いつもお世話になっている金一っ子サポーターさん。
先日一緒に畑をした後、子どもたちが
「自分たちが、サポーターさんたちのためにできること」を考えました。
そして、今回は絵のプレゼントをすることに。
子どもたちは、サポーターさんたちの顔を思い浮かべながら、
一生懸命絵を描いていました。
今日、絵をプレゼントすると、サポーターさんたちは
「みんなが描いてくれたの?」
「こんなに上手に描いてもらってうれしいよ。」
と、とても喜んでくださいました。
そう言ってもらって、子どもたちも大喜びでした。


CSボランティア清掃を行いました。まだまだ暑い中ですが、子どもたちのために学校をきれいにしようと、草引きをしてくださっている金一っ子サポーターさんと一緒に、楽しく頑張ることができました。
金一っ子サポーターさんに草の引き方や道具の使い方を教えていただきながら、袋いっぱいに草を引くことができました。
教室に戻ってからも「めっちゃきれいにできた!」「袋いっぱいになった!」と達成感を味わうことができました。
いつも学校をきれいにしていただきまして、ありがとうございました。 
今日は、2学期最初のスマイル班遊びでした。
久しぶりにみんなで遊べてとても楽しそうでした。
晴れていたので、運動場でも遊ぶことが出来ました。今回はドッジボールをしている班が多かったようです!
スマイル班遊びでは、いつも6年生が中心になって遊びを考えたり、ルールを説明したりしてくれています。頼もしい6年生のお兄さん、お姉さんいつもありがとう!


金一っ子サポーターさんと蒔いた野菜の種が、芽を出しました!!
今週は、水曜日と木曜日の夕方に大雨が降ったので、
野菜の種が流されていないか、子どもたちは心配していました。
少し流されている種もありましたが、ちゃんと芽が出ていて、
ホッと一安心しました。
しかし、一列だけ芽がほとんど出ていない畝が…。
野菜の成長にも、早い遅いがあると思いますので、
もう少し様子を見てみようと思います。
頑張れ!!大根、葉大根、小松菜、チンゲン菜!!

本日3~6時間目に写生大会をしました。
4年生のテーマは、「楽器を演奏する友達」です。
画版と鉛筆を手に、集中して描いています。

来週から色塗りをします。完成が楽しみですね。
9月10日~12日の3日間、ユニセフ募金を行いました。
皆さんからの募金で、6,714円集まりました。
集まった募金は、日本ユニセフ協会へ届けていただきます。
募金袋にかわいいメッセージを書いてくれていたので、紹介します。

ご協力、ありがとうございました。
2学期はじめてのほんわかくらぶさんでした。
1年生は、「うんち」とたぬきのお話を読み聞かせていただきました。
終始にこにこと楽しんで聞き、うんちが肥料になることに気付きびっくりしていました。

2年生は、「たぬきのひみつ」、「ヤギとコオロギ」を秋にちなんだ本を読み聞かせていただきました。
本をめくっていくたびに色々予想しながら聞くことができていました。

3年生は、「じゃない」や「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」を読み聞かせていただきました。
おじいちゃんにおじいちゃんがいることや自分のおじいちゃん、ひいおじいちゃんのことを思いながら聞いていました。

夏休みに届いた本もきれいに整理整頓、手入れなどしていただき、ありがとうございました。
今日は、金一っ子サポーターさんと一緒に
大根、葉大根、チンゲン菜、小松菜の種をまきました。
種をまく前には、金一っ子サポーターのみなさんが、畑を丁寧に耕してくれました。
「土の中に根が残っていると、すぐに草が生えるからね。」
と言って、鍬や手で小さい根を一つ一つ取ってくれました。
その様子を見た子どもたちは、
「へえ~、そうなんだ。」「そんなに小さい根っこもダメなんだね。」
と話したり、「じゃあ、取った根っこを運びます!!」
と言って、進んでお手伝いをしたりしていました。
待ちに待った種まきのときには、
とても小さい種を見て、
「種ってこんなに小さいの?」「種に色が付いていて、きれいだね。」
「小っちゃい種。かわいいね。」
と、小さい小さい種を、自分たちの手に大切そうにのせていました。
種をまいた後は、優しく土をかけて水やり。
さあ、いつ芽が出るか、とても楽しみです。
子どもたちが、毎朝うれしそうに水やりに行く姿が目に浮かびます。


今日は、2学期になってはじめてのクラブ活動がありました。
気温が高く、暑い中でしたがみんな楽しそうにクラブに取り組んでいました。
作品展や音楽会に向けて頑張っているクラブもありました。2学期もみんなで仲良くクラブ活動をしていきます!

今日は、福岡から劇団ショーマンシップの皆さんが、ミュージカルのワークショップに来てくださいました(^^♪
1~3年生と4~6年生に分かれて、1時間ずつワークショップをしてくださいました☆
まずは、福岡のおいしいものを教えていただいたり、子どもたちから愛媛のおすすめの食べ物を紹介したりしました(^^)/

次に、演技に大事な相手を思いやる気持ちを育む活動をしました(^^)
息を合わせつつ、ちょっと失敗しても、それも一緒に楽しみました(^_-)-☆


「いえ~い(^^)/」

そして、10月1日に公演していただくミュージカル「ノートルダム物語」のあらすじを、脚本家の方からお話していただきました(^^♪
舞台となるノートルダム大聖堂がフランスのパリにあることや、15世紀のお話であることなど、物語が深く理解できるように、分かりやすく解説してくださいました(^^)


物語の登場人物も出てきてくれて、劇中歌を教えてくれました♪
手拍子も交えて楽しく覚えることができました(^_-)-☆

最後はパントマイムのパフォーマンスをしてくださいました(^^)/
みんなも一緒にチャレンジ!






あっという間の一時間でした(^^)

10月1日の本番も楽しみです♪
今日覚えた劇中歌は、本番にパリっ子になり切って歌う予定です(^^)
とても覚えやすい歌詞なので、お家でもどんな歌だったか、お子さんに聴いてみてくださいね♪