今日、4年竹組のみんなが金一っ子サポーターさんと一緒に前庭の草引きを行いました。たくさん草を引くのはもちろん、サポーターのみなさんとの交流も楽しみました。
今日来てくださったサポーターの方とお話して、全員のお名前を覚えた子もいました。最後にお名前をお呼びして、手を挙げて頂く場面もあり、みんなの心もほっこりし、楽しい時間となりました。暑い中、いろいろな面でご協力いただき、ありがとうございました。
クロームブックも少しずつ慣れてきて、今回はピクチャーキッズを覚えました。クロームブックを使って絵を描くことが初めてで子どもたちはワクワクが止まらない様子でした。いろいろなペンや絵の具、スタンプなど機能がいっぱいでどんどん描いていました。
クロームブックで朝顔の写真をとって提出したり、絵を描いたり、正しく楽しく使っています。
これからもクロームブックを使った学習をしていく中でいろいろな機能に親しんでほしいと思います。

6年生を対象に「租税教室」が行われました。税金について学習をしました。授業では、まず税金の種類について学び、「もし税がなくなったら社会はどうなるのか?」というテーマの映像を視聴。警察や消防、病院や学校…日々の暮らしを支えている多くの仕組みが税金によって成り立っていることを、子どもたちは真剣な表情で学んでいました。




そして、授業の最後には“1億円”の見本束が登場! ジュラルミンケースに入った重みを実際に持ち上げて、「うわっ、重い!」「これが本当に1億円分だったら…!」と興味津々の様子でした。


子どもたちは、普段はなかなか意識することのない「税金」というテーマに、体験を通してぐっと身近に感じたようです。学んだことを、これからの社会の一員としての意識へとつなげていってくれることだと思います。