明日は親善音楽会があり、6年生が参加します。
縦割り班(スマイル班)活動や登校班で、いつも6年生にお世話になっている2年生は、
少しでも6年生の力になりたいと、お守りを作りました。
折り紙で作ったお守りには、「大丈夫!!」「頑張って!!」という2年生の思いがこめられています。
6年生のことを思って、一生懸命お守りを作る2年生を見ていて
「やさしさ貯金」という言葉を思い出しました。
『周りの人からたくさんのやさしさを受けて育った子は、自分も同じように人にやさしくできる』
というものです。
たくさんのやさしさを受けて育った2年生。
2年生のやさしさがどんどん広がっていけばいいなと思います。


中休みに、スマイル班で花植えをしました。今回は、ビオラとパンジーを植えました。
6年生が中心になって、花の植え方を教えてくれたり、プランターを運んでくれたりしました。風もあり、寒い中でしたが、スマイル班のみんなで協力して活動できている班が多くありました。
土をほぐしてから花を植えたり、最後にしっかりと土を被せたり、お花が元気に育つように丁寧に作業をしていました。

花植えが終わると、プランターを運んで水やりをしました。これからも水やりを欠かさず、大切に育てていきましょう!
今日は、久しぶりのスマイル班遊びでした。運動場で外遊びを計画していた班もありましたが、雨の日用に変更して、全校みんなで仲良く遊びました。風船バレーやフルーツバスケットなど、たくさんの人数で遊べるゲームを工夫して行っていました。笑顔いっぱいで、異学年交流を楽しんでいました。

その後のスマイル班清掃でも、黙って時間いっぱい丁寧に掃除する姿が見られました。
11月24日に公民館でふるさとまつりが行われました。3年生の中で参加したい子どもたちがリコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。
校内音楽会とは違い、たくさんの地域の人がいる中での演奏で子どもたちも緊張している様子でした。

実際に演奏が始まるといつもの調子を取り戻し、綺麗な音色で演奏することができました。また、アンコールを受け、子どもたちもより一層演奏に力をいれ、アンコールに応えました。
演奏が終わり、感想を求められた時も自分の言葉でしっかりを地域の方へ感想を伝えることができました。たくさんの人の前で話す経験もすることができました。
今まで授業はもちろんのこと、休み時間や家庭などでたくさんの練習をしてきた成果を出せたと思います。

市PTA連合会研修研究大会がスローガン「PTAの絆でつなごう!子どもたちの未来」のもと、三島運動公園体育館で行われました。午前のPTA活動発表の中で、金生第一小学校のPTAの取組をPTA会長さんと校長先生が発表しました。



一学期の運動会のPTA綱引きや夏休みのプール開放、環境整備作業の様子を話しました。そして、金一ナイトでの子どもたち・保護者・先生や地域の方々の笑顔いっぱいの写真を紹介しました。その後のパネルディスカッションでも、他3校の会長さんとともに、PTA活動について熱いトークを繰り広げていただきました。午後は、まちのお仕事見学やマルシェもありました。
これからもPTA活動へのご理解とご協力をお願いいたします。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。