2学期初めてのCSボランティア清掃☆
金一っ子サポーターの皆さんと4松の児童の皆さんで除草作業を行いました♪
少し秋の気配がしてきましたが、熱中症対策のため、日陰に入りつつ作業を行いました(^^)/
学級園では、2年生の生活科の学習のために、畑を耕してくださいました。
樹木の剪定もありがとうございます。


今日も学校がピカピカになり、みんなの心も晴れやかになりました(^^)/
金一っ子サポーターの皆さん、本当にありがとうございました(^^♪
8月23日(金)全校登校日(^^♪
久しぶりに学校にたくさんの元気な子どもたちを迎え、校舎も喜んでいるようでした♪
照明がLEDになり明るくなった教室が、子どもたちの笑顔でさらに明るくなりました☆


2時間だけの登校でしたが、夏休みの宿題を提出したり、図書の本を借り換えたり、2学期の陸上運動記録会の練習の話をしたり、音楽会の合唱のピアノの楽譜を受け取ったり、充実した時間を過ごしました(^^)


夏休みも残り9日となりました☆
生活リズムを整えたり、残りの宿題を仕上げたりしながら、2学期に備えてくださいね(^^♪
もちろん、健康と安全に気を付けながら、夏休みにしかできないことにチャレンジしたり、楽しい思い出を作ったりするのも忘れずに(^_-)-☆
始業式に元気な笑顔で、お互いに会えるようにしましょう(^^)/
↓は夏休みにしかできないチャレンジをしたい人におすすめのイベントです♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――
保護者の皆様へ
GIGAフェスティバル2024
「HADO VR体験」参加者募集のお知らせ
令和6年8月25日(日)に川之江小学校で開催される「GIGAフェスティバル2024」について、【HADO VR体験】の参加者を追加募集いたします。
保護者の皆様にもこの機会に「HADO」を体験していただければと思います。
参加ご希望の方は、添付ファイル(tetoruにて配信しています)をご覧になり、お申し込みください。
夏休み最後のほんわかクラブさんでした。
夏休み終盤ということもあり、たくさんの子どもたちが図書室でプラバン作りをしたり、本を読んだりしていました。
夏休みの間も図書室開放や体験活動の実施、図書の整理などお手伝いいただきまして、ありがとうございました。子どもたちも笑顔いっぱいでたくさんの子どもたちが過ごせてよかったと思っています。
2学期も読み聞かせや本の整理などよろしくお願いいたします。


「四国中央市いじめSTOP愛顔の子ども会議」に、金生第一小学校を代表して、3名の6年生が参加しました。市内の全小・中学校から、しこちゅ~ホールに参集した80名あまりの児童・生徒と共に、いじめのない学校にするために行っている活動の発表や意見交換を通して、交流を深めました。
今後は、会議で学んだことを持ち帰って、自校の取組に活かしてくれることを期待しています。
8月18日(日)PTA親子奉仕作業を行いました(^^)
7時半から開始できるよう、研修部員さんを中心に、7時前から道具の準備や受付の設置などをしてくださいました☆

早朝からたくさんの保護者の皆さん、児童の皆さんが集まってくれました(^^)/

持ち場に分かれて作業開始!





休憩時には親子や友達同士で冷たい飲み物を飲んでほっと一息(^^)

剪定作業や草引き、溝掃除、各教室の床板の修繕などをしていただき、たくさんの場所がきれいになりました☆
作業に参加した児童はもちろん、参加できなかった児童にも、場所や物を大切にする気持ち、たくさんの大人が学校生活を支えてくれているという感謝の気持ちが、芽生えるきっかけになったと思います(^^)/
作業に参加してくださった皆さん、大変お世話になりました!暑い中、本当にありがとうございました!
参加できなかった皆さんも、8月23日の全校登校日に、きれいになった学校に登校するのを楽しみにしていてくださいね(^^♪
夏休み3回目のほんわかくらぶさんでした。
お盆までに宿題を終わらせようと友達と協力する子や本を見ながらプラバン作りを楽しむ子など積極的に活動をしていました。
3回目になり、プラバン作りにも慣れてきて、キャラクターを見ながら工夫して描いていました。見るたびに精度が高くなってきて、驚いています。

ほんわかくらぶさん、掲示を作っていただいたり、本の整理をしていただいたり、いつもありがとうございます。

次は夏休みの活動の最後です。よろしくお願いいたします。