ブログ

【3年生】写生大会~お気に入りの葉~【竹組】

2024年9月10日 17時33分

3年生の写生大会の題材は「お気に入りの葉」です☆

今日は3竹さんが題材になる「お気に入りの葉」を見付けに行きました(^^)/

DSC00834-COLLAGE

「こんなの見付けたよ!」

「小さくてかわいいな。」

「緑だけじゃないんだ~」

DSC00838-COLLAGE

教室に帰って、見付けた葉を見せ合いっこ(^^♪

DSC00845-COLLAGE

すてきな並べ方を検討中…

DSC00849-COLLAGE

お気に入りの葉から見付けた色を絵具で作って、葉の周りに更に絵を描きました(^_-)-☆

DSC00853

次回は見付けた色や形を使って、すてきな絵を描いていきます(^^)/

どんな絵が生まれるのか…楽しみです(^^♪

【5・6年生】健全育成部講演会

2024年9月10日 15時45分

 今日は、金生公民館でPTA健全育成部講演会がありました。5・6年生と健全育成部の方や金一っ子サポーターの方が参加しました。高見佐智恵さんによる「今を生きる あなたのチカラ」の講演を聞かせていただきました。自分の”好き”、”うれしい”、”ワクワク”を大切にすることや、言葉のチカラ、感情のチカラが周りに影響を与えること、イメージトレーニングが自分の信じる力に繋がることなど、自分が持つ本当のチカラについて学ぶことができました!イメージのチカラを使って割り箸を切る体験では、うどんのような柔らかいものを刃物で切ることを想像し、切れると信じて名刺を振り下ろしました。多くの子が割り箸を切ることができました☆イメトレを通して、信じる力を大きくし、プラスの行動に繋げていってほしいと思います!

IMG_3825 IMG_3828 IMG_3832 IMG_3839 IMG_3844 IMG_3847 IMG_3852 IMG_3854 IMG_3856 IMG_3865 IMG_3873

【3年生】校内写生大会~お気に入りの葉~

2024年9月9日 17時15分

3年生の写生大会の題材は「お気に入りの葉」です☆

今日は3松さんが題材になる「お気に入りの葉」を見付けに行きました(^^)/

DSC00812-COLLAGE

DSC00816-COLLAGE

「緑にもいろいろあるなぁ」

「黄色とか赤もあるよ」

「ここは白いけどこっちは黄緑だなぁ」

DSC00824-COLLAGE

お気に入りの葉を見せ合って、葉の色を見付けたり、おもしろい形を見付けたり、見付けた色を絵具で表したりしました(^^♪

DSC00827-COLLAGE

次回は「お気に入りの葉」から見付けた色を生かして、発想を広げながらお気に入りの絵を描いていきます(^_-)-☆

【1.2年生】むしさがし

2024年9月9日 17時03分

今日は2年生が虫探しの助っ人となり、1年生と一緒に虫探しをしました。ずっと楽しみにしていたのですが、バッタは暑さでどこかに隠れているのか今日は少なめでした。草に同化していて見つけにくいときには、助っ人の2年生が「ここにいるよ!」と教えてくれていました。

P9092754P9092751P9092755

虫が苦手な子も助っ人の2年生がいればへっちゃら!のような表情で虫かごに入れていました。

P9092756P9092758P9092757P9092759

虫探しは今日で終わりではなく、もうしばらくする予定です。明日からすみかやご飯についても子どもたちと考え、虫を捕まえて終わりではなく、命の大切さも実感していってほしいなと思います。

P9092753P9092760P9092750

2年生のみなさん、ありがとう!また休み時間に一緒に探してね*

【5・6年生】 写生大会~金生川・金生八幡宮~

2024年9月9日 11時37分

 今日から校内写生大会が始まりました。6年生は、小山公園へ金生川を描きに行きました。今日の目標は、下書きを完成させること。目の前に広がる金生川の景色を、どの角度からどう描くのか、構図をよく考えている姿が見られました。暑い日差しの中でしたが、木陰で休憩をとりながら一生懸命に描きました。

