ブログ

今年もお世話になりました(^^)/

2023年12月27日 12時23分

 新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、子どもたちが多くの人との「関わり」や「つながり」を取り戻した令和5年。保護者や地域の皆様方のおかげで、子どもたち一人一人の笑顔が輝きました。今年も大変お世話になりました。

DSC04414  DSC04413  DSC04412

 なお、12月28日から1月4日まで学校閉庁日となります。皆様にとって幸多い新年となりますことをお祈りしています。

冬休み\(^o^)/

2023年12月26日 14時44分

 冬休みを迎え、子どもたちは「ニコニコ笑顔」で過ごしているのではないでしょうか。ウサギ小屋のマロンも今年の役割(干支)をもうすぐ終えます。防風対策を終えて、冬の備えもバッチリです。

DSC04408 DSC04409 DSC04410

2学期終業式!

2023年12月25日 10時16分

2学期最後の登校日でした(^^♪

クリスマスということで、サンタさんがサプライズで帽子をプレゼントしてくれました☆

DSC08970

〇終業式〇

DSC08926

児童代表の言葉で「2学期に頑張ったこと、冬休みに頑張りたいこと」をはきはきと発表してくれました。

DSC08911 DSC08913 DSC08914

校長先生が、長かった2学期の振り返りと冬休みの目当てとして、「お手伝いをする」「挨拶をする」「目標を決める」ことの大切さについてお話されました。

DSC08920

〇大掃除〇

DSC08931 DSC08929 DSC08928

〇全校集会(オンライン)〇

今学期も多くの子どもたちが様々な賞をいただきました。

DSC08934 DSC08937 DSC08939

DSC08944 DSC08948

生徒指導の先生が冬休みの生活「は・ひ・ふ・へ・ほ」について話をしました。

DSC08949 DSC08954 DSC08958

〇学級活動〇

担任の先生から通知表を渡されながら、2学期に頑張ったことや自分の成長したことを振り返っていました(^^♪

DSC08969 DSC08968 DSC08967

DSC08990 DSC08984 DSC08974

DSC08965 DSC08963 DSC08962

DSC08959 DSC08961

緊急時に備えた地区別の集団下校を行い、2学期を締めくくりました。冬休みを迎え、下校している子どもたちは、みんな笑顔。充実した2学期になったのもご家庭や地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。安全・安心ですてきな冬休みになるよう、今後も見守り等をお願いいたします。

2学期最後の給食

2023年12月22日 13時16分

 今日の給食は、南瓜とチーズのマフィン、牛乳、スパゲティナポリタン、ブロッコリーとツナのサラダです。

IMG_1689

 今日はクリスマス献立でした。マフィンは、調理員さんの手作りのマフィンです。小麦粉と砂糖、卵、牛乳、バター、ベーキングパウダー、南瓜ペースト、チーズを混ぜて、1つ1つカップに入れて、アーモンドをふりかけて焼きました。マフィンのいい匂いは、食欲がそそられました!黄色のマフィンと、ナポリタンの赤、そしてサラダの緑で、クリスマスカラーを取り入れ、目でも楽しむことができる献立でした♪

IMG_1681 IMG_1682 IMG_1683

IMG_1685 IMG_1686 IMG_1687

IMG_1688

 今日で2学期の給食は、最後となります。来週火曜日から冬休みです。年末年始には、楽しい行事がたくさんありますが、給食のようなバランスのとれた食事を心掛けてほしいと思います。朝・昼・夕3食しっかり食べて、3学期も元気にもりもり給食を食べる姿が見られることを期待しています!

サンタさんが絵本を読んでくれたよ!

2023年12月21日 15時15分

 メリークリスマス!今日は雪がたくさん降り、冬を感じることができました(^^♪

 年内最後の、「ほんわかサンタさん」による読み聞かせがありました!

 1年生は、人気のぐりとぐらシリーズから「ぐりとぐらの1ねんかん」を読んでもらいました!

 もうすぐ年の瀬、「夏にはこんなことをしたなあ」「秋にはこんなことがあったなあ」と、ぐりとぐらと一緒に自分の1年間を振り返りました!

IMGP0006 IMGP0007

 2年生は、「サンタの手紙」という仕掛け絵本や、「100人のサンタクロース」というお話でした!「誰への手紙かな?」「あれ?サンタが一人足りない!」とクリスマス気分で楽しみました!

IMGP0003 IMGP0004

 3年生は、サンタクロースとたくさんのトナカイが出てくるお話でした!トナカイの姿に気持ちをわくわくさせながら、クリスマスのお話を楽しみました!

IMGP0007 IMGP0011

 ほんわかくらぶの皆様、2023年は楽しい読み聞かせをありがとうございました!

 2024年も、よろしくお願いいたします!

【6年生】水溶液の性質調べ

2023年12月21日 14時31分

 6年理科「水溶液の性質」の発展として、「ムラサキキャベツの汁」や「バタフライピー」を使用した実験を行いました。自宅から個々が持ってきた水溶液は何性??

 レモン汁あり、ジュースあり、黒酢あり、プロテインありと、様々な水溶液による色の変化に興味津々。学びを身近な生活とつなげていく姿をうれしく思っています。

DSC04398  DSC04399

DSC04400  DSC04401

2学期の学習のまとめを

2023年12月21日 10時28分

 2学期も残りわずかとなりました。どの学年の子どもたちも「締めくくり」に向けて頑張って学習を始め、様々な活動に取り組んでいます。

DSC04386  DSC04389

DSC04391  DSC04392

DSC04395  DSC04397

今年もありがとうございました!!

2023年12月20日 10時24分

 令和5年もあと少しとなりました。寒風が吹く中、今日も多くの金一っ子サポーターの皆様にボランティア清掃をしていただきました。毎月、第1・3週目の水曜日に活動していただき、校内の様々な場所がきれいに整えられています。「子どもたちのため!(^^)!」と笑顔で積極的に活動していただいているサポーターの皆様には、感謝ばかりです。今年も本当にありがとうございました!!

DSC09365  DSC09366

DSC09368  DSC09369

自助・共助 手つなぎ防災ひろば

2023年12月19日 17時24分

 金生赤十字奉仕団のご協力を得て、「手つなぎ防災ひろば」を開催しました。東日本大震災の救助活動の様子を聞いたり、被災時のハイゼックス袋を用いた炊飯や三角巾を使用した救護等を体験したりするなど、充実した学びとなりました。

IMG_2398  IMG_2405

【ハイゼックス袋での炊飯体験】

IMG_2401  IMG_2407  IMG_2425

おいしく炊けて満足!(^^)!

IMG_2424  IMG_2422  IMG_2420

【三角巾や毛布を使った救護体験】

IMG_2416  IMG_2419

 地域の皆様と学ぶことで「共助」の力も育まれています。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【3,4年生】クリスマスパーティをしたよ

2023年12月19日 16時46分

 今日は、3竹と4年生の外国語活動の時間にクリスマスパーティをしました。

 クリスマスに関する音楽を聴いたり、ビンゴをしたり、クイズをしたりしました。

 楽しそうに活動をしている姿が見られ、とても良かったです。

スクリーンショット 2023-12-19 170235   スクリーンショット 2023-12-19 165742   スクリーンショット 2023-12-19 165853

スクリーンショット 2023-12-19 170027  スクリーンショット 2023-12-19 165929