はじめての体育で着替えの仕方や列の並び方を練習しました。小学校はじめての体育でどんなことをするのか楽しみにしている様子で、先生のお話をしっかり聞いて着替えることができました。
列の並び方では、1列の時の並び方、2列の並び方をしました。周りの友達を見ながら、自分の並ぶ場所を確認し、1度で覚えることができました。さすが1年生です!!
これから運動会の練習や体育館・運動場での体育科の学習が始まっていきますが、今からとても楽しみにしています。
おうちでも学校のお話をたくさん聞いて、たくさん褒めてもらえればと思います。
外国語活動の授業が始まりました。ALTのジョーダン先生と自己紹介の練習をしました。
Hello.My name is〜.I like〜.
みんなジョーダン先生の発音を真似しながら上手に自己紹介できました。


その後は世界のあいさつについて学びました。
発音に苦戦しながらもあいさつの違いに気付くことができました。

ジョーダン先生の発音を良く聞いたり、大きな声で発音したりして、楽しい1時間となりました。1年間、頑張りましょうね。
きれいな花を咲かせてみんなを楽しませていた桜もだいぶ散り始め、寂しくなってきた今日この頃…
そんな寂しさを吹き飛ばす光景が朝の中庭にありました(^^♪
5年生が進んで中庭の清掃をしてくれていたのです(^^)/
きれいな中庭と5年生のみなさんの「気づき、考え、行動」する姿に、朝から温かい気持ちになりました☆
ありがとうございました(^^)





今日は、自分の名前を書いたり、自分の顔を描いたりしました。クーピーは初めて使う子が多くて、みんな色塗りをするのがとても楽しそうでした。周りには、自分の好きなものを描きました。「先生、キャラクターを描いてもいい?」「ぼく、イチゴが好きだからイチゴを描いたよ。」「ネコちゃん可愛く描けた~!」とみんな、とても楽しそうに描いていました。何をしても楽しそうな1年生。とてもステキです。きらきら輝いています!

休み時間には友達と話したり、遊んだりする姿も見られました。これから友達の輪をどんどん広げていってほしいと思います!!

緊張からはじまった入学式から2日経ちました。子どもたちもはやく勉強がしたい、みんなと遊びたい、何をするんだろうと楽しみな様子でやってきました。
今日、鉛筆の持ち方を学んで実際に自分の名前を書いてみました。ドキドキワクワクやっと書きたかったひらがなを楽しみながら書くとともに、真剣に集中して書いていました。
はじめてのことが多く戸惑うこともありますが、子どもたちはとても頑張っています。
おうちでもたくさん褒めてあげていただければと思います。1年間よろしくお願いします。
始業式、入学式を経て、新学期3日目を迎えました(^^)
今日から1年生が仲間入りした登校班もあり、新しい日常が始まりました(^^)
1年生はかばんの片付け方やロッカーの整理整頓の仕方、トイレの使い方など、先生が話していることをしっかり聞いて覚えようと頑張っていました(#^^#)6年生もサポートを頑張ってくれました(^^♪


2時間目は地区児童会(^_-)-☆
班長さんが1年生を迎えに来てくれて、安心して移動ができました(^^)/


1年生は3時間の授業を頑張り切りました(^^)/
金一っ子サポーターさんの力を借りながら、初めての学年下校にもチャレンジ☆
たくさんの初めてを頑張った1年生( ;∀;)すごいです!
ご家庭でもたくさん褒めてください(#^^#)
そして金一っ子サポーターの皆さん、今年度も早速の活躍、ありがとうございます!
他の学年も、係を決めたり、さっそく教科の学習を始めたりしていました(^^)




今日から2年生以上は給食も始まりました(^^)/やっぱり給食は美味しくて栄養価が整っていて最高ですね(^^♪



昼休みや縦割り班掃除もして、「学校生活ってこんな感じだったな~」と思い出せた人も多かったのではないでしょうか(^_-)-☆
新しい学級、新しい先生に慣れるまで、もう少し時間が必要だと思いますが、今年度はまだ始まったばかり(^^)
少しずつ前進していきましょう(^^)/
一昨日から新年度が始まり、昨日は入学式でした🌸!今日から学習も進めていきます📒✍。子どもたちは前年度の学習を振り返りながら、新たな気持ちで前向きに取り組んでいました。



話し合い活動では、意見を出す人、話を進める人、話をまとめる人、メモを取る人などに自分たちで考えて分かれて話し合いを進めていっていました✨さすがですね。



授業中も先生の方を見ながらも、ノートもしっかり書くことができていました☺!
これまで学んできたことを大切にしつつ、新しいことや苦手なことにどんどんチャレンジしていってほしいです。

学校のリーダーとしても様々な場面で活躍していってほしいですね!