりました。
金一っ子サポーターの皆様、ありがとうございました。

民族芸能アンサンブル「若駒」の皆さんによる狂言の公演がありました☆
いつもの体育館に行くと、観客席と舞台ができあがっていました!

狂言の動きや動物の鳴き声など、ワークショップで知ったことがたくさん出てきました(^^♪




子どもたちは自分で作ったキノコ帽子をかぶって、えのき、まいたけ、しめじの役を楽しく演じました(^_-)-☆










始めから終わりまで80分間、ずっと笑いっぱなしの楽しく文化的な時間でした♪
今日と明日の2日間で、小学5年・中学2年を対象とした県学力診断調査が行われます。今日は、国語・社会・理科、明日は、算数・英語・質問紙の調査に5年生の子どもたちが挑戦。一人一人が真剣な表情で取り組んでおり、きっと明日も頑張ってくれることと期待しています。


今日は、待ちに待った市内親善音楽会でした。校内音楽会後も、さらに高いクオリティを目指して練習してきました。
校長先生からも激励の言葉をいただき、出発しました。

会場に着いてからも、リラックスした表情で、楽しみにしている様子がうかがえました!

みんなで「木星」を演奏するのは最後!自分たちの演奏に自信を持って、堂々とステージに上がっていきました。
演奏もとても立派でした。

大きなステージでの演奏は緊張したと思いますが、緊張よりもわくわく感の方が大きかったようです。ステージから下りてきたときの表情は、とてもやり切ったすてきな表情でした!

卒業まであと3か月ほど。6年生みんなで、周りの人のために、学校のために、できることを進んでやっていきたいですね!
またご家庭でも、今日の様子を聞いてみてください。