IMG_3793 IMG_3805 IMG_3803 IMG_3795 IMG_3797 P1030033 IMG_3815 P1030038

 5年生は、金生八幡宮を描きに行きました。大きな神社や鳥居を立体的に、大きく描くことを目標に取り組みました。立体的に描くことや狛犬などの細かな装飾を描くことが難しく、苦戦している様子も見られました。金一っ子サポーターさん達からもアドバイスをもらいないがら、丁寧に描いていました。

DSC03510 DSC03511 DSC03512

DSC03513 DSC03514 DSC03515

【6年生】ナップサックを作りました!

2024年9月6日 20時52分

金一っ子サポーターの方に助けていただきながらナップサックを作りました!

P1020996

P1020998

P1020997

P1020999

P1030028

P1030031

どうするのかな?と困っていたり、不安になっていても、優しく、あたたかくサポートしてくださり、順調に作れています!

本当に助かりました!!いつもありがとうございます!!

陸上練習が始まりました(^^)/

2024年9月5日 17時03分

今日から陸上記録会の練習が始まりました(^^)/

希望した4~6年生の児童が集まりました(^^♪

まずは入念なウォーミングアップ('◇')

DSC00800-COLLAGE

ソフトボール投げと走り幅跳びの記録測定をしました☆

DSC00804-COLLAGE

DSC00807-COLLAGE

体力の向上を目指す人、陸上記録会の選手を目指す人、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います(^^)/

【5・6年生】全校みんなのためにありがとう!

2024年9月5日 15時07分

 今日は、2学期最初の委員会活動でした。

 9月「生活リズムを整えよう」の目標に向かって、各委員会で実践方法を考えました。

P1030015 P1030012 P1030013 

 その後、スマイル班の鉢を片付けたり、ハッピーカードの掲示をしたりして、全校みんなが気持ち良く過ごせるように活動してくれました。

P1030017 P1030018 P1030021 P1030027

 暑い中、全校みんなのためにありがとうございました。

【2年生】いつもいつも ありがとうございます!!

2024年9月4日 17時04分

1学期、小さい植木鉢で野菜を育てた2年生。
2学期は畑で野菜を作ってみたいな…。
みんな、そんな思いを持っていました。

すると、金一っ子サポーターの皆さんが、
「畑をするなら、いくらでも手伝うよ!」
「一緒にするよ。」と言ってくださいました。
とても有難いお言葉に、ただただ感謝。

すると今度は、金生公民館の館長さんが、
「畑をするなら手伝うよ。ぼくが耕すよ。」と…。
子どもたちは「えっ!本当?」「館長さん優しいなあ。」
「有難いなあ。」と、とても喜んでいました。

たくさんの方の優しさに支えられていることを、
心から感謝しています。
いつもいつも ありがとうございます。

IMG_2275 IMG_2274

IMG_2279 IMG_2276

【6年生】愛媛FCとの交流!

2024年9月4日 16時27分

今日は、6年生の交流授業に愛媛FCの選手が来てくれました。

増え鬼や、ドリブル鬼ごっこ、プロのサッカー選手とゲームをしました。6年生は、最初は緊張している様子でしたが、パス練習の様子やゴールを見せてもらってテンションが上がっていました。

増え鬼やドリブル鬼ごっこでは、選手の足の速さにびっくりしていました。

IMG_3794 P1020970 P1020964

グループに分かれて、選手対6年生のゲームでは、積極的にボールを取りに行ったり、ゴールを決めることができたりしてとても楽しそうでした。

 IMGP0098 IMGP0102 P1020981

最後に、いろいろな質問をしたり、集合写真を撮ったりしました。

帰りには、自分たちのノートやパスケース、帽子など色んなところにサインを貰ってうれしそうでした。

愛媛FCのみなさん、ありがとうございました。

IMG_3815 IMG_3818