学校給食交流会
2023年12月18日 13時36分今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、手作り肉団子と白菜の煮物、海藻サラダ、みかんでした。
今日は、学校や給食に関わりのある方を招き、一緒に給食を食べる「学校給食交流会」がありました。1松、2松、2竹、4竹で行いました。
仕事で大変なことやいつも飲む牛乳のこと、農業についてなど様々なお話を聞くことができました。給食を食べるまでには、多くの人が関わっています。感謝しながら食べるようになってほしいと思います。
今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、手作り肉団子と白菜の煮物、海藻サラダ、みかんでした。
今日は、学校や給食に関わりのある方を招き、一緒に給食を食べる「学校給食交流会」がありました。1松、2松、2竹、4竹で行いました。
仕事で大変なことやいつも飲む牛乳のこと、農業についてなど様々なお話を聞くことができました。給食を食べるまでには、多くの人が関わっています。感謝しながら食べるようになってほしいと思います。
オンライン全校朝会で表彰を行いました(^^♪
まずは校長先生と元気に朝の挨拶!
第36回国際平和ポスターコンテスト「夢見る勇気を」
第50回JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクール
人権尊重の意識を高めるためのポスター作品募集
第59回愛媛県陸上運動通信記録会
四国中央市市内健康作文
第18回市民スポーツ祭 剣道
第19回四国中央市スポーツ少年団秋季剣道大会
第27回東みよし町近県剣道大会
様々な分野ですばらしい活躍をされた皆さん、おめでとうございます(^^)
hoog(ホーホ)の講師をお迎えし、PTA研修部主催の親子講座を開催しました。すてきなクリスマスリースを仕上げようと、思い思いの材料を選び、かわいい作品が仕上がりました。寒い1日でしたが、親子で仲良く活動する温かな雰囲気もすてきでした!(^^)!
お世話いただいた研修部員の皆様、ありがとうございました。
先日の5松の調理実習に続き、5竹が調理実習をしました。
朝の時間に、お米を洗い吸水させ、煮干しの頭とはらわたを取りお鍋に入れて・・準備万端!
炊飯の火加減はやはり難しく、これでいいかな?大丈夫かな?と様子をよく見て・・・ふっくらとおいしく炊けました!
お味噌汁は、具材を切り、お味噌を入れて味を確かめて・・・うまみたっぷりのお味噌汁ができました!
一人一人ができることを見つけて協力して作り、おいしく、笑顔でいただきました。
調理する大変さ、食べ物の大切さを感じることのできた実習になりました。
本日の5時間目は、「おはなしドーナツさん」と、本校の読み聞かせボランティアである「ほんわかくらぶさん」による『かなしきデブ猫ちゃん』がありました!
はじめに、作品について分かりやすく説明してくださいました。
スライドショーと合わせて、読み聞かせが始まりました!
真剣な様子で、お話の世界に没頭しています。
読み聞かせの後は、感想&児童代表のお礼の言葉です。
校長先生のお話を聞き、最後はみんなで記念写真を撮りました✌
愛媛県の知っている地名や有名なスポットがたくさん出てきて、とても楽しい時間となりました!
おはなしドーナツの皆様、ほんわかくらぶの皆様、本日はどうもありがとうございました!にゃん(=^・・^=)
1年生がお店を開店しました☆
国語の学習で、言葉を仲間に分け、「スポーツ」「自然」「スイーツ(おかし)」「おもちゃ」「食べ物」「動物」のおみせやさんになりきったり、お買い物を楽しんだりしました♪
まずはきれいに商品を並べて開店準備☆
「いらっしゃいませ~!」「おいしいですよ~」「おすすめはこれでーす!」
「ぼくが買ったのはこれ!」「わたしはこのおもちゃを買ったよ♪」「もちもちしてそうなマシュマロがあったよ!」
楽しい体験を通して、言葉を分類したり、言葉から連想したりする力を伸ばしていました(^^♪
2年生は生活科の学習で動くおもちゃ作りを進めてきました。今日は1年生を招待しての「おもちゃランド」本番です!2年生は1年生に楽しんでもらうために、この日まで準備をとっても頑張りました!楽しいおもちゃランドの始まりです♪
「コロコロコロン」のコーナーでは、おもちゃを坂から転がして、どこまで転がるかを楽しみました!
「ロケットポン」のコーナーでは、的に向かってロケットを打ち、高得点を狙って楽しみました!
「パッチンジャンプ」のコーナーでは、牛乳パックで作ったおもちゃを、どこまで飛ばせるかを楽しみました!
「ヨットカー」のコーナーでは、下敷きで仰いだり、坂道から転がしたりして、進んでいく車を楽しみました!
「ぴょんコップ」のコーナーでは、紙コップを重ねて飛ばし、的に当てたり高く飛ばしたりして楽しみました!
「とことこ車」のコーナーでは、電池やビー玉を回して転がるおもちゃで、どこまで進むかを楽しみました!
遊んだ後は、景品をもらったり、スタンプをもらったりしました!
最後に、お互いに感想を伝え合って笑顔で終わりました。
1年生にとっても、2年生にとっても、思い出に残るおもちゃランドになりました!
あいにくの天気のため、室内での活動となりましたが、今月もスマイル班遊びが行われました。「フルーツバスケット」や「インタビューゲーム」など、子どもたちの笑顔がいっぱいの昼休みでした!
川之江ライオンズクラブ及びライオンズクラブ国際協会主催の国際平和ポスター・コンテストにおいて、優秀賞に輝いた児童への表彰が行われました。
夏休みの力作が選ばれ、笑顔も輝いていました!(^^)!
6松さんが調理実習を行いました♪
主食や汁物に合うおかずということで、ジャーマンポテトを作りました☆
包丁でじゃがいもの皮をむいたり、茹でたり炒めたり、今まで学んだスキルを駆使して調理できました!
準備や片付けも大人の手を借りずにほぼ全てやり切り、感想をゆっくり書く余裕の姿に、6年生の風格を感じました(^^♪
茹でたじゃがいもと薄切りの玉ねぎとベーコンを炒めて塩こしょうをするだけなので、家でもチャレンジしやすいレシピです♪
じゃがいもを茹でる部分は電子レンジでもできるので、お鍋を使わずにフライパンだけで作ることもできます☆
家でも作りたい人がたくさんいたので、ぜひご家庭でも振舞ってもらってください(^_-)-☆