【3年生】磁石の性質を使っておもちゃを作ってみたよ!
2024年1月19日 13時51分3年生の理科で学習している単元は、「じしゃくのひみつ」です。
磁石の性質について学習を進め、今日が最後の授業でした。
これまでに習った磁石の性質を用いて子どもたちがおもちゃを作っていきました。
方位磁針や魚釣りゲームなど、様々なおもちゃを作って遊ぶことができました。
次からは「明かりをつけよう」です。実験もたくさんあるので、楽しみながら学んでいきましょう☆
3年生の理科で学習している単元は、「じしゃくのひみつ」です。
磁石の性質について学習を進め、今日が最後の授業でした。
これまでに習った磁石の性質を用いて子どもたちがおもちゃを作っていきました。
方位磁針や魚釣りゲームなど、様々なおもちゃを作って遊ぶことができました。
次からは「明かりをつけよう」です。実験もたくさんあるので、楽しみながら学んでいきましょう☆
今回は5竹が調理実習です!5竹もみんなで協力して作ることができました。ぽろぽろと崩れてしまい、丸めるのに苦戦している子もいましたが、丁寧にお団子をコロコロさせていました☆手が空くと、洗い物をしたり、机をきれいにしたり、進んで動けている様子が見られました!
きれいな形で、団子がゆであがっていました。トッピングはきなことあんこで、団子を食べました!上手にできて、とても満足している様子でした(*>ω<*)
「簡単においしくできた」と感じた子も多くいました。今日学んだことを生かして、家庭でも挑戦してほしいと思います!
5年生は「What would you like?」という単元を学習しており、お店とお客のやりとりを学習しています。
5松では、お店屋さんごっこでお店とお客のそれぞれの役割を演じて会話表現を学びました。
5竹では、100を超える数の読み方についてALTの音声に合わせて発音したり、歌を歌ったりしました。
買い物に関する表現は、身近な話題で子どもたちも取り掛かりやすかったです☆
新年になって初めての、ほんわかくらぶさんの読み聞かせがありました!
1年生は、辰年ということで「龍」にまつわるお話でした。また、クイズの本も読んでもらって大喜びでした!
2年生は、なぞなぞの本や落語絵本を読んでもらいました!クイズは大盛り上がり、落語絵本で日本の伝統を楽しみました!
3年生は、干支の成り立ちを描いた絵本や、お正月の絵本でした!お正月気分を思い出しながら絵本を楽しみました!
ほんわかくらぶの皆様、2024年もよろしくお願いします!
5松では、1・2時間目に、家庭科の調理実習がありました。「みんなで協力して、楽しく作る」を目当てに、白玉団子を作りました!水加減に気を付けながら、白玉粉を交代しながらこねていました。丸める作業は、みんなでコロコロさせて楽しみました♪四角にしたり星の形にしたりと、好きな形を作っている子もいました☆
できた団子は、きなこやあんこをトッピングして、おいしく食べました(*^▽^*)「おいしい♪」「もちもちだ!」とみんなと楽しむことができました。
白玉団子は、手軽に楽しく作れるおやつです。ぜひお家の人に作って、ほっとする時間を家族で過ごしてほしいと思います!
2年生が、国語科で説明文「おにごっこ」を学習しています。
指先までピンと伸びた手の挙げ方、指名された時の返事、発表の仕方、待つときの姿勢(立腰)など、しっかり身に付いているのに感心しました。一人一人のやる気が伝わってきます。さすが2年生(*^^)v
2年生になり切って、3年生になる準備ができてきています。
スマイル班清掃の担当場所が新しくなりました。これを機に全校で「金一っ子サポーターの皆さんと一緒に掃除」をしました。掃除道具の使い方や隅々まできれいにするコツなどを習い、校舎内がとてもきれいになりました。朝のボランティア清掃から続けてのサポートとなり、子どもたちも教職員も感謝でいっぱいです!(^^)!
青空と暖かな日差しが心地よい1日となりました。子どもたちは元気いっぱい。多くの子どもが運動場を駆け回ったり、なわ跳びを練習したりしていました。また、今日から体育委員会主催の体力アップタイムも始まりました。
本日の持久跳びチャンピオンは何と1年生。12分34秒の驚きの記録でした。
本日も、保護者や地域の皆様による登下校の見守り等、大変お世話になりました。
1年生の下校時には、10名を超える金一っ子サポーターの皆様が見守ってくださり、子どもたちは安心して笑顔で下校することができました。本当にありがとうございました。
油粘土をひねり出しながら、思い思いの動物を製作しました。
馬、キリン、ペンギン、パンダ、ライオン、チーター、ゴリラ、アルパカ、ホワイトタイガー等々、1年教室は動物園に大変身。油粘土で練習をした子どもたちは、いよいよ紙粘土を使って校内作品展の作品づくりに取り組みます。
どんな作品が完成するか楽しみです。(^_-)-☆