市陸上運動記録会に向けて
2021年10月5日 18時31分いよいよ明日は陸上運動記録会です。2時間目の全校練習の時間には、選手壮行会を行いました。全校児童の声援を受けて、選手の子どもたちのやる気も更にアップ!放課後の練習にも熱心に取り組みました。選手のお子様は、明日は早朝からの活動になりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ明日は陸上運動記録会です。2時間目の全校練習の時間には、選手壮行会を行いました。全校児童の声援を受けて、選手の子どもたちのやる気も更にアップ!放課後の練習にも熱心に取り組みました。選手のお子様は、明日は早朝からの活動になりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
今日の献立は、「秋刀魚の炊き込みご飯、牛乳、豚肉のかりんとう揚げ、からし煮浸し、チンゲンサイスープ」でした。
今日の給食は、6年生が家庭科の学習で考えた献立した。栄養素がかたよりすぎないように、みんなが好きそうな献立を立ててくれました。栄養バランスも大切ですが、食べる人のことを考えて献立を立てることは大切です。献立を考えてくれた人に感謝して、全校でおいしくいただきました。
本日も青空の下、子どもたちは運動会練習を頑張りました。3連休明けで、強い日差しが降り注ぐ1日。しかしながら、第2回全校練習では、第1回の練習よりもきびきびと行動する姿が見られ、うれしく思いました。また、その後の各学年での練習にも一生懸命頑張る子どもたちの姿が輝いていました。
体育の後も多くの子どもがボールや遊具を使って元気に外遊びをしています。子どもたちのパワーは無限大です。
9日(土)の運動会に向けて、2回目の係会を行いました。前回同様に、高学年の自覚を持って頑張った子どもたち。演技だけでなく、学校行事の様々な場面で成長していく子どもたちの姿をうれしく思っています。
今日は、1年生算数科「おおきさくらべ」の授業研究を行いました。モールや毛糸、はがきの縦横の長さを比べる活動を通して、「重ねて比べる」「他の道具を使って比べる」とよいことに気付きました分かったことを一生懸命に発表する姿、話をしっかりと聞いている姿にも大きな成長を感じる1時間でした。
秋晴れの爽やかな空気に包まれ、今日から10月となりました。子どもたちは運動会練習を始め、様々な学習に集中して取り組んでいます。「学問の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」など、一人一人にとって実り多い秋となることを願っています。
2学期2回目の、ほんわかくらぶさんによる読み聞かせがありました。
子どもたちは、じっくりと物語に聞き入ったり、キャーッと歓声を挙げて大笑いしたりと、本の世界を全身で楽しんでいました。
ほんわかくらぶさんは、読み聞かせだけでなく、図書室の整頓や新しく入った本の手入れなどもしてくださっています。
2学期から入ったたくさんの新しい本も、みんなが気持ちよく読めるように整えてくださいました
朝晩が涼しくなり、読書にぴったりの季節ですね。
ページをめくるドキドキ感、絵と文字からいろいろなことを想像する楽しさなど、本には良いところがたくさんあります。新しい本も手に取って、ぜひ、お気に入りの本を見付けてくださいね
10月9日の運動会に向けて、第1回目の全校練習を行いました。6年生の進行に沿って、開会式中の動き方や態度についての練習。秋晴れの強い日差しに負けない気持ちで、1年生もしっかりと取り組むことができました。
5月の避難訓練以来、久しぶりに全校が集まっての活動。子どもたちのやる気も一段と高まり、頑張る姿をうれしく思いました。
今日の献立は、「里芋ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、ボイル野菜、うずら卵のすまし汁」でした。
四国中央市の地場産物の1つに「里芋」があります。里芋は、熱や力のもとになる食べ物です。山でとれる山芋に対して、人里で作られるので、この名前が付けられました。四国中央市では、色が白く、ねっとりとした粘りがあり、甘みが強い「伊予美人」が有名です。
今日もおいしくいただきました。
6時間目は、今年度初の運動会の係会でした。どの係でも、子ども自身が自分の役割を理解して、生き生きと活動していました。その姿は、さすが高学年。自分たちでよりよい運動会にしようとする態度を頼もしく感じました。