2025年 元旦
2025年1月1日 08時00分新年明けましておめでとうございます!ご家族皆さんで楽しいお正月をお過ごしでしょうか。巳(実)を結ぶ充実の年となるよう頑張りましょう。
1月8日(水)第3学期始業式には、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
新年明けましておめでとうございます!ご家族皆さんで楽しいお正月をお過ごしでしょうか。巳(実)を結ぶ充実の年となるよう頑張りましょう。
1月8日(水)第3学期始業式には、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
今日は2学期最終日でした。残暑の厳しい9月にスタートした2学期ですが、今は寒さの厳しい毎日です。
暑い日も寒い日も、晴れの日も雨の日も、毎朝子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々。子どもたちと、「私たちをいつも温かく見守ってくださっている方たち」に関する話をすると、必ず「見守り隊」の方のお名前が出てきます。本当にありがとうございます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、子どもたちが学校の畑で作った大根をプレゼントしました。大根を入れる袋は、子どもたちが絵を描いたり、折り紙で折ったサンタを貼ったりして仕上げました。
子どもたちの「ありがとうございます。」の気持ちが届くとうれしいです。
いつも本当にありがとうございます。そして、来年もよろしくお願いいたします。
長かった2学期も今日で終わりです。2学期を締めくくる終業式がミートで行われました。児童代表の言葉では、2学期頑張ったことと3学期頑張りたいことを発表してくれました!校長先生と2学期を振り返ったり、来年に向けた準備を始めようという話がありました。リモートでも、寒さを飛ばす勢いで、校歌を歌いました♪冬休みの過ごし方について生徒指導から話があり、冬休みも安全と健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。また、メディアの使い方についても家族で相談して、適切に使えるとよいですね。
終業式の後には、表彰がありました。今回もたくさんの人が表彰されました✨おめでとうございます!様々な場所で輝く姿がとってもかっこいいですね!これからも頑張ってほしいと思います。
2学期も学校活動にご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
今日、2年生の子どもたちからお家の方に、すてきなクリスマスプレゼントが届いたでしょうか。子どもたちは、お家の方にサプライズのプレゼントを送ろうと、クリスマスカードを作りました。カードを開くと、かわいらしいサンタさんやクリスマスツリーが飛び出す仕掛けのカード。子どもたちはお家の方の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命作っていました。
出来上がったカードを見せてもらうと、「大すきだよ。」「いつもありがとう。」「冬休み、いっしょにあそぼうね。」とかわいらしいメッセージが…。
みんな、ステキなサンタさんですね。
今日の献立は、ココアマフィン、牛乳、ナポリタンスパゲッティ、ブロッコリーサラダでした♪
今日はクリスマス献立で、手作りのココアマフィンが給食に登場しました☆ナポリタンの赤色とサラダの緑色のクリスマスカラーが食欲もそそりますね。子どもたちも、マフィンを楽しみにしていて、「ココアマフィンどんな感じなのかな?」と給食の見本を眺めている子もいました。「ココアマフィン美味しい!ナッツも入っている(≧▽≦)」「このマフィンの作り方が知りたい!」などと、とてもうれしそうで、給食の時間を楽しんでいました。手作りのマフィンは手間のかかる料理ですが、子どもたちの喜んで食べてくれる姿を思い浮かべながら、調理員さんが作ってくださっています。今学期の給食も、今日が最後となりました。冬休みも、バランスのとれた食事を心掛け、健康に過ごしてほしいと思います!
各地区に分かれて、第4回地区別児童会が行われました。2学期の反省と冬休み中の生活についての話合いをしました。集合時刻を守れているか、一列に並んで登校できているか、気持ちの良い挨拶ができているかなど、意見を出し合いました。
「冬休みの生活」のきまりを守って、事故0、非行0の楽しい冬休みにしてくださいね。ご家族皆さんで、明るく楽しい年末年始をお過ごしください。
お知らせ!!第5回地区児童会 1月8日(水)11:15~11:30(地区別下校)があります。この会に金一っ子サポーターさんが来てくださり、子どもたちと一緒に地区別下校をしてくれます。登下校で危険な場所や気を付けることなどを話してくださいます。いつもお世話になっているサポーターさんと顔見知りになる良い機会です。保護者の皆様も、お気軽にご参加ください。各地区の場所や担当教員につきましては、tetoruで配信いたします。
「おはようございます。」今日もたくさんの方々に見守られて、元気に登校してきた金一っ子!正門まで見守ってくださり、本当にありがとうございます。木曜日は、西門でも生活委員会の5.6年生が挨拶運動を行っていました。
その後、朝の片付けを終えたたくさんの子どもたちが、落ち葉の掃除に来てくれました。掃除道具を上手に使って、落ち葉を集めています。
その中で「一人が美しい」、すてきな6年生を見付けました。プランターの横に落ちている落ち葉を一人で掃いてくれていました。環境・栽培委員会の朝の仕事を、責任を持って行っている姿が光っていました。
来週25日(水)は2学期の終業式です。体調を整えて、元気に登校してくださいね。
寒い中、5年竹組の子どもたちと一緒に、たくさんの金一っ子サポーターの方が、草引きをしたり落ち葉を掃いたりしてくれました。
もうすぐ冬休み。クリスマスやお正月の話、学校生活のことなどいろいろ聞いていただきながら、楽しく作業しました。どんどんきれいになっていく運動場や学校の周り!チャイムが鳴った時には、「えっ、もう終わり?もっとやりたい。」「きれいになったね。」「サポーターの皆さん、ありがとうございました。」と、たくさんの落ち葉の袋や道具をみんなで協力して片付けました。
金一っ子サポーターの皆さん、今年も子どもたちのサポートをありがとうございました。どの子も笑顔いっぱい活動することができました。サポーターさんとのすてきな思い出がたくさんできました。今年もあと少し。どうぞ、お身体に気を付けて、良いお年をお迎えください。
2学期のALTの授業が終わることもあり、少し早いですがクリスマスパーティをしました☆
ALTが、アメリカと日本のクリスマスの違いについて、プレゼン資料を用いて説明をしてくれました。楽しいスライドに子どもたちは興味深々。うれしい時間となりました。
スピーキングの時には、「欲しいプレゼントは何ですか?」というテーマで、自分の考えを伝えたり友達の意見を聞いたりすることができました。
昨日でほとんどのクラスが外国語の授業が終わりました。楽しく終わることができて良かったです。(*^▽^*)
5月から育てた朝顔のつるを先日リースにしました。1か月ほど乾かしたものを今日はクリスマスリースとして飾り付けをしました!🎀
金一っ子サポーターの方にも来ていただき、アドバイスや補助をしていただきました!😄
先日の松ぼっくりツリーで付けた飾りを参考におうちで用意していただいたものを使って、自分だけの特別なリースになりました!☺絵の具を使って松ぼっくりやどんぐりに色を付けている子もいました😝!
完成したリースは廊下に並べてみんなで鑑賞しました!リース一つ一つに思いがあって、その子らしさを感じます。飾りを用意していただいた保護者の皆様ありがとうございました!そして、制作のお手伝いをいただいた金一っ子サポーターのみなさん、ありがとうございました!