2学期はじめてのクラブ活動
2024年9月11日 17時46分今日は、2学期になってはじめてのクラブ活動がありました。
気温が高く、暑い中でしたがみんな楽しそうにクラブに取り組んでいました。
作品展や音楽会に向けて頑張っているクラブもありました。2学期もみんなで仲良くクラブ活動をしていきます!
今日は、2学期になってはじめてのクラブ活動がありました。
気温が高く、暑い中でしたがみんな楽しそうにクラブに取り組んでいました。
作品展や音楽会に向けて頑張っているクラブもありました。2学期もみんなで仲良くクラブ活動をしていきます!
今日は、福岡から劇団ショーマンシップの皆さんが、ミュージカルのワークショップに来てくださいました(^^♪
1~3年生と4~6年生に分かれて、1時間ずつワークショップをしてくださいました☆
まずは、福岡のおいしいものを教えていただいたり、子どもたちから愛媛のおすすめの食べ物を紹介したりしました(^^)/
次に、演技に大事な相手を思いやる気持ちを育む活動をしました(^^)
息を合わせつつ、ちょっと失敗しても、それも一緒に楽しみました(^_-)-☆
「いえ~い(^^)/」
そして、10月1日に公演していただくミュージカル「ノートルダム物語」のあらすじを、脚本家の方からお話していただきました(^^♪
舞台となるノートルダム大聖堂がフランスのパリにあることや、15世紀のお話であることなど、物語が深く理解できるように、分かりやすく解説してくださいました(^^)
物語の登場人物も出てきてくれて、劇中歌を教えてくれました♪
手拍子も交えて楽しく覚えることができました(^_-)-☆
最後はパントマイムのパフォーマンスをしてくださいました(^^)/
みんなも一緒にチャレンジ!
あっという間の一時間でした(^^)
10月1日の本番も楽しみです♪
今日覚えた劇中歌は、本番にパリっ子になり切って歌う予定です(^^)
とても覚えやすい歌詞なので、お家でもどんな歌だったか、お子さんに聴いてみてくださいね♪
3年生の写生大会の題材は「お気に入りの葉」です☆
今日は3竹さんが題材になる「お気に入りの葉」を見付けに行きました(^^)/
「こんなの見付けたよ!」
「小さくてかわいいな。」
「緑だけじゃないんだ~」
教室に帰って、見付けた葉を見せ合いっこ(^^♪
すてきな並べ方を検討中…
お気に入りの葉から見付けた色を絵具で作って、葉の周りに更に絵を描きました(^_-)-☆
次回は見付けた色や形を使って、すてきな絵を描いていきます(^^)/
どんな絵が生まれるのか…楽しみです(^^♪
今日は、金生公民館でPTA健全育成部講演会がありました。5・6年生と健全育成部の方や金一っ子サポーターの方が参加しました。高見佐智恵さんによる「今を生きる あなたのチカラ」の講演を聞かせていただきました。自分の”好き”、”うれしい”、”ワクワク”を大切にすることや、言葉のチカラ、感情のチカラが周りに影響を与えること、イメージトレーニングが自分の信じる力に繋がることなど、自分が持つ本当のチカラについて学ぶことができました!イメージのチカラを使って割り箸を切る体験では、うどんのような柔らかいものを刃物で切ることを想像し、切れると信じて名刺を振り下ろしました。多くの子が割り箸を切ることができました☆イメトレを通して、信じる力を大きくし、プラスの行動に繋げていってほしいと思います!
3年生の写生大会の題材は「お気に入りの葉」です☆
今日は3松さんが題材になる「お気に入りの葉」を見付けに行きました(^^)/
「緑にもいろいろあるなぁ」
「黄色とか赤もあるよ」
「ここは白いけどこっちは黄緑だなぁ」
お気に入りの葉を見せ合って、葉の色を見付けたり、おもしろい形を見付けたり、見付けた色を絵具で表したりしました(^^♪
次回は「お気に入りの葉」から見付けた色を生かして、発想を広げながらお気に入りの絵を描いていきます(^_-)-☆
今日は2年生が虫探しの助っ人となり、1年生と一緒に虫探しをしました。ずっと楽しみにしていたのですが、バッタは暑さでどこかに隠れているのか今日は少なめでした。草に同化していて見つけにくいときには、助っ人の2年生が「ここにいるよ!」と教えてくれていました。
虫が苦手な子も助っ人の2年生がいればへっちゃら!のような表情で虫かごに入れていました。
虫探しは今日で終わりではなく、もうしばらくする予定です。明日からすみかやご飯についても子どもたちと考え、虫を捕まえて終わりではなく、命の大切さも実感していってほしいなと思います。
2年生のみなさん、ありがとう!また休み時間に一緒に探してね*
今日から校内写生大会が始まりました。6年生は、小山公園へ金生川を描きに行きました。今日の目標は、下書きを完成させること。目の前に広がる金生川の景色を、どの角度からどう描くのか、構図をよく考えている姿が見られました。暑い日差しの中でしたが、木陰で休憩をとりながら一生懸命に描きました。
5年生は、金生八幡宮を描きに行きました。大きな神社や鳥居を立体的に、大きく描くことを目標に取り組みました。立体的に描くことや狛犬などの細かな装飾を描くことが難しく、苦戦している様子も見られました。金一っ子サポーターさん達からもアドバイスをもらいないがら、丁寧に描いていました。
今日から陸上記録会の練習が始まりました(^^)/
希望した4~6年生の児童が集まりました(^^♪
まずは入念なウォーミングアップ('◇')
ソフトボール投げと走り幅跳びの記録測定をしました☆
体力の向上を目指す人、陸上記録会の選手を目指す人、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います(^^)/
今日は、2学期最初の委員会活動でした。
9月「生活リズムを整えよう」の目標に向かって、各委員会で実践方法を考えました。
その後、スマイル班の鉢を片付けたり、ハッピーカードの掲示をしたりして、全校みんなが気持ち良く過ごせるように活動してくれました。
暑い中、全校みんなのためにありがとうございました。