【3年生】クミクミックス【図画工作】
2024年5月21日 18時36分今日の3松さんは、図画工作科で段ボールを使って活動しました☆
切り込みを入れると組合せられる段ボール。あっちを組んで、こっちを組んで、ミックス!
丈夫に組むのは意外と難しいことが分かったり、初めての段ボールカッターに苦戦したり、友達と協力して大きな作品にしたり、時間いっぱいたっぷり楽しく活動しました(^^♪
今日の3松さんは、図画工作科で段ボールを使って活動しました☆
切り込みを入れると組合せられる段ボール。あっちを組んで、こっちを組んで、ミックス!
丈夫に組むのは意外と難しいことが分かったり、初めての段ボールカッターに苦戦したり、友達と協力して大きな作品にしたり、時間いっぱいたっぷり楽しく活動しました(^^♪
今日は、運動会予備日だったため給食がなく、子どもたちはお弁当を持ってきていました。
いつもよりの給食の準備の取り掛かりも早く、ワクワクした様子でお弁当を準備していました。
みんなの好きなものがたくさんつまった、お家の人の愛情たっぷりのお弁当、とても美味しそうでした。
「先生、今日のお弁当はキャラ弁だよ!」や「大好きなおにぎりが入っている~」などと楽しそうな声が聞こえてきました。
作ってくれたお家の人に感謝して、楽しいお弁当の時間を過ごしていました。
今日は、運動会でした!!今まで一生懸命練習してきた成果を発揮するときがやってきました。
みんなが主役になり、全力で挑み、楽しんで参加することができました!
保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援やご協力をありがとうございました!
明日はいよいよ運動会本番です!今日は明日に向けて最後の練習が行われました。
5・6年生は、よこさいソーランの練習を行っていました!振りや移動について練習しました。下級生を圧倒する演技が見られることでしょう!
1・2年生は、えがおダンスと玉入れの練習をしました!ポンポンを持って笑顔で踊る姿がとてもかわいいですね!玉入れは、1年生と金一っ子サポーターでの対決もあります。サポーターのみなさんご協力よろしくお願いします。
1~4年生が帰った後に、5・6年生と保護者のみなさんで運動会の準備を行いました。各自担当に分かれて準備を行ったので、スムーズに作業を進めることができました!保護者の皆様ご協力ありがとうございました。明日、子どもたちが全力で頑張る姿を応援してあげてください!
国語科で友だちのスピーチを聞いて、もっと友だちのことを知るための質問をするという学習を行いました。話をする様子、話を聞く様子、質問する様子を動画に収め、繰り返し見返すことで自分を振り返ることができました。
自分の様子を動画にとることが子どもたちにとっては新鮮で、少し緊張している様子でしたが、充実した学習となりました。
これからもクロームブックを効果的に使って学習していきます。
佐々木図書さんが「朝顔の種まきの名人」として来てくださいました。魔法の石から煙が出ると、「魔法やけん煙が出るんやな~」とつぶやいている子もいました。触ってみると思ったより軽く、驚いていました。
魔法の石の上から土を入れ、こぼさないようにそおっと入れる子もいれば、一気にドバっと入れる子もいて、土を入れるだけでも個性が出ていました。
たねのお部屋は人差し指を使って、第一関節くらいまでの穴をあけました。
部屋に優しく種を入れ、柔らかいお布団のように優しく土を被せました。
最後にふりかけのように元肥を土の上に置いて完成です。自然と「大きくなあれ、大きくなあれ」というかわいい声が聞こえてきました。
みんなも水分をたくさんとるように、朝顔にもたっぷりお水をあげました。ここでも「大きくなあれ、大きくなあれ」の声があちこちで聞こえました。
名人のお話もしっかりと聞いて種まきが無事終わりました。
明日から毎日水やりをして、芽が出て、葉が出て、花が咲いていく様子を子どもたちはどんな風に喜んでくれるのか、その想像をするだけで楽しみです。
子どもたちとともにぐんぐん育ってね!!
運動会まであと二日となりました。昨日は砂嵐でしたが、今日は快晴の中、ダンスの練習を頑張りました。初めてポンポンを持っての練習となったので、並ぶときに音を鳴らさないように、大きく見せるように練習しました。元気いっぱいの1,2年生のダンス楽しみにしていてください!
6時間目に運動会の係会を行いました!。実際に運動場で動きながら場所や動きなどを確認している審判係・準備係・演技係・放送係、得点の掲示物を完成させ、本番に備える得点係、スローガンを飾りつけし、応援歌を考えている応援係、どの係も頑張っていました☆それぞれの係の仕事に責任を持って取り組んでいた5年生、6年生、とてもかっこいいです!高学年として運動会を盛り上げていけるよう、本番までの日々を大切に練習に取り組んでください!
「運動会が楽しみやね。頑張ってね。」「紅も白も応援しよるよ。」
水曜日には、たくさんの金一っ子サポーターの方が、朝早くから草刈りや剪定にきてくださいました。6年生と一緒に運動会の話をしながら、作業をしてくださり、あっという間にきれいになりました。気持ち良く運動会を迎えることができます。本当にありがとうございました。
日曜日の運動会、力いっぱい頑張ります。金一っ子サポーターの皆様、運動会では、1年生との玉入れ対決もお願いします。
今日は、全校練習2回目でした。今回は、競技の流れと各係の動きの確認をすることをめあてに、4年生の徒競走、3年生の障害物競走、1・2年生の玉入れ、全校リレーの入退場や演技などを行いました。5・6年生は、それぞれの係に分かれて、動きの確認をしました。係の仕事を、責任をもって取り組む様子が見られました☆各学年入退場の確認をしたり、他の学年を応援したりすることができました!運動会まで残り4日となりました。本番に向けてパフォーマンスを磨きあげていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
ホウセンカの双葉がまだ出ていない児童も、班のみんなで植えたヒマワリの観察をしました。葉の大きさや高さを観察し、観察カードに書きました。
これから子どもたちもホウセンカやヒマワリと一緒にどんどん成長するのが、楽しみです。